ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

甲斐駒ヶ岳黒戸尾根登山(2018年6月)

日にち:2018年6月4日

場所:南アルプス甲斐駒ヶ岳

コース:尾白川渓谷駐車場→七丈小屋→甲斐駒ヶ岳→七丈小屋→尾白川渓谷駐車場

天気:快晴

梅雨入り前の多分最後の快晴が期待出来たこの日、たまらずに仕事をお休みして(^^;、4年連続となる甲斐駒黒戸尾根日帰りに挑戦して来ました。
当初は4年前に記録した登り5時間切りのタイムアタックを考えていましたが、笹の平の分岐までの時間でそれはとても無理と悟り(^^;、それからは自分の普段の歩くスピードで歩くようにしてみました。結果は5時間57分と、なんとか5時間台で登ることが出来ましたが、今回は無理なペースを避けたせいか、山頂までばてたりへばったり足が痙攣などすること無く、快調に登ることが出来ました。
たださすがに下りは笹の平分岐を過ぎてから足首が痛くなり、休み休みの修行の下りとなりました(^^;。
でも下り終えてからの達成感の半端なさはさすが黒戸尾根です(^^)。

それにしても朝から夕方までガスが全く湧かない甲斐駒なんて記憶にありません。良い日に訪れることができて感謝です。

朝3時に自宅を出てスタート地点の尾白川渓谷駐車場に向かいます。そして3時50分、駐車場に到着。平日ということもあってか、車はまだ数台ほどでした。
準備をしてヘッドライトを付けて歩き始めます。上空はうっすらと明るくなり始めていました。

4時1分、竹宇駒ヶ岳神社で登山の安全をお願いし、歩き始めます。

まだ薄暗いのでヘッドライトで歩き始めます。

朝日が当たり始めました。

5時28分、やっと笹の平の分岐に到着。でもまだ序の口です(^^;。

新緑が鮮やかです。

サラサドウダン。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

マイズルソウ。

新緑がまぶしいほど。

6時30分、刃渡り。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

右側。いつか歩いてみたい稜線。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

左側。鳳凰山と富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鳳凰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この色のツツジは後半から終盤気味でした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

代わってイワカガミは真っ盛り。あちこちに群生していました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

イワカガミ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

間もなく最初の階段が登場します。

刀利天狗。

7時25分、五合目小屋跡から甲斐駒方面を見上げます。まだまだ遙か彼方(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒の山頂は見えているピークのさらに先です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

シロバナヘビイチゴ。

祠の前の広場で休憩します。

キバナノコマノツメが沢山咲いています。

コミヤマカタバミはまだほとんどが閉じていました。

多分一番長い階段。

階段の周辺にクモイコザクラ?が咲いていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

橋を渡ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

七丈小屋はこの崖を登った先です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ほぼ垂直の階段。多分80度ほどはあるのでは。

鎖場。

8時18分、やっと七丈小屋に到着。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

柵の中にあるつぼみは黒百合?。

今日から水が出るようになったようです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

小屋の前にはこの白い花が沢山咲いていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

テント場は鳳凰山、富士山の絶好の展望台です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

間もなく登山道上に残雪が出てきました。そんなに長い距離で無いのと、ステップがあってゆるんでもいましたので滑り止めは付けませんでした。帰りも同様。

9時5分、八合目御来迎場。まだまだ遠く見えますが、ここから山頂までは自分のペースではあと約1時間です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北岳が見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプスもきれいに見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鋸岳とその向こうに乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

朝の内は車山の向こうに妙高、火打が見えていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

だいぶ登ってきましたが、目の前に見える分はまだまだ登らなくてはいけません(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ほぼ垂直の鎖場。岩にステップが掘られていますが、少し離れているのがきついです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

連続して鎖場。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣の刺さった巨石。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

これは比較的登りやすいです。

ハクサンイチゲはまだ咲き始め。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

巨石の間をよじ登っていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

剣の刺さった巨石。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

もう一度剣と富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

イルカかサメか。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂が見えてきました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

御嶽山も見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

駒ヶ岳神社本宮。

山頂まであと少し。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

燕岳、日向山のような砂の斜面を登っていきます。

9時57分、甲斐駒山頂に到着。4年連続の黒戸尾根です(^^)。ぎりぎり5時間台で登れましたが、前半押さえて体力を温存したので、4回の中では一番元気で山頂に立てました(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

それにしても期待以上の大展望、絶景に感動です。それにしても帰るまでガスが全く湧かない甲斐駒なんて初めてです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

では今日の大展望を富士山方面からぐるりと右回りでご紹介。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山と手前に鳳凰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北岳と間ノ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

塩見岳。その向こうは荒川岳?。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

仙丈ヶ岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

仙丈ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス、御嶽山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス南部。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス北部。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス。この時期にこれだけクリアに、しかも雲も全く無く見られるなんて!。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高、常念岳。左側にちょこんと見えるのは多分笠岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

立山、剣岳、蓮華岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬三山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鋸岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳方面。八ヶ岳にもまだガスがほとんど湧いていません。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

美ヶ原。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北八。その向こうに四阿山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

天狗岳。その向こうに浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳、横岳、阿弥陀岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

麓の日向山。きっと向こうからもこちらを眺めている人が絶対いることでしょう(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

奥秩父方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

金峰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

茅ヶ岳、金ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

食事後、10時35分、帰りも長いのでそろそろ下り始めます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

それにしても帰りは毎回真っ白だったので、こんな大展望の中を下るのは感動です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

逆に下が見えすぎていつも以上に高度感があります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂直下の雪渓の様子。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

見える範囲はスキーで滑れそうだけれど、登り返しになるのかな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この急な岩場は慎重に。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

振り返って。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八合目御来迎場。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

岩の上の剣。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

11時47分、七丈小屋でカップラーメンとネクターを買って体力復活。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

12時13分、再び歩き始めます。この垂直はしごも慎重に。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

きつい登り返し。暑いです(^^;。

刃渡り。

甲府の街がずいぶんとはっきりと見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鳳凰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

 

笹の平の分岐の前後でダイダイのツツジがぎりぎり見頃でした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ギンリョウソウ。

やっと下り終えました。この川の流れの音が聞こえ始めてから本当に長かった(^^;。

15時58分、竹宇駒ヶ岳神社に到着。

帰る途中に甲斐駒を振り返って。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)