日にち:2019年2月24日
場所:長野県栂池高原・白馬乗鞍岳
コース:栂池高原スキー場→栂池自然園→船越の頭の途中まで→栂池自然園→栂池高原スキー場
天気:晴れ
最近あまり雪が降っていないため、この日はどこに出かけようか、あるいはやめようかと迷っていましたが、快晴の予報でしたので、それなら船越の頭の斜面なら南面なので雪がゆるんでかちかちは無いだろうと期待して出かけてきました。
思った以上に新雪も積もっていましたが、ただ南面故に滑る頃には湿った重めの雪になっていて足が疲れました。
クラストしていた斜面も帰る頃にはザラメ化していて滑りやすくなっていました。
自宅を朝6時に出発し、栂池高原スキー場に向かいます。
向かう途中で北アルプスが赤く染まり始めました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
常念岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
爺ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
鹿島槍。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬村に入って眺めた船越の頭の斜面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
五竜岳、八方尾根。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
八方尾根。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
五竜岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬三山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬鑓、杓子岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬乗鞍岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
栂池高原スキー場手前より。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
スキー場とその向こうに船越の頭の斜面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
8時、駐車場に到着。
ゴンドラ、リフトを乗り継いでスタート地点に向かいます。それにしても素晴らしい眺めです(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
船越の頭の斜面。南面なのでかちかちは無いはず。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬乗鞍岳東斜面。東面なのでかちかちの可能性大。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬三山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬大雪渓上部。残雪期にまた訪れます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬鑓、杓子岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
いつかBCで行ってみたいエリア。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
唐松岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
五竜岳、鹿島槍。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
9時10分、ここからシールで歩き始めます。
雪は全体的に堅めで新雪はほとんどありません。今日は外れか(^^;。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
栂池自然園に向かいます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
10時1分、栂池ヒュッテに到着。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬乗鞍岳東斜面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
素晴らしい景色です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
船越の頭の斜面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬鑓、杓子岳が見えてきました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
雪崩。左側の急斜面の吹き溜まりが崩れたようです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
もっさり気味の新雪が数センチほど積もっています。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
かりかりを恐れていましたが(スキーアイゼンで無いと登れない斜面は滑るときも怖いので、カリカリになったらそこで止めようと思っていました)、意外に一面に新雪が積もっています。
吹き溜まりには10〜20cmの新雪が積もっていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
それにしても無風で日差しが強く、まるで初夏のような暑さでもうばてばてです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
あとでこの吹き溜まりの斜面を滑りました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
とうとうこの辺りで太ももがぴくぴくし出しましたので、この先の平坦地を今回の終点としました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
それにしても絶景です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬鑓、杓子岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
唐松岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
無名沢、ガラガラ沢。シュプールが見えますね。吹き溜まりはコンディションが良かったのかな。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
11時53分、今日はここまで。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
稜線までまだ1時間はかかります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
広大な斜面です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
今日はこの日差しで雪は緩んでいるとは思うけれど。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
振り返っても絶景。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
高妻山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
戸隠連峰。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
根子岳、四阿山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
浅間山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
八ヶ岳、南アルプス方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
うっすらと八ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南アルプス。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
12時6分、滑走開始。最初は1cmほどのさらさらパウダー。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
登るときに狙いを付けておいた斜面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
15cmほどの吹き溜まりの新雪ですが、日差しですっかり重くなっています(^^;。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
まっさらな斜面が続きます(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
比較的さらさらな新雪の部分もありました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ここでまさかの両足痙攣(^^;。しばし悶絶...。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
朝クラストしていた斜面もゆるんでザラメ化していました。まだ2月なんですが(^^;。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ここからゆるい登りになりますのでシールを付けました。
13時26分、林道まで戻ってきました。ここから林道を一気に滑り降ります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
船越の頭の斜面をズーム。数人ほど稜線から滑り降りたようですね。シュプールが見えます。斜面の下の方には私のシュプールも刻まれています(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬乗鞍岳。やっぱり全体的に少し堅そう。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ゲレンデを滑り降りますが、クラストは無く、春のようなザラメ状になっていて滑りやすかったです。
13時57分、やっとの思いで駐車場に戻ってきました。