ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

蓼科山テレマーク(2018年3月)

日にち:2018年3月18日

場所:長野県八ヶ岳

コース:白樺高原国際スキー場→七合目登山口→将軍平→蓼科山→北面オープンバーン→七合目登山口→白樺高原国際スキー場

天気:晴れ

今シーズン2回目となる蓼科山にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてきました。今シーズンの蓼科山は過去に記憶が無いくらい雪が少ないのですが、それでも一昨日の雪がパウダーで少し残っていてくれればと少しだけ期待して出かけてきました。
スタート時点から雪の少なさにショックを受けましたが、登りはなんとかスキーで山頂までたどり着くことが出来ました。
パウダーは無く、堅めのパックパウダーとクラストバーンのミックスでしたので、慎重に滑り降りました。でも今シーズン初めて蓼科山山頂から滑れたので、その点は良かったです。
ところでこの先1週間、雪の予報となっていますので、来週末には雪の状態が良くなることを期待したいと思います。

自宅を7時30分に出発し、白樺高原国際スキー場に向かいます。まず北面オープンバーンの積雪状況を目視で確認したいと、雨境峠から蓼科山北面を眺めてみます。このときは何とか滑れそうな感じがしたのですが(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

8時15分、白樺高原国際スキー場の駐車場に到着。ゴンドラ片道券を買って上に向かいます。なおここはスキーヤーオンリーのゲレンデですので、ボーダーはご注意を。

ゲレンデトップからの大展望。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

登山道入口で準備をします。

蓼科山北面。一昨日の降雪でプチパウダーがあればなあと期待したのですが...。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

8時48分、歩き始めてすぐに雪が途切れます。雪少なすぎです。いちいち板を外すのが面倒でシールでどんどん進みます(^^;。

七合目手前の道路もほぼ溶けています。ここは森の中を進みました。

七合目登山口。

雪が消えていたり、岩が顔を出したりしていますので、登りはスキーを使いましたが、帰りは天狗の露地から歩いて下りました。

斜度が急になるところから積雪が増えました。

この先でシールが滑るようになり、スキーアイゼンを装着しました。

天狗の露地の少し手前から北面オープンバーンを眺めます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

雪が少ないです。でも何とかオープンバーンの中間辺りまでは滑って降りれそうかな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

振り返って絶景を楽しみます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鹿島槍、五竜岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬三山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

頸城山塊。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

アイゼンが良く効き、快調に登っていきます。

10時39分、将軍平に到着。いつもだと積雪が屋根まで届いている時期なのですが。

蓼科山山頂。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

冬季の直登ルートを登っている人が見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北面側の様子。さすがに稜線の雪は十分あります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

食事後、山頂目指して登っていきます。

適当にジグを切りながら登っていきます。最近の降雪で真っ白ですが、ただ雪はさらさらではありません(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

全体的に新雪がハードパックされた感じで、堅めです。所々かちかちのクラストバーンもあります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

蓼科山上部はこれくらいの斜度。パウダーなら最高なんですが、かちかちだと恐ろしい斜面です(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

なだらかになり、やっとほっとします。振り返ると浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂まであと少し。すずらん峠からと思われる大勢の登山者がいました。

11時32分、山頂に到着。この冬は初登頂です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

展望台の上に登ります。強風ですが、吹き飛ばされるほどの烈風ではありません。

八ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。手前に守屋山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山、乗鞍岳方面。霧ヶ峰の雪が本当に少ないです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

滑る準備をし、11時58分、滑り始めます。北面は堅そうでしたので、まずは東側を滑ってみます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

パックスノーです。所々かちかちバーンがありますので、慎重に滑ります。

途中から北面側にトラバースします。エッジはかかりますがやはり堅いです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

疎林帯入口の看板の真上に来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

かろうじてシュプールが残ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

疎林帯入口の看板です。ここ以外を滑り降りると木が密で苦労します。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

疎林帯も雪が少なく、少し藪が顔を出し始めています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

疎林帯はパウダーが保存されていることが多いのですが、今回はうっすら程度でした。

北面オープンバーンに出ました。上部は積雪が多く問題無さそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

雪は相変わらず堅めですが、それでも今日滑った中ではこの辺りが一番普通にターンが出来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

下るにしたがって雪がどんどんクラストしてきました。おそらく雪と雨の境目がこの辺りでしょうか。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この辺りまで来ると完全にかちかちになりました。こけないように慎重に下っていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

岩の目立つ斜面をトラバースし、濃い目の樹林帯も通過し、天狗の露地へ。天狗の露地からスキーをザックに付けて歩いて下りました。

最後のゲレンデ滑降は雪が緩みすぎていましたが、それでもフラットで広い斜面を滑るのは気持ち良かったです。

13時46分、駐車場に到着。