ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

御嶽山テレマーク(2017年5月)

日にち:2017年5月4日

場所:長野県御嶽山

コース:御岳ロープウェイ飯森高原駅→女人堂→標高2700mまで→御岳ロープウェイ飯森高原駅

天気:晴れのち雲多し

ゴールデンウイーク中はどこも混むし、道路も渋滞するので、この日天気が良ければ近くの山にでもと思っていたのですが、ふとライブカメラでチェックすると北アルプスや御嶽山は快晴の模様。それならばと急きょ思い立って3年ぶりとなる御嶽山に出かけてきました。
ただ自宅を出たのが8時15分でしたので、二の池まで登るのはちょっと厳しいかなと登るタイムリミットを12時30分に設定し、適当なノートラックの斜面を見つけてそこまでとしました。
樹林帯手前までオールノートラックの快適ザラメ斜面を気持ち良く滑ることが出来て大満足のBCとなりました(^^)。

8時15分に自宅を出発し、御岳ロープウェイの駐車場を目指します。次の写真は御岳ロープウェイの手前で眺めた御嶽山です。御嶽山は3年ぶりとなります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

滑る予定の斜面。このどこかを。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

10時13分、御岳ロープウェイの駐車場に到着。

ロープウェイの往復チケットを購入し、乗り場に向かいます。ゲレンデは下の方はすっかり雪がありません。スキーでここまで下りてくるのは不可能です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ゴンドラからの眺め。徐々に雪が出てきます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍がきれいに見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。今日は大賑わいなことでしょう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高、常念岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

飯森高原駅を出ます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

スキーにシールを付けて10時41分、歩き始めます。トレースも明確、赤テープ多いです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

隣の尾根上に女人堂が見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

多分笠ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

女人堂近くになるとハイマツがだいぶ顔を出してきますが、今日は何とか通過可能でした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

11時41分、女人堂とほぼ同じ高さまで来ました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

女人堂。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

尾根上はハイマツが目立ちましたので、尾根の少し北側(右側)を進みます。正面に滑る予定の斜面がどーんと見えてきます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

予定では二の池まで行こうかと思っていましたが、時間が遅いのでそちらは諦めました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

お気に入りのシュート。でも沢山のシュプールでギダギダ(^^;。よってここも諦めました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ということで目を付けたのがお隣のこの斜面。まだシュプールも多くなく、良い感じにザラメ化が進んでいるように見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

一つ隣の尾根もノートラックでしたので、途中まで滑って見ることにします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

では進路をあの斜面に向けます。ここからはプチラッセル。雪が緩んでいるので10cmほど沈みます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

結構急です(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

このシュートはまたいつか。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

12時30分をタイムリミットに決めていましたので、今回はここまで。標高約2700mです。斜度は30度ほどありますので、滑落しないように慎重に滑る準備をします。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

八ヶ岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳、横岳、硫黄岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス、南アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス木曽駒、宝剣岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

12時30分、ではお楽しみの滑走開始(^^)。ノートラックバーンです(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

滑り出しの急斜面はターンで大量のアンモナイトがころころと落ちて行きましたが、少し下ると滑りやすい快適ザラメバーンになりました(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

斜度が緩むと重い雪になりましたが、ターンに苦労するほどではありませんでした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

シュプールをズーム。ザラメが深くも浅くもなくちょうど良い感じです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

斜面をトラバースして登るときに目を付けておいた尾根上に移動します。広大なノートラックバーンが広がっています(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

快適ザラメ、最高です(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

なんて気持ちが良いんでしょう(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

少しルートを変更して今度は尾根上をどこまでも滑り降りていきます。もちろんノートラック(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

滑りが停まりません(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この尾根はここまでとします。ちょうど雲が押し寄せてきてしまいました(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

では登ってきた隣の尾根にトラバースします。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

沢は埋まっていて問題なし。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ただしトラバースしたすぐ下は崖になっているので、下りすぎないように要注意です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登ってきたルートに合流しました。この先は荒れ気味のゲレンデの様です(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

13時48分、飯森高原駅が見えてきました。