日にち:2018年10月13日
場所:長野県/新潟県 頸城山塊
コース:雨飾高原キャンプ場駐車場→雨飾山→雨飾高原キャンプ場駐車場
天気:晴れ
晴れ予報のこの日の午前中、2年ぶりとなる雨飾山に紅葉を見に出かけてきました。紅葉は中腹を中心に見頃を迎えていて、その圧倒的ボリュームの紅葉を楽しむことが出来ました。
自宅を3時45分に出発し、雨飾り高原キャンプ場駐車場に向かいます。
そして6時5分に到着したときには第二駐車場も一杯で、路肩の広いところに駐めるように誘導されました。帰りには鎌池分岐の先まで路駐が続いていました。さすが紅葉の時期の雨飾山です。
準備をし6時19分、登山口からスタート。

部分的に色付き始めています。

急斜面を登っていきますが、朝は若干ぬかるんでいて滑りやすかったです。

隣の尾根の斜面の見事な紅葉。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ブナ平。

ブナ平もまだ緑が多いですが、一部で良い色合いのブナも。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

真っ赤な紅葉。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
黄葉も良い感じです。この辺りがちょうどピークかな。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

展望台に到着。斜面の中腹から下の紅葉が見頃です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
布団菱。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
見事な紅葉です(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

7時18分、荒菅沢を渡ります。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
荒菅沢を見上げます。ちょうどガスが(^^;。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
布団菱と紅葉。山頂は布団菱に隠れています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ピークの紅葉。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
登っていくと布団菱の見え方が変わってきます。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
この辺りの紅葉は後半から終盤。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
展望が開ける度に思わず足を止めて写真を撮ってしまいます。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
だって紅葉がきれいですから(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


帰りはこの2つ続くはしごが渋滞ポイントになっていました。すれ違い出来ませんので。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
笹平に到着。

山頂が見えてきました。なおレンズの左上にどうもゴミが付いてしまったみたい(^^;。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
山頂に向けての最後の急登。

8時24分、雨飾山山頂に到着。2年ぶりです。このときはまだ数人ほどでした。のんびりと食事とします。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北アルプスの大展望。ああ、左上のゴミが...。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬三山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
爺ヶ岳、鹿島槍、五竜岳、唐松岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北アルプス南部。槍も見えています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南側。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
大渚山。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
戸隠連峰。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
高妻山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
焼山、金山方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
笹平。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北側。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
見事な紅葉。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
海が近いです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
9時1分、だんだんと人が増えてきましたのでそろそろ下ります。


荒菅沢。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
この先、荒菅沢出会いまで頻繁なすれ違いで待っている時間がかなりありました。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
焼山の噴煙。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
燃え上がるような紅葉。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
最後にもう一度この絶景を楽しみます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ピークの紅葉。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
紅葉を楽しみながら下っていきます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

11時5分、駐車場まで戻ってきました。少し雲が出てきたようです。

