ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

霧ヶ峰三峰山テレマーク(2017年1月)

日にち:2017年1月18日

場所:長野県霧ヶ峰/美ヶ原

コース:R142旧道和田峠→ビーナスライン→三峰山→東斜面を滑走→ビーナスライン→R142旧道和田峠

天気:晴れ

ここ数日の降雪で車山の雪も増えたかなと期待してこの日の朝、車山肩に出かけて見たのですが、見る限りあまり雪は多く無さそう...。それに比べて向こうに見えた三峰山が真っ白でしたので、たまらずに行き先を三峰山に変更し、今シーズン初の三峰山にBCに出かけてきました。
和田峠ビーナスライン入口から三峰山までのアプローチですが、道路や登山道を歩く限りはスキーやスノーシューで大丈夫ですが、ただいつも通るショートカットルートの斜面はまだ笹が埋まりきっていませんでした。
また滑り降りた斜面もとりあえず真っ白ですが、ターンすると下の笹を踏み抜いてしまうということで気持ち良いターンがあまり出来なかったのが少し心残りです(^^;。あとひと降りに期待したいところです。

なお今回も時刻等は明記いたしません。午前中ということでひとつ(^^;。

まず車山肩からの眺めです。蝶々深山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山北面。思ったより雪が少ないです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

三峰山が真っ白ではないですか!。今日の行き先決定です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鷲ヶ峰。まだBCが出来るほど雪が多くなさそうです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車で旧道和田峠ビーナスライン入口まで移動します。除雪スペースは数台ほど。近くの路肩に車を数台停めれそうなスペースもあります。

準備をしシールで歩き始めます。

車はここまで入ってスタックして引き返したようです(^^;。

ビーナスラインのゲートの様子。雪はまだ多くありません。

登山道にはスノーシューらしきはっきりしたトレースが付いていました。

私は下りに滑り降りてくるトレースをつけるため、道路を進んで行きます。それでもこのカーブミラーのショートカットルートは通ります。

うっすらトレースが付いていました。

再び道路を進みますが、この先はスキーと思われる1人分のトレースが付いていて、ラッセル無く進むことが出来て助かりました。

ビーナスラインの大回りをショートカットするルートですが、笹がまだ埋まりきっていないため、今回は斜面には入らずにそのまま道路を進むことにしました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

浅間山が見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最後の大曲りのカーブで稜線に上がります。

道路の上の雪はさらさらです。

道路脇の斜面を見下ろします。道路のすぐ脇は吹き溜まりの雪ですが、下の笹原は笹がだいぶ出ているのが見えます。やはり今回はショートカットルートは少し難しそうです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この先のビーナスラインはノートラックです。うっすら付いているのはおそらくスノーモービルの跡です。

ここを滑るにはあと20cmは積雪が欲しいです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

稜線に向かいます。

稜線に出ると正面に目指す三峰山が見えてきます。素晴らしい天気です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

三峰山をズーム。今日は珍しくシカがいないようです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプスもきれいに見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

常念岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鉢伏山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

振り返ると八ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山、中央アルプスも見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

少しアップダウンはありますが、気持ちの良い稜線散歩が続きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

巨大な足跡を発見。これはシカが向こうから逃げてきたものかな?。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

浅間山も常にきれいに見えていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

あれ?、この先で先行者はスキーをデポしてスノーシューでどこかに出かけたようです。おそらく主は猟師さんでシカを探しに行ったのかな?。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここからラッセル開始です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

稜線の雪もさらさらです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

で、この辺りから旧に風が強くなってきました。多分15m/秒ほどの地吹雪と言っても良い強風で、極寒です。稜線のさらさらの雪もまもなく全部吹き飛ばされてしまいそう。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

三峰駐車場からのルートに合流。

真っ白できれいですが極寒です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

真ん中の斜面が見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

上部をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今日滑る予定の斜面の下半分も見えてきましたが、なんとか雪は付いていそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂まであとひと登り。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

1本だけある木。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

三峰山山頂に到着。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

では今日の大展望を八ヶ岳方面から右回りでご紹介。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳、横岳、硫黄岳、天狗岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

権現岳。手前に車山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山。手前に鷲ヶ峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒、北岳、仙丈ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

諏訪湖。だいぶ凍っていそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鉢伏山、乗鞍岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鉢伏山とその向こうにうっすらと乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

常念岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

爺ヶ岳、鹿島槍、五竜岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

美ヶ原方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

王ヶ頭。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

茶臼山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

根子岳、四阿山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

湯の丸山、篭の登山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

荒船山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

極寒の中シールを外して滑る準備をし、斜面上部に向かいます。少しもこもこしている部分もありますが、意外と真っ白です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

左側の尾根。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

右側の稜線。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

では滑り始めます。最初は風でパックされたもっさり気味の新雪です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

雪は30cmから40cmほど。ただその下の笹が中空状態です(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

テレマークで深いターンをすると下の笹を踏み抜いてしまうので、アルペンターンでそっとターンしました(^^;。ターンが小さいのはほとんど直線的に滑っているためです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

斜面下部は少しもこもこしてきましたので、踏み抜きを恐れ雪の多そうな右側の斜面へ移動します。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

滑った斜面を振り返ります。良い斜面です。これであともう少し積雪があればベストなんですが。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

斜面下部の様子。滑れなくは無さそうだけれど、最後は笹の踏み抜きで苦労しそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ではここから再び滑り始めます。なお右側は一部崖なのであまりよりすぎないように。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここも40cmほどの積雪の下は笹があり、深いターンは避けて滑ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最後は少し笹スキーになりましたが(^^;、でもターンでスプレーが上がるのが分かり、気持ち良かったです(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

では道路をシールで戻ります。

真ん中の斜面の様子。まだ雪が少ないです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

一番手前の斜面は雪が吹き溜まりやすい斜面です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

三峰山東斜面を振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

シュプールをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

真ん中の斜面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

一番手前の斜面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

三峰駐車場。

ここでシールを外して道路を下っていきますが、プチラッセルにつき全く滑りません(^^;。

八ヶ岳も順光できれいに見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

スノーモービルの新しい跡があり、ありがたく使わせていただきました。ここからは半分ほどは滑って下れたかな。

さて急いで帰って仕事をしないと(^^;。