日にち:2017年2月21日
         場所:長野県入笠山
        コース:富士見パノラマリゾート山頂駅→入笠湿原→御所平お花畑大斜面→入笠山→御所平お花畑大斜面→入笠湿原→富士見パノラマリゾートのゲレンデを麓まで滑り降りる
        天気:晴れ
        前日は夕方まで標高2000mあたりまでは雨だったようですが、その後冷え込んで雪に変わりましたので、さらさらの新雪が10cmでも積もっていれば楽しめるかもと期待してこの日の午前中、仕事をちょっとお休みして入笠山にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてきました。
        期待したほど新雪は多くなく吹き溜まりで10cmほどという感じでしたが、その前の雨の影響かどの斜面もほぼフラットになっていて、新雪は薄めでしたがどの斜面もとても滑りやすく楽しめました。
        今回も時刻等は明記いたしませんが、自宅から富士見パノラマの駐車場まで車で20分ほどです。
        
        準備をし、ゴンドラ1回券を購入してゴンドラに乗って上に向かいます。        ゴンドラを下りた先のトレッキングコース入口にはさらさらの雪が10cmほど積もっていました。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        私はこちらの林道へ。しばらく板を抱えて歩き、登りきったところからスキーで滑っていきます。
        
        ここからすずらんの斜面上部に向かいます。
        
        
        入笠湿原のすずらんの斜面上部に出ました。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        階段もほぼ埋まり、ほぼフラットな斜面を気持ち良く滑り降りました。新雪は5cmから吹き溜まりで10cmほどでしょうか。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        シュプールをズーム。多分ヒップそりにも最適な斜面でしょう(^^)。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
         
 
        
        山彦荘は閉まっています。
        
        山彦荘前から入笠湿原を振り返ります。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        シュプールをズーム。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        林道を進みます。
         
 
        冬季も使える暖房付きトイレ。
        
        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        御所平のお花畑の大斜面も昨夜の積雪でほぼフラットになっています(^^)。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        スノーシュー用のルートとしてポールが立っています。
        
        まだ登山道脇の杭やロープが埋まりきっていませんね。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
         
 
        斜面上部もフラットで良い感じです(^^)。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        斜面上部に到着。
         
 
        ではこちらの斜面にも今日最初のシュプールを刻みますしょう(^^)。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        こちらもさらさらの新雪は深くて10cmほど。でもフラットでとても滑りやすいです。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        杭とロープには注意して。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        気持ち良く滑ることが出来ました(^^)。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        最後は少し平坦になりますが、一応この斜面の一番下まで滑りました(^^)。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        昨夜の降雪はさらさらで木々が真っ白です。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        斜面を見上げます(^^)。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
         
 
        もう1回滑ってから、次に斜面上部からスノーシュールートを経由して山頂に向かいます。ルートにはポールが立っています。
        
        木の枝が真っ白です。とてもきれいでした。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        笹もほぼ埋まっています。スキーで何とか落ち込まずに滑れるくらいです。
         
 
        
        
        登山道に合流しました。
        
        見上げるとあまりの美しさに目を奪われます(^^)。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        山頂直下の東斜面もブッシュや藪は埋もれていますね。今日は山頂からこの斜面を滑り降りましょう。
         
 
        山頂まであと少し。
        
        
        入笠山山頂に到着。スキーで問題無く登ってくることが出来ました。午前中は少し雲が多めですが、まあまあの良い天気です。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        では今日の展望を八ヶ岳方面から右回りでご紹介。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        蓼科山。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        北横岳。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        富士山。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        甲斐駒。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        仙丈ヶ岳。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        中央アルプスの真ん中あたり。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        北アルプスは午前中は雪雲がかかっていました。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        諏訪湖。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        滑る準備をし、ほぼ山頂から滑り始めます。
         
 
        山頂は強風パックされています。
        
        ここから吹き溜まりの柔らかい雪になりました。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        今シーズン初めてこの山頂直下の急斜面を滑ることが出来ました。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        樹林帯に入ると雪がでこぼこで滑りにくかったです。おそらくこの斜面をスノーシューで登ったトレースの跡かも。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        登山道を横断して林の中を滑り降りていきます。多分昨日の雨で雪がしまっているため、スキーが笹に落ち込むこと無く滑ることが出来ました。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        御所平のお花畑の斜面を滑り降ります。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        見えている3本のシュプールは全部私のもの(^^)。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        この先は林道経由で入笠湿原まで一気に滑り降りてきました。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        冬らしい風景です。ここからゲレンデまではシールで登りました。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        ゲレンデをスキーで滑り降ります。八ヶ岳にかかっていた雲も徐々に取れてきました。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        金峰山。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        北横岳。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        蓼科山。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        天狗岳。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        真っ白な赤岳、阿弥陀岳、横岳、硫黄岳。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        権現岳。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        長〜いゲレンデ滑走ですが、今回は自分でそれなりに納得のいく滑りが出来たように思います。今シーズンより新しくしたテレマークブーツでの滑りがやっとなじんできたようです。
        さて急いで戻って仕事です(^^;。