日にち:2017年6月15日
場所:長野県茅野市蓼科
コース:すずらん峠登山口→八子ヶ峰東峰→中間ピークの先まで→八子ヶ峰東峰→すずらん峠登山口
天気:晴れ
この日の朝起きてみると、梅雨の時期とは思えないクリアな雲一つない青空が広がっていましたので、たまらずに(^^; 仕事に前にと近くの八子ヶ峰まで急いで散歩に出かけてきました。
レンゲツツジですが、登山口からヒュッテアルビレオ間は咲き始め、ヒュッテアルビレオから中間ピークまではほぼつぼみでしたが、中間ピークから先の斜面では5分咲き位には咲いていました。ズミは満開です。
時刻等は明記いたしませんが、自宅からすずらん峠駐車場まで40分ほど、登山口から東峰までは20分ほどです。
すずらん峠の広い駐車場は入口で工事をしていました。中に駐まっている車もいるので、多分入れるのではと思います。

私が駐めたのはこちら側。

ズミがちょうどピークでとてもきれい。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
花は多くありませんが、所々に。
ズミと咲き始めのレンゲツツジ。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
すずらん峠からヒュッテアルビレオ間は全体的に咲き始め。見頃は今週末かな。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
イワカガミがここだけ咲いていました。

ヒュッテアルビレオ。まだ実際に営業しているのを見たことがありません(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
蓼科山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓼科山山頂。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
梅雨の時期とは思えないクリアな青空、クリアな大展望です(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプス。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南アルプス、北岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳。甲斐駒にはガスがだいぶ湧いてきています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
八子ヶ峰の広い草原を進みます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
涼しい風も吹いていて気持ち良いです。
この辺りもレンゲツツジが多いのですが、まだほとんどがつぼみでした。この辺りは1週間以上先かな?。


八子ヶ峰東峰山頂。

もう少し進んで展望ポイントへ。

スミレもぽつりぽつりと咲いていました。

北アルプス方面がきれいに見えてきました。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
乗鞍岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
立山、針ノ木。多分剣岳も少し見えているような。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
もう一つ先の小ピークまで進みます。
ここの方が眺めが良いです。

なだらかに続く八子ヶ峰の稜線。まさに天空の散歩道です(^^)。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
燕岳。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍穂高、常念岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
御嶽山方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
御嶽山。噴煙はあまり見えません。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
そしてこの先、急に周囲のレンゲツツジの花が増えました(^^)。まだ5分咲き位ですが、レンゲツツジと蓼科山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
レンゲツツジ。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ズミとレンゲツツジ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
レンゲツツジ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
蓼科山とレンゲツツジ。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
頸城、四阿山方面はだいぶガスが湧いてきています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
頸城。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプスとレンゲツツジ。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
では戻ります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
八ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
権現岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
阿弥陀岳、赤岳、横岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
天狗岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
帰りに通った白樺湖にて。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)