ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

霧ヶ峰鷲ヶ峰テレマーク(2017年2月)

日にち:2017年2月12日

場所:長野県霧ヶ峰

コース:八島湿原駐車場→鷲ヶ峰山頂→2番目ピークの北側東斜面を滑って登り返し→八島湿原駐車場

天気:晴れ

この日は自宅で仕事の予定でしたが、朝起きたらまさかの大快晴で仕事が手に着かず(^^;、慌てて自宅を飛び出して午前中だけ近くの霧ヶ峰でバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてきました。
鷲ヶ峰ですが、いつも滑る斜面はまだブッシュが目立ち、あと20cmは欲しいなという感じでしたが、東斜面下部には思った以上のパウダーが吹き溜まっていて、最高のパウダーランを楽しむことが出来ました。

自宅を7時50分に出発し、八島湿原駐車場に向かいます。そして8時20分、八島湿原駐車場に到着。八島湿原の駐車場ですが、車が10台ちょっと駐められるほどのスペースが除雪をされていました。到着したときは私は6台目くらいでしたが、おそらくまもなくほぼいっぱいになったと思います。

準備をし、8時32分、シールを付けたスキーで歩き始めます。

トンネルを通って八島湿原へ。

今週の降雪で八島湿原は一面真っ白です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

すぐに鷲ヶ峰に向かいます。

第一峰が見えてきました。(鷲ヶ峰山頂は第三峰です)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

鹿対策の柵をあけて進みますが、下側が雪で開けにくいです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

岩場もなんとかスキーで通過出来ました。

第一峰の東斜面を覗いています。ちょっとブッシュが目立ちますね。今回はここは止めようかな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山の噴煙が目立ちます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

9時9分、第一峰に到着。正面に目指す鷲ヶ峰山頂が見えてきました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

中央アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。まもなく雪雲にすっかり覆われてしまいました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

第二峰先の尾根の西側斜面もブッシュがだいぶ目立ちますね。今回はこちらも駄目かな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

第二峰に到着。

ではここからの展望を八ヶ岳方面から右回りでぐるりとご紹介。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山。そろそろ滑りに出かけたいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳、横岳、硫黄岳。手前に車山。車山北面ももう大丈夫な感じです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

沢渡スキー場跡斜面。4日前と比べて雪が増えたように見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス方面。鷲ヶ峰第一峰の東側オープンバーンもそれなりに真っ白。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプスは雪雲の中。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鷲ヶ峰山頂。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

第二峰から北に延びる稜線。雪が多いときはこの両側を滑ります(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

東側斜面。あとでこちら側を滑りました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここは巨大雪庇が出来る場所ですが、最近の降雪で雪庇が大きくなりました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

東側斜面をのぞき込みます。まだ藪やブッシュが少し目立ちますが、この感じならなんとか滑れるでしょう。今日はここからドロップします。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

中間当たりから東側斜面を振り返ります。この角度から眺めると雪が多いようにも見えますね。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

いつも滑っているこちら側の斜面はまだブッシュが埋もれていないので、今回は滑るのは止めました。あとひと降り欲しいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

いつも滑っている斜面の上部から斜面の様子を確認してみます。上部はそれなりに積もっていますね。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

先ほどの東斜面を眺めます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂に向かいます。

先ほどの稜線の西側斜面の様子。こちらは西風がぶち当たる斜面ということで、暴風が吹いたときは雪が皆東側斜面に飛ばされてしまい、雪は大抵少なめです。こちら側を滑れるのは降雪直後です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂が見えてきました。

9時36分、鷲ヶ峰山頂に到着。風もそれほど強くなく、日差しがあってそれほど寒くはありません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

では再び山頂からの大展望を八ヶ岳方面から右回りでご紹介。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒がぎりぎり見えていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鉢伏山。今シーズン、ぜひ一度滑りに出かけて見たいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

三峰山。東斜面の雪はもう問題無いとは思うのですが。三峰山、まだ今シーズンは1月に一度しか滑りに出かけていません。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

美ヶ原。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

特徴的な形の荒船山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

写真だけ撮ったらすぐに引き返し、ドロップポイントへ。

準備をし、10時ちょうど滑り始めます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ただし上部は強風の影響ですっかり堅めです。

少し下ると今度はソフトモナカ(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

そろそろパウダーにならないかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

やっと雪がさらさらになりました。しかも深いです(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

パウダーはなんて気持ちいいんだろう(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

オープンバーンはすぐに終わりますが、その先の疎林帯も気が済むまで滑って下りていくことが出来ます。もちろんこの雪ですからどんどん滑り降りていきましょう。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

30cmほどの柔らかいパウダーを気持ち良く滑り降りていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

 


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

10時11分、標高差150mほど滑り降りたあたりで、今日は終わりとします。この先もまだまだ斜面は続いています。そしてこの先も藪はすっかり埋まっていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

食事後、10時23分、自分のシュプールをたどって登り返します。両側の斜面も疎林で、雪が多ければどこでも滑れそう。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

樹林帯は風や日射の影響が少なく、本当に良い状態の雪が保存されていました(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

北側斜面を見上げます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

雪が多ければ左上から右下に向けて滑り降ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

中央の尾根も今シーズンはぜひ一度滑ってみたいです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最後は第二峰に向けてトラバース気味に登っていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

巨大雪庇。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

11時20分、やっと第二峰まで戻ってきました。いつの間にか雲が増えてきていますね。

次の写真は第一峰東斜面の様子。ブッシュが目立ちますので今回は滑るのは止めたのですが、


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

よく見ると樹林帯横の斜面は雪がたっぷりのようにも見えます(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今日はお昼には戻りたかったのでこのまま登山道を戻ることにします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山北面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

沢渡スキー場跡斜面にはシュプールが描かれていますね。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

11時48分、駐車場まで戻ってきました。

スノーシューの気持ちよさそうなトレースが沢山(^^)。

参考までに雪が多い時の鷲ヶ峰はこんな感じです。

Fujimori World : 趣味の部屋 : 霧ヶ峰鷲ヶ峰テレマーク 2015年3月