日にち:2018年9月19日
場所:長野県北アルプス
コース:扇沢→種池山荘→爺ヶ岳南峰→爺ヶ岳中峰→種池山荘→扇沢
天気:晴れ
この日の午前中に予定していた仕事が急に中止になりましたので、せっかくの快晴予報の日でしたので、昨年同様に紅葉シーズンのスタートとして爺ヶ岳に出かけて来ました。
紅葉は稜線ではそろそろ見頃という感じで楽しめました。なお色合い的にはピークは今週末頃でしょうか。
稜線から下った斜面の紅葉は部分的に色付き始めという感じでしたが、でも紅葉の色合いは良い感じで、こちらも楽しめました。
自宅を4時10分に出発し、扇沢を目指します。そして5時30分、爺ヶ岳登山口近くの駐車場に車を駐めました。平日ということもあってか、まだ若干空きはありました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
橋を渡った先の登山口を5時40分より登り始めます。

登っていると朝日が当たり始めました。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
前半はほぼ緑で極部分的に紅葉という感じです。
針ノ木岳。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
登っていくと部分的に良い色合いの紅葉が出てきます。


平坦なトラバースになってからは紅葉が目に付くようになります。ただしこの辺りの見頃はまだまだ先です。
早朝はこの辺りは日影なので紅葉もくすんでいます。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
アキノキリンソウ。



(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
常に針ノ木岳、蓮華岳の大展望。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
登山道にやっと日差しが届きました。



(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
稜線近くは色付き始めています。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
あざみ。
種池山荘まであと少し。

ハクサンフウロ。

ヤマハハコは大量に咲いていました。

8時ちょうど、種池山荘に到着。ここで今日初めての休憩とします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
富士山、八ヶ岳、南アルプス方面。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
富士山。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
八ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
8時6分、そろそろ山頂に向かいます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
稜線に出ると大展望が広がります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
今日初めての鹿島槍。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
鹿島槍と黄葉。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
稜線はほぼ見頃と言って良いのではないでしょうか(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
赤がきれいです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ナナカマドもピークの色合いでは無いですがきれいです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
黄葉越しの鹿島槍。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
鹿島槍をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

きつい登りが続きます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
振り向くと蓮華岳の左肩に槍が見えてきました。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


8時38分、爺ヶ岳南峰に到着。
では今日の大展望を南側から左回りでご紹介。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓮華岳。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
針ノ木岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
扇沢。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
立山、剣岳方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
立山。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
剣岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
種池山荘。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
斜面の紅葉。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
鹿島槍。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
鹿島槍。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
冷池山荘。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
爺ヶ岳中峰。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
斜面の紅葉も良い感じです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
浅山山方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
四阿山。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
浅間山はガスが湧いていました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
斜面の紅葉。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
八ヶ岳、富士山、南アルプス方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
八ヶ岳はそろそろガスの中。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
富士山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南アルプス。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプス。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍穂高方面。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
燕岳、大天井岳。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍穂高。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
8時41分、中岳に向かいます。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
登り返し。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


8時52分、爺ヶ岳中峰に到着。ゆっくり食事とします。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
では再びここからの大展望を爺ヶ岳南峰側から右回りでご紹介。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
立山。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
鹿島槍。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
頸城山塊。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
雨飾山。今年は紅葉を見にぜひ出かけたいです。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
焼山、火打。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
妙高、高妻山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
飯縄山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
浅間山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
富士山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
9時11分、名残惜しいですが今日の午後は仕事なので急いで戻ります。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
鹿島槍を振り返ります。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南峰へ登り返し。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
でも正面に剣岳を眺めながらの最高の稜線散歩です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
雷鳥がいると教えてもらいました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
雷鳥と剣岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
剣岳と紅葉。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
紅葉越しの鹿島槍。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ここは最高の紅葉ロードです(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
紅葉と針ノ木岳。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
紅葉の向こうに針ノ木岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
爺ヶ岳を振り返ります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
稜線の紅葉の様子。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

9時56分、種池山荘に到着。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
針ノ木岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓮華岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
下ります。

途中で黄葉を振り返ります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
斜面もだんだんと色づいてきていますね。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
紅葉の向こうに蓮華岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
アザミ沢にはアザミが一杯でした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この辺りはまだ紅葉は部分的ですが、紅葉しているものは良い色合いです。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
扇沢と針ノ木岳、蓮華岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
針ノ木岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
扇沢。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)



(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

11時42分、登山口まで戻ってきました。さて急いで帰って仕事です(^^;。