ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

蓼科山テレマーク(2019年3月)

日にち:2019年3月31日

場所:長野県八ヶ岳

コース:白樺高原国際スキー場→七合目登山口→将軍平→蓼科山→北面オープンバーン→七合目登山口→白樺高原国際スキー場

天気:吹雪のち晴れ、稜線はガス

この日は標高の高い山はどこも悪天候の予報でしたので出かける予定はしていなかったのですが、前日から朝にかけて八ヶ岳でも20cm以上の降雪が期待出来たこと、白樺高原国際スキー場の天気予報は晴れ!ということで、ダメ元で出かけて見ることにしてみました。
朝は吹雪でしたので、ゲレンデパウダーを滑って晴れなければそのまま帰ろうと思っていたのですが、しばらくすると青空が急に広がってきましたので、それなら行かれるところまでと蓼科山に向かいました。
ラッセルはきつかったですが結局山頂まで登り、北面を稜線から滑りましたが、稜線直下の斜面に柔らかい雪が吹き溜まっていて、そのディープパウダーを気持ち良く滑ることが出来ました。

自宅を7時に出発して白樺高原国際スキー場に向かいます。そして7時50分、ゲレンデ近くの駐車場に到着。 道路は朝はシャーベット状態でした。
最初は吹雪でしたので、午前券を買ってゲレンデを滑ります。ゲレンデの未圧雪部には10cmほどの重めの新雪が積もっていました。

青空が広がってきましたので、せっかくですので行かれるところまで言ってみることにします。雲の動きが速いので稜線は暴風かな(^^;。

9時25分、シールで歩き始めます。先行者はつぼ足の登山者が一人でした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

道路も真っ白ですが、ストックを突くとコンクリートにこつこつと当たります。

9時49分、七合目登山口の鳥居。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

木が真っ白。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

厳冬期のような風景。

平坦部の先で先行者を追い抜きました。

ここからはフルラッセル(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

吹き溜まりはスキーでも20cmほど沈みます。

天狗の露地手前でオープンバーンに出ます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北面オープンバーン。風の影響が見て取れます。今回もパックスノーかな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプスは雪雲がすっぽりとかかっています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

殿城山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

三峰山。再び真っ白になりました。ただ晴れるとあっという間に溶けてしまいそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

登山道に戻ってラッセルラッセル(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この時間、雪はさらさらでした。登山道をそのまま滑り降りても気持ち良さそう。

どこまでもノートレース。

11時27分、将軍平に到着。積雪は相変わらず多いです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

蓼科山。ガスが頻繁にかかっています。真っ白な中を滑るのは避けたいですが、時々ガスが切れますので、とりあえず山頂まで行くことにします。11時39分、歩き始めます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

シールが滑るところはジグを切って登っていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

山頂直下のオープンバーンに出ました。

急に青空が(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

強風で新雪が吹き飛ばされてがりがりなのを心配しましたが、意外なほど柔らかい雪が積もっていました。登っていても雪の不安定さは無く、今日は問題無いでしょう。

一瞬の青空。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

そして真っ白(^^;。12時23分、山頂には行かずに北面ドロップポイントにて滑る準備をします。風は思ったより弱かったです。

12時33分、日差しが届くタイミングで滑降開始。上部はもっさり気味。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

少し下ると急に雪が深くなりました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここから急斜面に差し掛かります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

少しもっさりしていますが、ディープパウダーです(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

稜線直下の急斜面の雪がこれだけ良いのは珍しいです。いつもは強風で飛ばされてカリカリかハードパックなので。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

疎林帯入口をロックオン。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここは最高のディープパウダーでした(^^)。50cmほど。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

疎林帯入口の標識。蓼科山北面を滑る場合は、この標識の場所から樹林帯を下っていくと滑りやすいです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

疎林で藪もまだそれほど気になりません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

前回はさらさらでしたが、今回は少しもっさり気味。もう3月末ですから。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

北面オープンバーンに出ました。ちょうどこの辺りまでガスがかかっています。また急に風が強くなりました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

地雷(埋もれている岩)に注意しながら滑ります。風にたたかれてねっとり気味パウダー。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

途中で岩を避けてこちらにトラバース。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

相変わらずパックスノー。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

いつもはオープンバーンの一番下まで滑るのですが、今日は登り返しを避けて途中から登山道側にトラバースして行きます。

予定通りの場所に出ました。

最後にオープンバーンをひと滑り。

まだ柔らかい雪のままでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

北面オープンバーンを振り返ります。上部にはガスがかかっています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山道を横切ってその先の沢を滑り降ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

お楽しみの斜面です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

膝ほどのディープパウダーでした(^^)。気持ち良かった。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

林間もディープパウダー。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

七合目近くでも林間を滑れました。でも雪はかなり重め。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今日は見るもの全てが真っ白でとてもきれいでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

13時54分、ゲレンデまで一気に滑り降りてきて、蓼科山を振り返ります。ありゃりゃ、晴れている(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

北面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

よく見ると稜線から滑り降りたシュプールが見えています(^^)。この写真のちょうど中央上あたりです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

14時18分、駐車場に戻ってきました。