ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

霧ヶ峰鷲ヶ峰テレマーク(2018年2月)

日にち:2018年2月14日

場所:長野県霧ヶ峰

コース:八島湿原駐車場→鷲ヶ峰山頂→2番目ピークの北側東斜面を滑って登り返し→八島湿原駐車場

天気:晴れ

ここ数日続いた強い冬型で霧ヶ峰にも少しは雪が降りましたので、そのパウダーを期待して今シーズン初となる鷲ヶ峰にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてきました。
積雪が思ったほど多くなく、失敗したかなとも思い始めましたが、2番目のピークから北に登る稜線に巨大な雪庇が出来ているのを見て、何とか滑れるかなと安心しました。
東斜面もまだ完全に藪やブッシュが埋まりきっていませんが、滑るラインを選べば普通に滑ることが出来ました。
なおお昼には戻って仕事の予定でしたので、少し慌ただしかったです(^^;。
今回も時刻等は明記いたしません。

八島湿原の駐車場に車を駐めます。それにしてもここから眺める斜面の雪が少なく、心配になります。

なんとか山頂までシールで登ることが出来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

シカ柵の扉ですが、下の扉が雪に埋もれてわずかしか開きませんでした。もう少し雪が増えるとまたげるのですが。

稜線は雪が吹き飛ばされています。

岩場もほぼ埋もれています。

吹き溜まりはもふもふ。

最初のピークに到着。

鷲ヶ峰山頂は向こうです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

吹き溜まりは50cm以上。先行者はつぼ足のようで苦労されたと思います。

2番目のピークに到着。ここはいつも風が強く、顔が冷たいです。

ここから北に伸びる稜線の東側に、いつものように巨大雪庇が出来ていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

東斜面ですが、まだ藪やブッシュが少し目立ちます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

風が左から右に吹きますので、左の斜面の雪がみんな飛ばされて右側に吹き溜まります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

でも何とか滑れるかな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

間もなく山頂。

鷲ヶ峰山頂に到着。風が強いので、写真だけ撮ったら戻ります。

富士山、南アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒、北岳、仙丈ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。手前に諏訪湖。御神渡りがはっきりと見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山、乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。手前に鉢伏山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

三峰山、美ヶ原。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

三峰山。おそらく東斜面の雪の状態は良かったのでは。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

では戻ります。この西斜面は大雪直後で無いとなかなか滑れません。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

最近よく滑っている南東斜面の様子。まだブッシュが目立ちますね。今回はパスしました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

巨大雪庇の上を進みます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ではこの辺りからドロップします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

風の影響で少しもっさり気味ですが新雪が吹き溜まっていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今回滑ったラインはブッシュや藪はそれほど気になりませんでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

下るほどにディープに。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

左側の斜面を見上げます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

中央のラインも良さそうです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

オープンバーンは間もなく終了。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

あまり期待していませんでしたが、ディープパウダーが吹き溜まっていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この辺りで積雪は1mほど。この下の疎林も問題無く滑れそうですので、まだまだ滑り降りてみます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

柔らかいディープパウダーを楽しめました(^^)。この辺りは今日滑った中で一番気持ち良かったです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

なだらかになるところまで滑り降りました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

上から見えていた林道です。確か昨年は無かったような。私はここで登り返しましたが、時間のある方は時間の限り滑り降りて下さい(^^)。

自分のシュプールをたどって登り返します。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

巨大雪庇。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

間もなく2番目のピーク。

2番目のピークから1番目のピークの東斜面の様子を眺めます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

雪が多いと奥の針葉樹の森沿いを滑れるのですが、今回はまだ雪が少ないかな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳がきれいに見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山。そろそろBCが楽しめるほどに積雪は増えているのでしょうか。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳、横岳、硫黄岳。手前に車山。車山北面もだいぶ積雪が増えたように見えます。今回行き先で鷲ヶ峰と車山で迷いましたが、車山の方が状態が良かったかも(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

権現岳。手前に沢渡スキー場跡斜面。斜面の上半分はBCが楽しめそうにも見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

1番目のピークまで戻り、東斜面の様子を見ます。ここから見える範囲はブッシュだらけ(^^;。この斜面も滑るのは諦め、スキーをザックに付けて登山道を下ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

八島湿原に戻ってきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)