日にち:2017年5月30日
場所:長野県八ヶ岳
コース:美濃戸→行者小屋→横岳→硫黄岳→赤岳鉱泉→美濃戸
天気:晴れ
横岳のツクモグサ、南沢のホテイランがそろそろ咲き始めているということで、この日の午前中に様子を見に出かけてきました。
南沢のホテイランは予想した以上に咲いていてもう見頃ではという感じでした。
横岳のツクモグサですが、全体的には咲き始めでしたが、花もそれなりにあって今回でも十分楽しむことが出来ました。でも今週末あたりからが見頃になるのかなという感じです。
それにしても地蔵尾根に残雪が多くてびっくりしました。雪歩きになれていない人は滑り止め(簡易アイゼン、チェーンスパイク等)を念のため持参することをお勧めします。
自宅を4時30分に出発して美濃戸に向かいます。まもなく夜明けです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
5時ちょうど、美濃戸の赤岳山荘の有料駐車場(1日1000円)に車を停めますが、私が着いた時点でまだ2台ほどという感じでした。また戻ってきたときにも10台ほどで、さすが平日と言うことで空いていました。
準備をし5時9分、歩き始めます。
北沢、南沢の分岐を南沢へ進みます。
すぐにホテイラン群生地に到着。もうかなり咲いていますね。もう見頃といって良いのでは。なお朝は暗いのでぼけぼけの写真ばかりでしたので(^^;、最後に帰りに撮影したホテイランを紹介します。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
正面に横岳が見えてきました。この辺りまでは登山道上に残雪はほぼありませんでした。
ただ森の中に入ると急に残雪が出てきます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
雪がどんどん増えていきます(^^;。まあ斜度が無いのと緩んでいるので問題ありませんが。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
赤岳が見えてきました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
7時ちょうど行者小屋に到着。今日は営業していませんでした。(今週末の山開きから営業再会のようです)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
行者小屋にちょうど朝日が届きはじめました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
赤岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
阿弥陀岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
休憩後、地蔵尾根を登りはじめますが、最初から残雪が出てきました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
そしてどんどんと雪は増えてきました。踏み跡がはっきりしているのとまだそんなに急で無いので問題ありません。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
いったん雪が途切れますが
急になってからもまだ雪が出てきました(^^;。ステップはありますが、万一滑るとちょっと危険です。下りの場合は雪の状態によっては滑り止めが必要になるかも?。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
かなり上まで残雪がありました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
鎖場。
阿弥陀岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
目指す横岳。まだシルエットです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
稜線が近づくとやっと雪が無くなりました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
横岳のぎざぎざ。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
7時58分、稜線に到着。
赤岳と富士山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
富士山。山頂はかすみの上に出ています(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
赤岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
赤岳山頂。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
阿弥陀岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
阿弥陀岳山頂をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北アルプス方面。かすみがひどいですが、高い山のピークだけは見えています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
横岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
では横岳に向けて進みます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
稜線に出ると日差しが強く、風もほとんど無いので蒸し暑かったです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
今回歩いた中では稜線ではここだけ残雪がありました。鎖場で岩がもうだいぶ出ているので、問題ありませんでした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
赤岳。このアングルが一番かっこいいと思います。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
赤岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
富士山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
奥秩父。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
金峰山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ツクモグサ、どれくらい咲いているのでしょう。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
日ノ岳のツクモグサ群生地の様子。だいぶ咲き始めていますね。見頃は今週末あたりからでしょうか。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
でも今でも十分に楽しめます(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ツクモグサは主に西側の斜面に咲いているのですが、ここも沢山咲き始めています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
個人的には開ききっていない、つぼみに近い状態がひよこみたいで意外と気に入っています(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
稜線ではツクモグサ以外はまだほとんど咲いていないのですが、それ以外の花を2つほど見かけました。これはオヤマノエンドウ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
おお、六つ子です。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
青空を入れてぱちり。今回紹介した以外にも沢山みかけました(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
杣添尾根。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
おや、珍しく日当たりの良い東側の斜面に咲いていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
9時4分、横岳山頂でのんびり食事とします。
赤岳、中岳、阿弥陀岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
赤岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北岳と手前に権現岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
甲斐駒、仙丈ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
阿弥陀岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプス、御嶽山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプス。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
御嶽山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北アプルス方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
乗鞍岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍穂高。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北八方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓼科山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
もう一度富士山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
当初の予定では同じルートで下ることを考えていましたが、地蔵尾根の残雪がちょっといやらしかったので、硫黄岳から赤岳鉱泉に下るルートに変更します。(そちらは斜度が無いので、残雪があってもそれほど危険は無いだろうとの判断です)
9時19分、硫黄岳に向けて歩き始めます。
ここまで来るともう安全地帯です(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
次の写真は横岳を振り返ったもの。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
コマクサ群生地ですが、まだコマクサは全く芽も出ていません。
硫黄岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
硫黄岳山荘。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
硫黄岳への登り。風が無く暑いです(^^;。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
10時ちょうど、硫黄岳に到着。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
爆裂火口。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北八方面。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
両天狗岳。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
赤岳。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
横岳とその向こうに権現岳。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
阿弥陀岳。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
休憩後、10時13分、赤岩の頭に向けて下っていきます。
ここには大量の残雪がありました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
残雪と硫黄岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
では雪壁を下ります。といっても1.5mほどで雪の斜面は終わります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
予想通りこちらのルートは日当たりが良いのと緩斜面で雪がほとんどありません。
部分的に残雪がありましたが、急で無いので問題ありません。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
後半は残雪はほとんどありませんでした。
10時58分、赤岳鉱泉に到着。
アイスキャンディの名残。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
北沢は良く整備された歩きやすい登山道で、全体的に日当たりが良いためほとんど残雪はありませんでした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
後半は林道歩き。もちろん残雪はなし。風が無いのでひたすら暑いです(^^;。
林道脇には花が沢山咲き始めていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
コミヤマカタバミも常に林道脇で咲いていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
シロバナヘビイチゴの大群落。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
途中でこの迂回路(ショートカット)に進みます。
12時7分、北沢と南沢の分岐まで戻ってきました。ではここからホテイラン群生地まで登り返します。(7、8分ほどでしょうか)
この時間なら日差しもありホテイランをきれいに撮影出来ます(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ホテイラン、もう見頃です。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
では戻ります。
美濃戸山荘の脇の斜面にホテイランが何株か咲いていました。
12時39分、駐車場に戻ってきました。平日ということもあってか駐まっているのは10台ほどでした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
赤岳山荘の横で咲いていた花。多分サクラソウ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
林道脇で沢山咲いていた花。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)