ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

焼岳テレマーク(2017年5月)

日にち:2017年5月7日

場所:北アルプス焼岳

コース:新中の湯ルート登山口→焼岳山頂→新中の湯ルート登山口

天気:晴れ一時薄曇り

ゴールデンウイークの最終日の天気が意外と良さそうなので、それではと2年ぶりとなる焼岳にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてきました。
早朝は良い天気でしたが、まもなく薄雲が広がってきて、山頂に着く頃には日差しが無くなってしまい大ショック!。でも雲が徐々に移動して青空が西から広がってきているのが分かりましたので、晴れるまでゆっくりと休憩して待つことにしました。そして2時間後、待望の青空が広がりました(^^)。
スキー滑走ですが、今日の冷え込みと午前中の薄曇りで雪の緩みが浅く、とても滑りやすいナイスザラメでした。

自宅を4時15分に出発し、新中の湯登山口の駐車場に向かいます。そして5時52分、登山口近くの駐車場に到着。私より先には1台しか駐まっておらず、おそらくこの日は多くても10台ほどだったのではと予想します。駐車スペースの向こうに穂高が見えています。

準備をし、6時5分、登山口より歩き始めます。

登山口から雪があります。スキーはザックに付けて登りますが、結局山頂までそのままでした。

最初の急斜面は雪があったり無かったり。

雪が無い部分もあります。

枝越しに乗鞍方面が見えています。今日は良い天気のはずです。

まもなく斜面一面が残雪で覆われます。朝はかちかち。アイゼンは必須です。

トレースがはっきりしている部分が多かったですが、所々不明瞭となり、うろうろしました(^^;。赤テープも随所にあります。

いったん下ります。帰りはここまで滑ってきました。

焼岳が見えてきました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

8時ちょうど、りんどう平の広場に到着。ただいつの間にか薄雲が広がってきてしまいました。ショック。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

コル。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

穂高の上空にも薄雲が広がってきています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ほぼ無風です。今日は風が強い予報でしたが、稜線はどうなんだろう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

下堀沢と霞沢岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

落石が目立ちますので、常に上方を気にしながらボトムを避けて登っていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この頃からほぼ曇りになってしまいました。写真は日差しがあるときに取っていますが、多くの時間は日差しが無くなりました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

乗鞍が見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。今日の寒気と強風予報で乗鞍は諦めました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

雪崩れた跡がいくつもあります。雪が緩む時間帯は要注意です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

薄曇りで雪はまだ全体的に堅めです。アイゼンが良く刺さって歩きやすいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

岩場をトラバース。

雪の壁をよじ登ります(^^;。一歩一歩慎重に。

かなり深いです。

雪渓から岩場に下りる場所。下りてから撮影しました。雪の上にいると下の様子が分からず少し不安でした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時48分、焼岳北方に到着。山頂に到着したときは薄曇りでぱっとしませんでしたが、だんだんと雲が移動しているのが分かりましたので、晴れるまでじっと待つことにします。どうせ今滑っても斜面は堅めで楽しくないでしょうし。風は冷たいですが、意外と弱風でした。

この頃の笠ヶ岳の様子。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

そして槍穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

そして次の写真は山頂で2時間経過後の写真です(^^)。見事に晴れました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

笠ヶ岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

笠ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

その右側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

麓の町。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

奥穂高岳、西穂高岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

吊り尾根と前穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

明神岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

上高地。きっと多くの人が河童橋の上からこちらを眺めていることでしょう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

霞沢岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

大正池は緑色。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

焼岳南峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

たっぷりと休憩しましたので12時6分、そろそろ下ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

山頂を振り返って。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

岩場を下ってから振り返ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

シューシュー言っています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

槍ヶ岳の見納めです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

雪渓の壁を慎重に下ります。雪が緩んできているので要注意。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

乗鞍とこれから滑る斜面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

焼岳南峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

シリセードの跡。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この辺りは斜度がきついので、滑る準備はコルの方に進んで斜度が緩いところで行うことにします。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

先ほどまでいた北峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この辺りは斜度も緩やかで安心して準備が出来ます。

左側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

右側


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ではここから滑り始めましょう。ノートラック面ツルザラメバーンです(^^)。12時37分、滑走開始。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この日差しで表面が緩んできていて快適ザラメです(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

噴煙を背景に一気に滑り降ります(^^)。ここは気持ち良かったです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

雪がざくざくに緩んでいると湿雪雪崩れを起こす可能性がありトラバースはしない予定でしたが、今日の冷え込みと午前中は薄曇りだったことで緩みが少なく、また斜面を見ても登山者はいませんので、大トラバースして目的の斜面に移動します。
途中で南峰を見上げます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

進むほどに斜度がきつくなっていきます。最後はおそらく40度ほどあるでしょうか。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

安全地帯まで滑って振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

雪がつながっていませんでしたので、スキーのまま歩いて行きます(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

そして目的の斜面(^^)。ナイス斜面です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ぞくぞくします(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

見上げて。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

標高差200mほど一気に落ち込んでいます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここもナイスザラメ!。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

たまりません(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

大斜面を一気に滑り降りました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今滑り降りた斜面を振り返ります。斜度は30度ほど。良い斜面です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

穂高もきれいに見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

穂高をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

りんどう平広場で焼岳を眺めながら小休止とします。快晴になりました(^^)。やはり焼岳は青空が似合います。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

焼岳南峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

コル。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北峰側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

シュプールをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

秋には紅葉が見事な斜面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

霞沢岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

再び滑り始めます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登り返し地点までスキーで滑り降り、その先はスキーはザックに付け、アイゼンで下りました。

最後の急斜面は一部ぬかるんでいましたが、雪が完全に消えている訳では無いので、そのままアイゼンで下っていきます。

駐車場が見えてきました。結局登山口までアイゼンのまま下ってきました。

14時35分、駐車場に戻ってきました。今日はおそらく車は10台ほどあったと思われますが、ゴールデンウイーク最終日と言うこともあってか皆さん帰るのが早く、私が最後でした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)