日にち:2018年9月23日
         場所:長野県乗鞍高原
        コース:畳平→肩の小屋→乗鞍岳剣ヶ峰→肩の小屋→肩の小屋口→位ヶ原山荘
        天気:晴れ
        三連休の中日ということで大混雑が予想されましたが、そろそろ位ヶ原の紅葉も見頃だと聞き、出かけて来ました。(なお午後には法事と仕事があったので、お昼には戻りました。)
          紅葉ですが、位ヶ原の紅葉はナナカマドの色合いがもう少し(ダイダイあるいは黄色が今後赤になるのか、このまま枯れるのかは不明)というものが多かったですが、とりあえず見頃かなと。
          むしろ屋根板の紅葉の方がナナカマドが真っ赤に色づいているものもちらほら見かけるなど、良かったです。
          いずれもピーク手前ですが、おそらく来週末にはピークを過ぎてしまうかなあ。
        冷泉小屋から下の紅葉の見頃はまだまだ先ですが、部分的に良い色合いの紅葉が見られました。
        自宅を3時45分に出発し、乗鞍高原を目指します。そして5時15分、観光センター前駐車場に到着。観光センター前駐車場はこの時点で8割ほどすでに埋まっていました。さすが快晴予報の三連休中日だけのことはあります。
          5時30分頃から並び始めます。
        
        
        5時45分頃、陽が当たり始めました。
        
        剣ヶ峰。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        摩利支天、富士見岳。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        6時頃になると行列はとんでもない長さに(^^;。
        
        6時10分の始発のバスは6台でました。私は2台目、しかも窓際の席を確保出来ましたので、写真撮りまくりでした(^^)。冷泉小屋あたりから色合いの良い紅葉が増えてきました。
        
         
 
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        屋根板。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        この辺りの紅葉の見頃はもう少し先。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        位ヶ原山荘とその向こうの斜面の紅葉。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        位ヶ原。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        位ヶ原の紅葉も見頃です。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        このナナカマドは真っ赤。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        剣ヶ峰。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        もう少しでピークの色合いのナナカマドと剣ヶ峰。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        肩の小屋口でバスが停まっているときにぱちり。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        摩利支天岳。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        7時15分、少し時間がかかって畳平に到着。
        
         
 
        
        7時19分、すぐに歩き始めます。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
          (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        早めに北アルプスを眺めておこうと富士見岳に登ってみます。
         
 
        
        7時35分、富士見岳に到着。
        
        剣ヶ峰。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        剣ヶ峰をズーム。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        畳平。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        北アルプス。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        槍穂高。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        屋根板側の斜面は良い感じに色づいています。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        剣ヶ峰に向かいます。
        
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
        大雪渓の残雪がずいぶんと小さくなりました。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        剣ヶ峰をズーム。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        蚕玉岳と朝日岳。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        見下ろす見事な紅葉。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
        肩の小屋。
         
 
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
        この時間はまだ登山道はそんなに混んでいませんでした。
         
 
        
        草紅葉もそろそろ終盤。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
         
 
        振り返ります。大絶景です。それにしてもこの頃はこの快晴はもうしばらく続くものとと思っていました'^^;。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        蚕玉岳。
         
 
        蚕玉岳から眺めた剣ヶ峰。稜線は冷たい強い風が吹いていて寒いです。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        積雪期にスキーで滑り降りた斜面。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
         
 
        8時29分、剣ヶ峰に到着。今日はまだこの時間はそれほど混雑していませんでした。
        
        
        
          (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        御嶽山。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        御嶽山をズーム。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        白山方面。ちょっとかすみ気味。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        白山。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        北アルプス。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        笠ヶ岳。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        手前に焼岳。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        槍穂高。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        常念岳。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        屋根板の紅葉が目立ちます。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        位ヶ原の紅葉も進んで来ています。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        八ヶ岳。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        南アルプス。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        中央アルプス。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        8時44分、食事後、急いで下ります。
        
        この辺りからすれ違いも大変になってきました。
        
        
        登山道を眺めると人人人...。今日は乗鞍の許容キャパを完全にオーバーしているようです。ま、三連休の中日でこの天気、この紅葉ですから、仕方ないですね。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
         
 
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        大雪渓の残雪もわずかこれだけ。でもスキーヤーがいます!。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        これは咲き残りのアキノキリンソウ。
        
        肩の小屋から肩の小屋口の間の紅葉はぱっとしないものが多かったですが、これはまあまあの色あい。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        肩の小屋口まで降りてきました。あっという間に雲が出てきました(^^;。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        摩利支天の斜面の紅葉も見頃です。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        いつもの撮影ポイントから位ヶ原の紅葉と剣ヶ峰。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        橙から黄色がほとんどで赤は無いですねえ。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます) 
        この写真のナナカマドはまだこれからです。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        位ヶ原山荘に向けて、登山道を下っていきます。
        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
         
 
          (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        ナナカマドと摩利支天岳。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        屋根板の紅葉とその向こうに槍穂高。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        位ヶ原山荘に向けて登山道を下っていきます。
        
        まもなく屋根板の紅葉を一望出来るポイントに。思わず歓声が(^^)。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        ナナカマドがきれいです。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        まだピークの色合いではないですが、十分に見頃です。ただなんとなく1週間後はピーク過ぎになっていそうな予感。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        紅葉越しの槍穂高。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        やっぱりこのナナカマドは良い色合いでした(^^)。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        この辺りは赤いナナカマドが多いです。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        ナナカマドと屋根板の紅葉と槍穂高。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        パステルカラーの紅葉もそれはそれできれい。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        ダケカンバの黄葉。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        道路に出ました。
        
        ノコンギク。 
        
        ヤマハハコはまだ大量に咲いています。
        
        富士見沢の紅葉の様子。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
         
 
          (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        10時15分、位ヶ原山荘に到着。
         
 
        10時20分、間もなく来たバスに乗って下ります。
        観光センターでバスを降りてから、お楽しみの山賊バーガーをいただきます(^^)。
        
        観光センター周辺はまだ紅葉はほとんど始まっていませんが、一部で色付き始めています。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        もみじが真っ赤に色づく季節が待ち遠しいです。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)