日にち:2018年6月26日
場所:長野県北アルプス
コース:上高地→岳沢→前穂高岳→同じコースを下山
天気:晴れ
先週末の土日は仕事が忙しくて休めませんでしたの、その代わりに梅雨の晴れ間のこの日、休みを取って久しぶりにがっつりの登山に出かけて来ました。残雪期としては3年ぶりとなる前穂高岳に岳沢経由のピストンです。
登りは快調に登ることが出来ましたが、紀美子平から前穂間で両足の太ももがそれぞれ1回つりました(^^;。
岳沢から前穂ですが、登山道上に残雪が3個所ありました。いずれも5〜10mほどで、滑り止めの必要性は感じませんでした。最初は残雪の上を歩く必要は無く、2番目も雪の上を歩くとしても2歩ほどでした。3番目は完全に雪の上を歩きますが、比較的なだらかなので滑り止め等は使いませんでした。(念のため6本爪の簡易アイゼンはザックに入れてありました)
下りは岳沢小屋までは問題無かったのですが、そこから急に電池が切れてしまったかのように歩けなくなり、修行の下りとなりました。
朝4時10分に自宅を出発し沢渡の駐車場を目指します。そして5時37分、沢渡のさわんどバスターミナルの駐車場に到着。梅雨のまっただ中の平日ということもあってか、駐車場はかなり空いていました。
6時10分発の始発のバスに乗って上高地に向かいます。そして6時39分、上高地バスターミナル到着。
6時41分、歩き始めます。まず梓川の畔を歩いていきます。
6時45分、河童橋を渡ります。
橋の上から穂高を眺めます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
焼岳はバスの中からはきれいに見えていたのですが、いきなりガスがかかってきました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
カラマツソウ。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
レンゲツツジはほぼ終わり。
7時ちょうど、登山口を通過。
ゴゼンタチバナがどっさり咲いていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この頃は今日はこの青空がもう少し続くと思っていました(^^;。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ここから見る残雪はずいぶんと少なく、もう初夏のようです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
マイズルソウ。
ハクサンフウロ。
ニッコウキスゲも咲き始め。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ツマトリソウとマイズルソウ。
グンナイフウロの白花。
小屋が見えてきました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
天狗沢上部の様子。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
8時33分、岳沢小屋で少し休憩します。
少し筋雲が出てきましたが、でもまあまあの良い天気です。焼岳にかかっていたガスも取れました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
乗鞍岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
霞沢岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
8時38分、再び歩き始めます。これはカラマツソウ。
ヨツバシオガマかな。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
山桜はちょうど見頃。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
この黄色い花がどっさり咲いています。ミヤマキンポウゲかな。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
最初の残雪。雪の上を歩かなくても済みます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
長いはしご。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
イワカガミとミツバオウレン。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
9時33分、カモシカの立場。途中であまり休憩はせず、山頂でのんびりすることにして先を急ぎます。
2番目の残雪。登山道をほぼ覆っている部分が少しだけありますが、2歩でクリア。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
イワグメグサ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
キバナノコマノツメ。
これは黒ユリかな。
9時58分、岳沢パノラマ。
だんだんと薄雲が出てきました(^^;。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
明神岳側。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
奧穂側。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ジャンダルムの辺り。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
西穂。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
天狗沢。いつかスキーで滑ってみたいと思いつつ、結構急だなあ(^^;。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
西穂沢も候補。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ミヤマキンバイかな。
ハクサンイチゲもどっさり咲いていました。今がちょうどピーク。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ハクサンイチゲとシナノキンバイ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
シナノキンバイ。大きい花で目立ちます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ハクサンイチゲの群落。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ハクサンイチゲ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
イワカガミ。
ツガザクラかな。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
吊り尾根が見えてきました。よく見ると紀美子平から奧穂へ続くトラバース道は、途中で雪渓を横切っているのが見えます。そちらに行くには、あの雪が消えるまでは12本爪アイゼンとピッケル、雪山の十分な経験が必要でしょう。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
10時27分、雷鳥広場。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
3番目の残雪は上を歩きます。右に滑落しないように注意しながら。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
渡り終えて振り返ります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
鎖場が続きます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
10時41分、紀美子平。
絶景を楽しみます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
乗鞍岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
焼岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
奧穂。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
奧穂をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
西穂。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
遠くに見えるのは中央アルプスかな。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
前穂まであとひと登り。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
急な岩場が続きます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
イワウメかな。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
槍ヶ岳が見えてきた。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
11時15分、前穂高岳山頂に到着。登山口から休憩を含めて4時間15分で登れました。過去にバスターミナルから4時間で登ったことがありますが、もうそこまでの体力は無いかな(^^;。
残雪の向こうに槍ヶ岳。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
奧穂。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ジャンダルム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
奧穂をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍ヶ岳。この残雪たっぷりの絶景を見たくて登ってきました(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
涸沢岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北穂。山頂の小屋も見えています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
針ノ木、蓮華岳。その向こうは...。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
なにやらシュプールが。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
燕岳、常念岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
大天井岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
常念岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
屏風の頭。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蝶ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蝶ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
奧又白池はドラゴンアイ。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
八ヶ岳もうっすら見えています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南側。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
霞沢岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
乗鞍岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
焼岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
上高地。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
西穂。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
西穂。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
天狗沢。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
岳沢小屋。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
食事後、11時43分、下り始めます。急なので慎重に下っていきます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
間もなく紀美子平。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
紀美子平。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
長いはしご。
13時23分、岳沢小屋に到着。小休止とします。13時29分、上高地に向けて下り始めます。
途中で吊り尾根を振り返ります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ニッコウキスゲ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
風穴はまさに天然のクーラーでした。
オサバグサ。
コミヤマカタバミ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
もう足が動かなくなり、休み休み下っていきます。14時56分、やっとの思いで登山口まで下ってきました。
誰かが向こうから歩いてきたなと思ったらお猿さんでした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
穂高を振り返ります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
吊り尾根。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
15時9分、河童橋を渡ります。そして15時15分、バスターミナル到着。15時25分のバスに乗ることができました。