日にち:2018年7月9日
         場所:長野県蓼科山
        コース:七合目登山口→将軍平→蓼科山山頂→同じルートを下る
        天気:晴れ
        やっと本当の夏がやってきたと感じられたこの日の朝、仕事の前の早朝登山に地元の蓼科山に出かけて来ました。朝のうちはクリアな青空と大展望が素晴らしく、山頂で食べる朝食は最高でした。
        なお時間が早かったせいかもしれませんが、小さな虫は少し飛んでいましたが気になるほどではありませんでした。
        自宅を5時15分に出発し七合目登山口に向かいます。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        そして5時50分、七合目登山口近くの駐車場に車を駐めました。
        
        5時52分、準備をして歩き始めます。
        
        
        
        天狗の露地に立ち寄ります。
        
        久しぶりのクリアな青空です(^^)。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        槍穂高。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        立山、剣岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        北側。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        鹿島槍。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        白馬岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        頸城山塊。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        蓼科山北面。積雪期はあの斜面を山頂からスキーで滑り降りました。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        少し荒れ気味の登山道。
        
 
        6時42分、将軍平に到着。
        
        山頂まであとひと登り。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        ナナカマドの花かな。
        
 
        ミツバオウレン。ほぼ終盤。
        
        岩をよじ登る急登が続きます。
        
        マイズルソウ。
        
        イワカガミも終盤。
        
        
        見上げる青空が気持ちいいです。
        
        
        振り返って浅間山。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        浅間山。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        四阿山。手前に湯の丸山、烏帽子岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        ゴゼンタチバナ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        ツマトリソウ。
        
        
        
        
        7時14分、蓼科山山頂に到着。風も弱く、涼しいです。
        
        南八、北横岳。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        赤岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        広い山頂の反対側に向かいます。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
 
        
        南アルプス。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        北岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        中央アルプス。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        中央アルプスをズーム。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        御嶽山、乗鞍岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        御嶽山。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        乗鞍岳。ここしばらくの大雨で雪が急に減った感じです。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        北アルプスずらり。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        槍穂高。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        立山、剣岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        白馬岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        北側。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        頸城山塊。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        シロバナヘビイチゴ。
        
 
        山頂標識まで戻り、もう一度南八を眺めます。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        権現岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        赤岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        天狗岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        7時36分、仕事がありますので急いで下ります。シャクナゲが満開でした。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        
        7時30分、七合目駐車場に戻ってきました。