ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

霧ヶ峰三峰山テレマーク(2018年2月)

日にち:2018年2月9日

場所:長野県霧ヶ峰/美ヶ原

コース:R142旧道和田峠→ビーナスライン→三峰山→東斜面を滑走→ビーナスライン→R142旧道和田峠

天気:晴れ

久しぶりに移動性高気圧に覆われて穏やかな快晴が期待出来たこの日の午前中、今シーズン初めてとなる三峰山にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてきました。多分どこに出かけても最高だろうなとは思いましたが、仕事が立て込んでいてお昼には戻らないといけないので、比較的近場を選択しました。
まだ全体的に雪が少なめでしたが、ショートカットルートもなんとか通行可能、三峰山の東側の3つの斜面もいずれも滑走可能でした。ただこの1週間まとまった雪が降っていないので、雪の状態は10cmパウダー、パックパウダー、軽くモナカのミックスでしたが、吹き溜まりの斜面を選べば30cmほどの柔らかいパウダーが楽しめました。これで新雪が積もったら全面最高のバーンになることでしょう。

なお今回も時刻等は明記いたしません。午前中ということでひとつ(^^;。

早朝に自宅を出発し、旧道和田峠のビーナスライン入口に車を駐めます。ビーナスライン入口に車を駐めます。準備していたらもう1台、スキーヤーが来ました。

シールで歩き始めます。

雪はさらさらで期待が高まります。

ゲートはこんな感じ。

カーブミラーのショートカット。

ここは雪が多かったです。

続いて沢沿いのショートカットルートに進みます。

まだ藪や笹が埋まりきっていませんが、ぎりぎり登り降り可能という感じです。

切り開きは雪がたっぷり。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

いったん道路に出ました。帰りは道路を滑り降りてきてここからショートカットルートに入りました。

間もなく稜線(^^)。

大展望が広がります。槍穂高、乗鞍、御嶽山がどーん。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

目指す三峰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

三峰山をズーム。ここから見える稜線は雪が少なくちょっと心配になります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今日は風も弱く、最高の稜線散歩日和です(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

吹き溜まりの雪は意外に深いので、登山の場合もつぼ足は厳しいでしょう。

振り返ると中央アルプス、南アルプスがきれいに見えていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここはいつも雪が吹き溜まるところです。

稜線の東側は意外と雪が多いです(^^)。

うさぎさんの足跡。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

だいぶ近づいてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

でも稜線は吹きさらしで雪が飛ばされています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

15頭ほどのシカの群れを見かけましたが、今回見かけたシカはこれだけでした。今年はこの辺りは雪が少なめですので、稜線まで上がってこなくても食事が出来るのでしょう。

稜線東側は真っ白でほっとします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

真ん中の斜面上部。良かった、滑れるほどの雪はあります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

良い感じ。最後にこの斜面を2回滑りましたが、上部はパフパフパウダーでした(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

一番奥の斜面。こちらも大丈夫そう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

三峰山まであとひと登り。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ありゃりゃ、1本だけ生えていた木が折れてしまっていました。

山頂まであと少し。雪山っぽい(^^)。

山頂に到着。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂ではさすがに冷たい風がそこそこ吹いていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

南アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス南部。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

守屋山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス方面。全面結氷している諏訪湖も見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

諏訪湖。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山、乗鞍岳、鉢伏山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳と手前に鉢伏山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

常念岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

燕岳、餓鬼岳。手前に松本の街。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

立山、針ノ木岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

爺ヶ岳〜白馬岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

美ヶ原。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

王ヶ鼻、王ヶ頭。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

茶臼山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

根子岳、四阿山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

滑る準備をして南東斜面に向かいます。まだ笹が少し目立つ部分もありますが、これなら下まで滑れそうです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

東側の尾根。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

最初はこちら側に滑り始めます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここしばらくあまり降雪が無いので全面クラストを恐れていましたが、意外にも柔らかい雪が少し積もっていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

良い斜面です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

下るにしたがって徐々にパック気味になってきました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

途中で滑るルートをチェンジします。滑り降りた斜面を振り返って。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

斜面一番下まで雪はつながっていますね。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ではこの斜面を滑ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

やっぱりパック気味ですが、でも雪が少し深くなりました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

道路まで滑り降り、シールで道路を進みます。

真ん中の斜面の様子。とりあえず滑れそう。向かって左側の上部が今回滑った中で一番の雪質でした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

一番手前の斜面。ここは笹がほぼ埋もれています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

三峰山を眺めます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

シュプールをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

登山道に沿って登り返します。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

一個所雪の壁があります。

次は一番手前の斜面を滑ってみます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

雪質はどうなんだろう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最初の1ターンだけパウダーで、それ以降はパックスノー&軽くモナカでした(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

再び登り返します。今のシュプールを眺めてにんまり(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

次は真ん中の斜面を滑ってみます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここは吹き溜まりのディープパウダーでした(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

後半はパックスノー気味。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

再び登り返します。八ヶ岳もだんだんと順光になってきれいに見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳、横岳、硫黄岳、天狗岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

権現岳。手前に車山。沢渡スキー場跡斜面も雪がそれなりに付いているようにも見えますね。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

再び真ん中の斜面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

では先ほど滑ったラインの隣を行きます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここは最高(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ではこれで帰ります。三峰茶屋までシールで来て、この先は駐車場までスキーで滑り降ります。ただしこの先で少し道路を歩きました(^^;。

すぐに道路は雪で埋もれました。

ショートカットルートへ。雪少し重くなってきていて足に来ます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最後は道路を一気に滑り降ります。