ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

八ヶ岳赤岳・横岳・硫黄岳登山(2018年5月)

日にち:2018年5月22日

場所:長野県八ヶ岳

コース:美濃戸→行者小屋→赤岳→横岳→硫黄岳→赤岳鉱泉→美濃戸

天気:晴れ

横岳のツクモグサ、南沢のホテイランがそろそろ咲き始めているということで、この日の午前中に様子を見に出かけてきました。
南沢のホテイランは予想した以上に咲いていてもう見頃ではという感じでした。
横岳のツクモグサですが、全体的には咲き始めという感じでしたが、花もそれなりにあって今回でも十分楽しむことが出来ました。でも今週末あたりからが見頃になるのかなという感じです。
樹林帯の残雪は多少残っていましたが、部分的で、滑り止めは特に使いませんでした。
なお時刻等は明記いたしません。

車は美濃戸の赤岳山荘の有料駐車場(1日1000円)に停めました。今日はガラガラです。

北沢、南沢の分岐を南沢へ進みます。

ホテイラン群生地はホテイランがかなり咲いていました。なお朝は暗いのでぼけぼけの写真ばかりでしたので(^^;、最後に帰りに撮影したホテイランを紹介します。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

南沢の残雪は行者小屋近くでこの程度でした。

行者小屋に到着。今日はやっていません。

行者小屋から見上げる赤岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

阿弥陀岳、中岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

文三郎方向に進んで間もなく残雪がどっさり出てきました。朝はかちかちでしたが、なだらかなので問題ありません。

その後も部分的に残雪がありましたが、短いので滑り止め無しで大丈夫でした。(念のため簡易アイゼンはザックに入れてあります)はしごが出てきて以降は残雪は無くなりました。

中岳、阿弥陀岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

中岳、阿弥陀岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

分岐に到着。強めの風が吹いています。

北側。八ヶ岳がずらり。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス方面も良い眺め。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

阿弥陀岳の上に乗鞍岳が見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

岩場をよじ登っていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここもよじ登ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

このはしごを登ると、

赤岳山頂が見えて来ました。

赤岳山頂に到着。平日だけあって人は少ないです。

では今日の大展望を富士山方面からぐるりとご紹介。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

かすみ気味ですが富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒、仙丈ヶ岳。甲斐駒黒戸尾根の雪はもうだいぶ溶けたのだろうか。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

権現岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス、御嶽山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山。今日は噴煙が目立ちます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

阿弥陀岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

阿弥陀岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。ずいぶんと雪が消えてきているのが分かります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

諏訪湖。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス方面。こちらはかなりかすみ気味。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

天狗岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

硫黄岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

横岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

奥秩父方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

食事後、横岳に向けて下り始めます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

振り返ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

赤岳北東面の残雪はまだまだ多いですね。最近このラインをスキーで滑る人がいますが、かなり急です(^^;。今日もスキーを持ってくれば標高差300mほどは滑れそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

おっと、雪がありました。今回歩いた稜線上で残雪があったのはここだけでした。もう緩んでいるので問題なし。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

頻繁に赤岳を振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

地蔵尾根。

これから向かう横岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

横岳が近づいてきます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

岩場の登りが続きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

長い鎖場。残雪はもうすっかり消えているので心配ありません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

再び赤岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳北東面の様子。あそこを滑るなんてすごい!。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

日ノ岳のツクモグサ群生地はまだぽつぽつ程度でした。ちょっと意外です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

咲いている個体はちょっと遠目(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

少し北に進んだあたりの西側斜面でもツクモグサが咲き始めていました。というよりもう見頃?。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

個人的には咲いているものより、つぼみの状態の方がひよこのようでお気に入りです(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山道脇を探しながら歩いて行きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

結構あちこちで見つけることができます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

これは全開。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

オヤマノエンドウも咲き始め。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

杣添尾根。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

横岳山頂が近づくとツクモグサはほとんど見かけなくなります。

横岳。

赤岳、中岳、阿弥陀岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

阿弥陀岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

西側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

私の住む茅野の市街地。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

守屋山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北側。少し雲が増えて来ました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

急斜面を下ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

岩場を抜けてほっとします。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

横岳を振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

横岳北東面には残雪がまだまだ多いです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

冬の間は倒したのかなと思ってよく見たら皆折れていました(^^;。

硫黄岳までまだ遠い(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

硫黄岳山荘は営業中。

横岳を振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

登ります(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

硫黄岳に到着。

いつ見ても爆裂火口は圧倒的迫力です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岩の頭まで下って硫黄岳を振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岩の頭からの下りの残雪を心配しましたが、この辺りの登山道には雪は全くありません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

樹林帯では少しだけ残っていますが、緩やかなので大丈夫です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

赤岳鉱泉。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北沢は歩きやすいです。

ここからは北沢を下っていく途中で見かけた花たちです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

キバナノコマノツメもどっさり。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

スミレも山ほど咲いています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

これはシロバナヘビイチゴ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

コミヤマカタバミも沢山咲いていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

林道が大きく蛇行する部分のショートカットルート。

この表示が目印です。

ここからは南沢のホテイランの様子。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)