日にち:2017年3月20日
場所:長野県守屋山
コース:杖突峠→分杭平→守屋山東峰→同じコースを下山
天気:晴れ
この日予定していた仕事が思いの外早く終わりましたので、快晴の登山日和ということで、急いで準備して地元の里山、守屋山にお昼を持って出かけてきました。
もうそんなに雪は無いだろうと甘く見ていたのですが(^^;、分杭平から上は登山道はほぼクラストした雪に覆われていて簡易アイゼンは必須の状態でした。もちろん持参はしています。
杖突峠側から登る場合は、雪が完全に溶けるまでは簡易アイゼンは持参した方がいいでしょう。南面側の立石ルートは多分雪はほとんど溶けているのではないでしょうか。
自宅を10時15分に出発し、杖突峠の駐車場に向かいます。10時31分、駐車場に到着。
杖突峠の駐車場ですが、以前の駐車場の大半は工事現場になっていました。邪魔にならない様に隅に駐めます。
準備をし10時36分、歩き始めます。この辺りは霜が溶けてどろどろ気味。
しばらく雪はほとんどありません。
林道に出るといきなり一面の氷。ただ路肩の土の部分を歩けば問題無しです。
あれれ、こんなところの林が皆伐採されていますね。だからこの上を通る登山道は通行止めになっていたのかな?。
進行方向左側に目指す守屋山東峰が見えてきます。
座禅草群生地。まだここで座禅草を見たことがありません(^^;。
分杭平の守屋山登山口。
この辺りから登山道はほぼクラストした雪に覆われました。ここで6本爪の簡易アイゼンを付けました。
向こうに見える白い斜面をいつか滑ってみたい。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
胸付坂の急登。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この斜面を最後に滑ったのはもう2年前。この辺りは今年も昨年に続いて少雪のシーズンでした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
立石ルートが合流しますが、南側ゆえ積雪はほとんど無さそうです。
南側はすっかり雪が溶けています。
あと少し。
この雪の量では滑るのは残念ながら無理。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
11時42分、守屋山東峰山頂に到着。ほぼ無風で日差しでぽかぽか暖かいです。のんびりと食事とします。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
春霞ですが、それでも周囲の山はなんとか見えています。まず八ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓼科山。一昨日、北面をBCスキーで滑りに出かけました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北横岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
天狗岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
赤岳、横岳、硫黄岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
権現岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南アルプス。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
甲斐駒。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北岳、仙丈ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
守屋山西峰。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプス。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
かすんでいますが北アルプス。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
乗鞍岳。今日も多くの人が登っていることでしょう。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍穂高。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
常念岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北アルプス北部はほとんどかすんでいますが、鹿島槍はなんとか見えているかな。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
霧ヶ峰、美ヶ原。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
美ヶ原、三峰山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
鷲ヶ峰。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
車山。車山はなぜか積雪が多いんです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
12時1分、では戻ります。下りは滑らないように注意して。
分杭平まで戻ってくると登山道上の雪が消えましたので、ここでアイゼンを外しました。
12時46分、駐車場に到着。