ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

北八(ニュウ・稲子岳・中山)登山(2017年7月)

日にち:2017年7月15日

場所:長野県八ヶ岳

コース:白駒池駐車場→白駒池→にゅう→稲子岳→中山峠→中山→高見石→白駒池→白駒池駐車場

天気:晴れ

快晴が期待出来た海の日を含む三連休の初日、どこに出かけても大混雑だろうなと行き先に悩んでいたのですが、そういえば稲子岳のコマクサがそろそろ見頃を迎えているに違いないと、この人が確実に少ないバリエーションルートを1年ぶりに歩いて見ることにしてみました。
昨年初めて歩いた際は何カ所かで迷いましたが、今回は2回目と言うことで全く迷うことなく歩くことが出来て良かったです。
稲子岳のコマクサですが、そろそろ見頃を迎えていて、今年初めてのコマクサを楽しむことが出来ました。

自宅を4時10分に出発し、白駒池近くの有料駐車場に向かいます。向かう途中の眺めが良い場所で車を駐めて南アルプスをぱちり。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプスに朝日が当たり始めています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳も快晴です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

4時55分、駐車場に到着。この時点で4割ほど埋まっていました。そして戻ってきたら道路には駐車待ちの列が出来ていました。

上を見上げると、ずいぶんと明るい月がはっきりと見えていました。

準備をし、5時3分、歩き始めます。

白駒の池。朝は鏡です(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

太陽がある方向は少し雲が多め。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

にゅうへ向かいます。

シャクナゲ。

この丸太の道はそんなにぬかるんでいなくて、まあまあ歩きやすかったです。

ニュー中山へ(^^;。

この標識はにう。

急登が続きます。

稜線に出ました。にゅうまであと少し。

6時7分、にゅうに到着。

楽しみにしていた富士山が見えました!。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

天狗岳、硫黄岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

硫黄岳。手前が稲子岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

両天狗岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス、高見石方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。手前は丸山。右下の方に高見石も見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北八方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白駒の池。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山。あれは噴煙かな?。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

奥秩父方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

金峰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

6時18分、次の目的地である稲子岳に向けて歩き始めます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

中山峠方向に少し進むと、短い階段の手前に稲子岳へのバリエーションルートの入口があります。このクロスした木が目印。

随所にマーキングがあります。

最初は一気に下ります。何となく踏み跡は分かります。

急斜面を下り終えて稲子岳への稜線の方に登り気味に進みますが、よく見ると斜面の下の方にも赤テープが見えました。別なバリルートかも知れませんが、稲子岳に行く場合は方向をよく確認しながら進みましょう。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ゴゼンタチバナ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

踏み跡が明瞭な部分が多いですが、何カ所か薄かったり、あるいは藪が生い茂って分かりにくいところがあります。

昨年初めてこのルートを歩いたとき、ここでルートが分からなくなり悩みました(^^;。今回は2度目なので、全く迷うことなく歩くことが出来ました。ここは中央の藪を突破です。

シャクナゲがあちこちで咲いています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ピンぼけですがマイズルソウも沢山。

最初のオープンバーンに出ました。ここにコマクサは咲いていません。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

東天狗岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

硫黄岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山、奥秩父方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ニガナ。

基本、崖のふちに踏み跡がついています。
7時、コマクサ群生地に到着。

ありました(^^)。株にもよりますが、これはほぼ見頃でしょうか。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

少し色が濃いコマクサ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

コマクサと天狗岳。コマクサは昨年に比べると少し少なめかな?。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

でもこうして見るとかなり咲いています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ハクサンチドリかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

オンダテ?。

天狗岳の素晴らしい眺め。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

コマクサが両側に咲いている中を下っていきます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

右側の斜面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

青空を背景にコマクサ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここのコマクサは色が白っぽいのが多いです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

7時26分、コマクサ群生地と別れて樹林帯に入ります。

こちらも踏み跡は明瞭です。

岩場を下る部分もあります。

イワカガミ。もう終盤です。

崩落地にでました。上を見ると黄色のテープ。

前回はこの先のルートが分からずに右往左往しました(^^;。ここはほぼ真横に横切ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

対岸にも目立つところに黄色テープがあります。

下り気味に進んでまもなく登山道に出ました。

中山峠方向に登るとすぐにこの標識があります。崩落地から下ることなくトラバース気味に来ればこの辺りに出ると思われます。

一汗かいて7時58分、中山峠。

稲子岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

コマクサの斜面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ツマトリソウ。

中山に向かう途中、振り向くと天狗岳に一気にガスが上がってきていました。THE 夏山です(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今回の最高地点である中山。

8時25分、中山展望台に到着。

まだガスがそれほど湧いていなくて見事な大展望です(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

少し先まで行って大展望を楽しみます。天狗岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

東天狗岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

西天狗岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

仙丈ヶ岳、鋸岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

入笠山。多くにおそらく恵那山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山、乗鞍岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。手前にニッコウキスゲが見頃の車山、霧ヶ峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山、北横岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

徐々に人が増えてきました。さすが連休です。

8時38分、再び歩き始めます。

ここはいつもぬかるんでいるような。

延々と下っていきます。

シロバナヘビイチゴ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時14分、高見石小屋に到着。

とりあえず高見石に登っておきます。

では高見石からの展望をぐるりとご紹介。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。まだガスがほとんど湧いていません。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

丸山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白駒の池。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今下りてきた中山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

9時30分、再び歩き始めます。

やはり苔の森ということで苔に癒やされます(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時59分、白駒の池駐車場に戻ってきました。