日にち:2017年2月19日
場所:長野県黒姫山
コース:黒姫高原スノーパーク→黒姫山稜線→登ったルート沿いを滑り降りる→黒姫高原スノーパーク
天気:晴れ
2日前に雨が降ったのですが、前夜は冷え込んで県北部ではそれなりの降雪が期待出来たことから、友人と連絡を取って今シーズン2回目となる黒姫山にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてきました。
友人ですが、今シーズン本格的なBCは今回が初めてと言うことで、体調によっては途中リタイヤも覚悟していましたが、稜線まで順調に登ることが出来てほっとしました。また私も今回は雪質が良かったこともあり、痙攣等することなく滑ることが出来ました。
6時ちょうど、友人と待ち合わせ、車1台で黒姫高原スノーパークに向かいます。
長野市まで来ても前夜の降雪はうっすら程度で、本当に黒姫山ではかなり降ったのか心配になるほどでしたが、黒姫高原が近づくにつれて雪はどんどんと増えていきました。
そして7時59分、スキー場の駐車場に到着。天気予報では朝まで雪でその後回復とのことでしたが、ちょっと天気が心配です。
上のリフトが動き出すまでレストハウスで休憩してからゆっくりと出発します。その間に少しずつ天気は回復してきたような?。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
回数券を3枚(600円×3枚)買ってリフトで上に向かいます。リフトは2本乗り継ぎます。(最初のリフトが回数券2枚分必要です)
木々が真っ白でとてもきれいでした。
そしてゲレンデ上部のBCスタート地点に到着。数人ほどが出発の準備をしていました。今日は少し少なめでしょうか。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
上部は相変わらずガスっています。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
準備をし、9時18分、先行者のトレースをたどって登り始めます。この辺りで前夜の新雪は10〜15cmほどでしょうか。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この辺りでガスの上に出たようで、ここからはほぼ晴れの良い天気となりました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
10時18分、休ゲレンデトップに到着。ここで少し休憩します。
10時30分、再び登り始めます。まもなく目指す黒姫山稜線が目の前に見えてきました。まだだいぶあります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
前夜の雪で真っ白になった木々が本当にきれいでした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
登るに従って新雪はだんだんと深くなってきました。この辺りで30cmはあります。今回はかなり期待出来そうでわくわくします(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
稜線近くのオープンバーンに出ました。今回のトレースはこのオープンバーンの北側を通っていました。
新雪は50cmほども積もっていました。さすが黒姫山、裏切りません。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
稜線が見えてきました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
11時56分、稜線に到着。先行者にトレースのお礼を言い、さて今日はどこを滑るか友人と相談します。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
東尾根側には先ほどよりひっきりなしにガスがかかっているため、登ってきたルート沿いにスキー場まで下ることに決めました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
妙高、三田原山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
食事後、ドロップポイントを探してもう少し北側へ移動します。
ではここから。12時17分、ファーストドロップします。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
稜線近くは風の影響か少しもっさり気味でしたが、太もも程度のディープパウダーでした(^^)。友人も滑り始めています。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
友人の滑り。
少し下ると雪は一気に深くかつさらさらになりました(^^)。次の3枚の写真は私ですが、腰パウダーです(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
最高!。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ディープパウダーの斜面はまだまだ続きます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
次の4枚の写真は私。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
次の4枚の写真は友人の滑り。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
次の2枚は私の滑り。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
次の2枚は友人。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
友人。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
私。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
休ゲレンデが近づくと新雪は少し浅くなりました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
12時45分、休ゲレンデトップに出ました。あいにくここからガスの中に突入です。
ガスの中では視界が悪く、斜面がよく見えず滑りにくいです。それでも休ゲレンデの中間辺りまで何とか下ってくると、やっとガスの下に出たようで視界が良くなりました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
多少ぼこぼこしていますが、柔らかい新雪が20cmほど積もっていて、下地は堅めながらまあまあ気持ち良く滑ることが出来ました。
友人の滑り。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
私の滑り。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この先はゲレンデを滑り降りていくだけです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
野尻湖。なんと麓は良い天気のようです(^^;。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
13時13分、駐車場に戻ってきました。