日にち:2017年7月8日
場所:長野県蓼科山
コース:七合目登山口→将軍平→蓼科山山頂→同じルートを下る
天気:晴れ
梅雨の晴れ間が期待出来たこの日の早朝、久しぶりに蓼科山に出かけてきました。
期待した展望はかすみでいまいちでしたが、思った以上に沢山の花が咲いていて楽しめました。
自宅を5時30分に出発し七合目登山口に向かいます。そして6時10分、七合目登山口近くの駐車場に車を駐めました。

6時13分、七合目登山口から歩き始めます。


天狗の露地に立ち寄って行きます。

快晴ながら遠くはかすみでよく見えません(^^;。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北面オープンバーン。もう残雪はありません。冬季は何度もあの斜面を滑りました(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
7時6分、将軍平に到着。

山頂まであともう少し。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
新緑が鮮やかです。
マイズルソウ。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
多分シロバナヘビイチゴ。
岩をよじ登っていきます。

ミツバオーレン。沢山咲いていました。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
イワカガミもあちこちで咲いていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ツマトリソウとイワカガミ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
蓼科山頂ヒュッテ。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
7時29分、蓼科山山頂に到着。
広い山頂です。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
八ヶ岳はなんとか見えています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
赤岳。硫黄岳の辺りにはもうガスが少し湧いてきますね。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
反対側まで行ってみます。

遠くは見えませんが麓は見えています。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
車山。そろそろニッコウキスゲを見に行かないと。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
のんびりと朝食としたのち、7時59分、そろそろ下り始めます。
これはオサバグサ。
ゴゼンタチバナ。

9時4分、登山口まで戻ってきました。レンゲツツジが駐車場から少し下った辺りで咲いていましたが、もうほぼ終盤でした。
