日にち:2018年8月5日
場所:長野県八ヶ岳
コース:北横岳ロープウェイ山麓駅→北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→坪庭→北横岳→坪庭→北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→北横岳ロープウェイ山麓駅
天気:晴れ
この先1週間ほど、台風の影響等でぱっとしない天気が多い予報になっていますので、その前にと地元の北横岳に花を楽しみに出かけてきました。
なお夏場は朝8時までが勝負だと思っていますので、ロープウェイは使わずに早朝から歩いて登りました。朝のうちは稜線に雲がかかっていて、今日は失敗したかなと思い始めましたが、間もなく雲が取れ、ほっとしました。
それにしても山頂の涼しさは格別でした(^^)。
自宅を5時15分に出発し、北八ヶ岳ロープウェイ(ピラタス蓼科スノーリゾート)の駐車場を目指します。そして5時55分、駐車場に到着。この時間は広い駐車場の1割も埋まっていませんでしたが、戻ってきたときには9割ほども埋まっていました。 さすが夏のハイシーズンだけのことはあります。
5時57分、登山道を歩き始めます。


多分キオン。

北横岳には雲がかかっています。ちょっと心配。

蓼科山も同じく。

南八にも所々雲が。

エゾカワラナデシコ。

キバナノヤマオダマキ。

スキー場のコースを横切ります。だいぶ雲が取れてきました(^^)。

オトギリソウ。

朝露でズボンと靴下がびしょびしょに(^^;。

間もなくリンドウが咲きそう。


ハクサンフウロ。

7時19分、ロープウェイ山頂駅前のお花畑に着きました。とりわけハクサンフウロが沢山咲いています。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
まだ営業前なので誰もいません。
朝露でしっとりのハクサンフウロ。

ヤマホタルブクロ。

キンロバイが沢山咲いています。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
イブキジャコウソウもあちこちで咲いています。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
オトギリソウ。

キバナのヤマオダマキ。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
アザミ。
坪庭に向かいます。

ハナイカリかな。

最初の展望台でロープウェイ山頂駅を振り返ります。遠くはかすんでよく見えません。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南アルプスもうっすら。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
縞枯山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北横岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
アキノキリンソウ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
坪庭を進みます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ヤマハハコ。
ここから北横岳に進みます。

オンダテ。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

8時8分、北横岳ヒュッテに到着。

ヤナギラン。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
北横岳ヒュッテ前のお花畑はヤナギランが咲き始めていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ヤナギラン。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

8時17分、北横岳南峰に到着。登ってくる間は樹林帯で風が無く暑かったのですが、稜線は涼しい風が吹いていて、汗が冷えてちょっと寒いほどです。

南八ヶ岳方面。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
赤岳。ちょっとかすみ気味ですが。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
権現岳、編笠山、西岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
奥秩父方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
金峰山もかすみ気味。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南アルプス方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
すぐに北峰に向かいます。
ここでゆっくり休憩し、食事とします。ついでに靴下を脱いで乾かしました。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
蓼科山方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓼科山。あちらも賑わっていることでしょう。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
浅間山方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
なんとか浅間山が見えています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
8時53分、食事後、下り始めます。とりあえず七つ池を見ていきます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
気の早いナナカマド。

紅葉の時期にぜひ来てみたいです。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
バイケイソウ。

下る途中で眺めた坪庭と縞枯山。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
コウゾリナ。
キツツキ。

ニガナ。

シロバナニガナ。

ウツボグサ。


北横岳を振り返って。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ロープウェイが頻繁に行き来しています。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
もみじの紅葉が一部で始まっています。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
マルバダケブキも沢山咲いていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
今日は南八ヶ岳にガスがそれほど湧いていませんね。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ワレモコウ。
ツリガネニンジン。


10時45分、戻ってきました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)