日にち:2017年3月25日
場所:長野県八ヶ岳
コース:渋ノ湯→黒百合ヒュッテ→東天狗岳→西天狗岳→天狗の奥庭→黒百合ヒュッテ→渋ノ湯
天気:晴れ
数日前に八ヶ岳でかなりな積雪があり、多分そのパウダーがまだ保存されているだろうと期待してこの日、今シーズン初めてとなる天狗岳にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてきました。
東天狗岳の西側斜面は積雪が少なく滑れませんでしたが、西天狗岳東斜面は積雪はたっぷりで、若干パック気味ながら10〜30cmほどの新雪を気持ち良く滑ることが出来ました。でも今回のクライマックスは実はその先で、コルから北側に下っていく斜面にはさらさらのパウダーが30cmほども積もっていて最高でした。
自宅を5時20分に出発して渋ノ湯に向かいます。渋ノ湯に5時55分に到着。1日分の駐車料金(1000円)を払ってから駐車場に車を駐めますが、日帰り登山ということで道路の川側の路肩に駐めるよう指示されました。
準備をし歩き始めます。6時18分、渋ノ湯前を通過。
橋を渡って登山道へ。なおスキーはザックに付けています。アイゼンは必要になったら着けようと思っていましたが、結局黒百合ヒュッテまではそのまま登れました。
最初から積雪は多く、最近の降雪でカリカリの場所は無く歩きやすかったです。
尾根上に出ると平坦になります。
7時13分、八方台への分岐を通過。
しばらく平坦な道が続きます。
振り返ると素晴らしい青空。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
いったん下ります。
7時38分、唐沢鉱泉への分岐点を通過。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
登るにしたがってどんどん雪は増えていきました。
左側斜面の様子。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
右側斜面の様子。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
黒百合ヒュッテが見えてきました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
黒百合ヒュッテ正面の斜面の様子。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
8時20分、黒百合ヒュッテに到着。ヒュッテ前でアイゼンを装着します。
8時29分、再び歩き始めます。次の写真は最後に滑った斜面。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
いつもながら素晴らしい雪景色です。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
8時39分、中山峠を通過。
この雪壁をよじ登ると...
両天狗岳が見えてきました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
西天狗岳東斜面をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
この辺りは少し強めの風が吹いていました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
斜面を登っている人が見えています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ここから本格的な冬山の登りになります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
そしてその上はカリカリのバーン。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
真っ白な西天狗岳。今回は山頂から写真右下の先まで滑り降りました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
西天狗岳東斜面をズーム。雪は問題無いでしょう(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
御嶽山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北アルプスも皆きれいに見えています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
乗鞍岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍穂高。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
大天井岳、燕岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
立山、剣岳、鹿島槍。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北八方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓼科山。蓼科山北面オープンバーンの積雪も増えたことでしょう。白馬三山もその向こうに見えています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北横岳、縞枯山、茶臼山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
東側の急斜面をのぞき込みます。残雪期ならこちら側の斜面も滑ることが出来るんだろうか?。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この先の急斜面も新雪がついているので問題無し。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
東天狗岳西側斜面は新雪がほとんど飛ばされていて、これでは今回はここは滑れそうに無いです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ちょっとしたトラバース。
東天狗岳が見えてきました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
9時43分、東天狗岳山頂に到着。なんとまさかの弱風です(^^)。冬季に弱風の東天狗岳はあまり記憶にありません。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
では今日の大展望を南八方面から右回りでご紹介。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
目指す西天狗岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
西天狗岳山頂をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
四阿山、篭の登山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
浅間山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
金峰山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
写真だけ撮ったらすぐに西天狗岳に向かいます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
コルはいつも無風です。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
東天狗岳を振り返ります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
新雪の斜面を登っていきます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
もうすぐ滑る斜面の様子。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
急斜面の直登はきついです。
斜度30度ほどの急斜面です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
山頂が見えてきました。
10時19分、西天狗岳山頂に到着。山頂標識も30cmほど出ているだけです。そしてこちらもほぼ無風の最高の天気です。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
南八方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
硫黄岳、横岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
赤岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中岳。いつか滑ってみたいエリアです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
阿弥陀岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南アルプス方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
甲斐駒、仙丈ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプス方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
入笠山と富士見パノラマのゲレンデ。l
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプス。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北アルプス方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北八方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
10時23分、滑る準備をして東斜面に進みます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
上部は風の影響かパックパウダーというか少しもっさり気味でした。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
でもまっさらな斜面にシュプールを刻むのは最高です(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
下るほどに雪は柔らかくなりました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
今回は少し早めに進路を北に向けます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
今滑った斜面を振り返ります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北面に入ると雪は一気にさらさらになりました(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
東天狗岳を見上げます。雪が多ければこちら側の斜面も滑れます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
コルから北側に下っていく斜面をどんどん滑り降りていきます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この先が最高の斜面でした(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
さらさらのパウダーが30cmほど積もった斜面を絶叫しながら滑り降りていきました(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
最後は少し狭くなりますが一番下まで滑り降りていきます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
たまりません(^^)。3月最後にこんなディープパウダーを楽しめるなんて!。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
オープンバーンの終了地点から天狗の奥庭に向けてトラバースしていきます。
森の中もパウダーが楽しめました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
あんまり下らずにこの辺からシールで天狗の奥庭に登り返します。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
登山道に合流。
東天狗岳北面を振り返ります。雪が多ければこの斜面も滑れますが、今回はやめておきます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
西天狗岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
アップダウンがあるのでシールのまま進んで行きます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
天狗岳を振り返ります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
コルの斜面のシュプールをズーム。右上から滑ってきています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
最後にもう一度天狗岳を眺めます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
東天狗岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
西天狗岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
コル。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
さて最後は黒百合ヒュッテ前の斜面です。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
11時40分、黒百合ヒュッテに戻ってきました。ここでスキーはザックに付け、ここからは登山道を歩いて下ります。
黒百合ヒュッテからの下り、すれ違いに難儀するほどの多くの人とすれ違いました。その多くはテント装備の高校生で、おそらく100人以上いたような気がします。この日の夜は黒百合ヒュッテのテント場は大賑わいだったのではないでしょうか。
12時52分、渋ノ湯に戻ってきました。