日にち:2018年3月24日
         場所:長野県八ヶ岳
        コース:渋ノ湯→黒百合ヒュッテ→東天狗岳→西天狗岳→天狗の奥庭→黒百合ヒュッテ→渋ノ湯
        天気:晴れ
        2日前の南岸低気圧で八ヶ岳にも久しぶりにどか雪が降りましたので、パウダーを求めて天狗岳にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてきました。
          西天狗岳東斜面は日差しの影響で全体的に締まった雪になっていましたが、コルの北側斜面に入ると雪質は一変、さらさらのパウダーになりました(^^)。滑っていて思わず声が出る気持ちよさでした。
        そろそろラストパウダーかな。でももう少しパウダーを滑りたいです(^^;。
        自宅を5時30分に出発して渋ノ湯に向かいます。渋ノ湯に6時15分に到着。1日分の駐車料金(1000円)を払ってから駐車場に車を駐めます。
        
        準備をし6時31分、歩き始めます。
        
        最初からさらさらの雪が積もっていてクラストは無く、歩きやすかったです。
        
        
        
        尾根上に出ました。
        
        
        
        唐沢鉱泉からのトレースもしっかりありました。
        
        登るにしたがって積雪がどんどん増えていきました。まるで厳冬期並みの風景です。
        
        
        
        御嶽山。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        8時32分、黒百合ヒュッテに到着。
         
 
        正面の斜面はすでにギダギダ(^^;。
        
        
        ここでアイゼンを装着しました。
        
        それにしてもきれいな風景です。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        中山峠に進みます。
         
 
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        8時48分、中山峠。
         
 
        真っ白な森の中を進みます。
        
        木の枝が皆霧氷で真っ白でした。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
         
 
        天狗岳どーん(^^)。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        東天狗岳。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        西天狗岳。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        この辺りも木が霧氷で真っ白でとてもきれいでした。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        北アルプスもきれいに見えています。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        御嶽山。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        乗鞍岳。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        槍穂高。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
         
 
          (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        ここからしばらく急登が続きます。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
         
 
        
        振り返ると絶景。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        西天狗岳。今回は山頂から写真右下の先まで滑り降りました。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        西天狗岳東斜面をズーム。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        天狗の鼻の東側斜面を見下ろします。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        天狗の鼻の急斜面も締まった雪で登りやすかったです。
         
 
        東天狗岳北西斜面には雪がそれなりに付いていました。滑っても良かったかな。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        東天狗岳山頂が見えてきました。
        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        9時57分、東天狗岳山頂に到着。ここだけ少し強めの風が吹いていました。
        
        南八。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        北岳。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        中央アルプス。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        これから向かう西天狗岳。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        山頂をズーム。東斜面は滑るには全く問題無さそうです。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        北アルプス。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        乗鞍岳。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        槍穂高。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        立山〜鹿島槍。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        北八。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        蓼科山とその向こうに白馬三山。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        頸城山塊。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        浅間山方面。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        四阿山。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        浅間山。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        奥秩父方面。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        山頂では霧氷が岩にびっしり。
         
 
        では西天狗岳に向かいます。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
          (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        コルの北側の斜面の雪はまださらさらでした(^^)。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        東天狗岳を振り返って。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        直登はきついです(^^;。
         
 
        これから滑る斜面の様子。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
         
 
        10時21分、西天狗岳山頂に到着。雪が多いときはこの標識がほぼ埋もれます。
        
        南八。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        硫黄岳。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        赤岳。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        阿弥陀岳。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        西側。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        再び御嶽山。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        北八。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        滑る準備をし、10時33分、ほぼ山頂から滑り始めます。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        滑りやすい雪でした。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        急斜面を見下ろします。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        意外にも締まった雪でした。でも真っ白な斜面に自分だけのシュプールを描くのは楽しいです(^^)。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        徐々に進路を北に向けます。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        東天狗岳を見上げます。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        北斜面に入ると雪は一気にさらさらになりました(^^)。最近のBCは外れが多かったので(^^;、気持ち良く滑ったのは1ヶ月ぶり位になるかも。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        見るもの全てが美しいです。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        パウダーバーンはまだまだ続きます。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        思わず声が出る気持ちよさでした(^^)。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        最後は少し狭くなりますが最後まで滑ります。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        最高でした(^^)。ここでやっとお昼とします。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        食事後、天狗の奥庭方面に向けてトラバース気味に滑って行きます。
         
 
        森の中の雪は柔らかでした。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        ここからはシールで天狗の奥庭まで登り返します。
         
 
        滑ってきた斜面を振り返ります。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        シュプールをズーム。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        天狗岳を振り返ります。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        東天狗岳。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        コル。シュプールが見えます。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        西天狗岳。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        黒百合ヒュッテ前の斜面を最後に滑ります。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        ぎだぎだを避けて左側を滑りました。まだパウダーでした(^^)。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        11時57分、黒百合ヒュッテに到着。休憩後、板はザックに付けて12時3分、歩き始めます。
        
        下りでは登ってくる登山者とのすれ違いがひっきりなしでした。多分100人ほどの人とすれ違ったような。さすが好天予報の週末です。
        
        13時32分、駐車場に到着。