日にち:2018年8月15日
場所:山梨県
コース:三つ峠登山口(金ヶ窪登山口)駐車場→三ツ峠山荘→三ツ峠山(開運山)山頂→三つ峠登山口(金ヶ窪登山口)駐車場
天気:晴れのちガス
この日の早朝、レンゲショウマと富士山の展望に期待して三ツ峠山に出かけて来ました。
登山口に向かう途中までは富士山もきれいに見えていたのですが、その1時間後にはあっという間にガスがかかってしまい、展望がほとんど楽しめずに大ショックでしたが、もう一つの目的であるレンゲショウマは沢山咲いていて楽しめましたので、良しとしましょう(^^)。
それにしてもお盆だからか人も少なく、静かな三ツ峠山でした。
自宅を5時に出発し、登山口に向かいます。
次の写真は旧御坂道の途中で撮影した富士山です。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
6時26分、トイレ横の空きスペースに車を駐めました。それにしても今日は車が少ない!。帰りにすれ違った登山者も、平日よりも少ない気がしました。

6時30分、登り始めます。


キンミズヒキ。

中間の休憩適地。今日は晴れをまだ疑っていませんでした(^^;。

昨年見かけた場所に今年もレンゲショウマが咲いていました。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
朝日を浴びたレンゲショウマ。

クサフジ。

カイフウロで良いのかな。

ウスユキソウ。

これは切れ込みがかなり入っていますね。

シモツケソウ。

ハバヤマボクチ。


シモツケ。

マツムシソウ。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ヤマハハコ。

カイフウロ。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

7時35分、山頂に到着。今日はここまで2人しかすれ違いませんでした。

いつの間にかガスがかかってきてしまいました。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
富士山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南アルプス方面もガス。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ちらりと間ノ岳。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
食事後8時16分、下り始めます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
シシウド。
ピンぼけのワレモコウ。

ソバナ。

少し青い花びらでしたのでノコンギクか。


帰りはトイレの脇の登山道を下ります。こちらはレンゲショウマが沢山咲いていました。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

メタカラコウ。

レンゲショウマが沢山咲いています。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
トモエシオガマ。
ここにもレンゲショウマが沢山咲いています。中間地点の休憩場所の少し上部のあたりです。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
マルバダケブキ。
駐車場に咲いていた花?。

9時15分、駐車場に戻りました。