日にち:2018年7月11日
場所:長野県北アルプス
コース:中房温泉→燕山荘→燕岳→燕山荘→中房温泉
天気:晴れ
燕岳のコマクサが見頃を迎えていると言うことで、この日の午前中、燕岳に3年ぶりに出かけて来ました。ただ予定より出発が30分ほど遅れた影響で、稜線に出たときにはすでにガスが湧き始めていて槍がチラ見だったのは残念でしたが、でもぎりぎり青空のもと満開のコマクサをたっぷりと楽しむことが出来ました。
なお午後は仕事がありましたので、かなり慌ただしかったです(^^;。
自宅を4時15分に出発し、スタート地点の中房温泉を目指します。そして5時46分、中房温泉の駐車場に到着。一番上の第1駐車場はもういっぱいかなと思い第2駐車場に駐めましたが、後で見たら第1もまだ少しだけ空いていました。
準備をし、5時49分、歩き始めます。次の写真は第1駐車場の様子。

5時57分、登山口を通過。

いきなりの急登で汗が噴き出ます。



6時22分、第一ベンチを通過。特に疲れていないのでどんどん登っていきます。結局、最初の休憩は合戦小屋でした。

ゴゼンタチバナ。


木の間から隣の尾根が見えてきましたが、なんともうガスが湧き始めています。ショック(^^;。


ここから10分がなかなか遠かった(^^;。




カラマツソウ。

7時45分、合戦小屋に到着。

せっかくなのでスイカをいただきます。冷たくてめちゃ美味しかったです(^^)。

7時52分、再び歩き始めます。イワカガミは後半気味。


ツマトリソウ。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
燕山荘が見えてきました。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
シャクナゲも見頃。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ミツバオーレン。
コバイケイソウの群落。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
これはチングルマかな。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
最後の急登がきつい。
今日初めての槍(^^)。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍にまとわりついている雲は結局取れませんでした。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
コマクサも満開。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
8時28分、燕山荘。

ちょっとガスがかかり始めていますが、でも素晴らしい展望です。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ここから3枚は裏銀座の山々。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
あと30分早ければ稜線が見れたかな?。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
これから向かう燕岳。東側からはもうガスが上がってきています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
燕岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
コマクサはちょうど今が満開です。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
色が濃く、かつ一つ一つの株に沢山花がついています。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
斜面一面コマクサだらけ(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
イルカ岩とチラ見の槍。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ウマノアシガタに見えます。

キンバイソウかな。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
あちこちの斜面でコマクサが一面に咲いています。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
槍が見れたのはこれが最後。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
穂高岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
本当は槍を背景に取りたかったけれど、もう槍は雲の中(^^;。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
めがね岩。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
燕山荘を振り返って。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
大天井岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ハクサンフウロはサイズがでかい。

黒百合?。


9時ちょうど、燕岳山頂。しばらく山頂独り占めでした。

槍ヶ岳。だいぶガスが増えてきました。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
大天井岳に続く稜線。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
大天井岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北燕岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
東側はすっかりガスが湧いています。ま、これも真夏の風景です。
9時15分、今日の午後は仕事がありますので、急いで下ります。でも花を見る度にカメラを向けてしまいます。これはハクサンイチゲ。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
キバナノコマノツメ。

9時35分、燕山荘を通過。下りでは本当に多くの登山者とすれ違いました。100人規模の中学生?の団体とも。
ニガナ。朝はつぼみばかりでしたが、この頃になると花が開いていました。

シロバナニガナ。

ギンリョウソウ。

蛍光オレンジで目立ちます。

11時14分、中房温泉登山口に到着。まだしばらく舗装道路歩きが残っています(^^;。
登山口から駐車場に戻る途中で見かけた真っ白なヤマホタルブクロ。

ウツボグサ。
