ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

守屋山登山(2016年10月)

日にち:2016年10月31日

場所:長野県守屋山

コース:立石口→守屋山東峰→守屋山西峰→守屋山東峰→立石口

天気:晴れ

報告が少し遅れましたが、10月末のこの日の朝、地元の里山、守屋山に紅葉を楽しみに出かけてきました。自宅から見える守屋山ですが、上の方は良い感じに紅葉していましたが、実際にも登山口で色付き始め、立石から上が見頃という感じでした。稜線の黄葉はピークちょっと過ぎという感じでした。
今回も時刻等は明記いたしません。

杖突峠を越えて少しくだったところにある立石口登山口に向かいます。そして国道沿いのスペースに車を駐めます。自宅からは20分ほどです。谷間なのでまだ日差しが届いていません。

準備をし登山口に向かいます。国道沿いのもみじは色付き始めです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

これは良い色です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この赤は深かったです(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

立石コース(守屋新道)に進みます。

すぐにあるもみじはまだ黄色でした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

こちらはそろそろダイダイかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この辺りはまだほぼ緑でした。

突き当たりに車数台が駐められるスペースがあります。

その奧が登山口です。

低木の広葉樹が黄色に紅葉していてきれいです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

こちら側は巨石が多いのですが、まず亀石。

この辺りは平均すれば黄緑色かな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

立石。

立石から下はまだ色付き始めです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この先にある晩秋に真っ赤になるもみじもまだ色付き始めでした。

この先の分岐は岩巡りコースへ。

立石から上は黄葉はもう見頃です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

鬼ヶ城。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

花もわずかに残っていました。

百畳岩。

隣の斜面を見上げます。見頃です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプスも正面に見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

仙丈ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒、鋸岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

広葉樹の黄葉はこの辺りがピークかな。黄金色に輝いていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この分岐は左へ。浅間の滝に向かいます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

カラマツの黄葉がきれいです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

浅間の滝。ちょろちょろ程度です。雨の翌日だともう少し水量が増えるのですが。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

このあたり、どちらを向いても一面の黄葉できれいでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

急な登りが続きます。

マムシソウ。

もう少し赤くなるかな。それともこのまま散ってしまうのかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

守屋山東峰に到着。思ったより雲が多めです(^^;。

八ヶ岳。中腹が見事に色づいています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

権現岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳、横岳、硫黄岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

天狗岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北横岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

金峰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北岳、仙丈ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

では西峰に向かいます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

アザミの咲き残り。

稜線にはもみじも多いのですが、このところの急な冷え込みでかなりダメージを受けているものが多かったです。

これは真っ赤かなもみじ。

こちらのもみじは大丈夫でした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

稜線の広葉樹も見頃を迎えています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

守屋山西峰に到着。

振り返って八ヶ岳。ずいぶんと青空が増えました(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

諏訪湖と美ヶ原方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鷲ヶ峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

美ヶ原。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山、中央アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

では引き返します。

ここからは東峰に戻って撮影した写真です。まず中央アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

守屋山西峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

西峰をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

常念岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

立山、蓮華岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス北部。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

美ヶ原方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

では帰ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山口まで戻ってきました。このもみじは登山口のすぐ近くのもの。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

色付き始めの淡い紅葉も悪くありません(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)