ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

八ヶ岳硫黄岳・横岳登山(2016年7月)

日にち:2016年7月20日

場所:長野県八ヶ岳

コース:桜平→夏沢峠→硫黄岳→横岳→硫黄岳→赤岩の頭→桜平

天気:晴れ

硫黄岳と横岳の間のコマクサが、例年より早く見頃を迎えているということで、快晴が期待出来たこの日の午前中、久しぶりに八ヶ岳に出かけてきました。
コマクサですが、すでに満開で気持ちピーク過ぎかなという感じでした。やはり今年はどの花も1週間から10日は早い感じがします。

自宅を4時30分に出発し、登山口の桜平に向かいます。唐沢鉱泉との分岐を夏沢鉱泉方向に入ってからの林道はあいかわらずのでこぼこ道でかなりの悪路です。
桜平手前の左側で何か工事をしていましたが、おそらくそこが桜平の新しい駐車場なのかも知れません。
5時1分、桜平の駐車場に到着。平日の早朝と言うこともあり、駐車可能な空きスペースのまだ3割ほどしか車が駐まっていませんでした。

準備をし歩き始めます。そして桜平のゲートを5時7分に通過。

いったん下ってから登り返します。夏沢鉱泉までは林道です。

5時31分、夏沢鉱泉を通過。

6時10分、オーレン小屋を通過。

目指す硫黄岳の稜線もきれいに見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

6時29分、夏沢峠に到着。正面に硫黄岳が見えてきます。そして学校登山で訪れた大勢の中学生?。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

休憩は山頂で取ることにし、スタートしてからノンストップで山頂に向かいます。

東側は見事な雲海が広がっています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山。雲煙が少しだけ見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

西側も雲海。ただ低いので高い山や皆きれいに見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス北部。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

燕あたり。手前に車山も見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

振り返ると天狗岳も見えてきてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプスと手前の峰の松目。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この辺りの斜面、スキーで滑れそうな感じがします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

硫黄岳の爆裂火口。何度見ても迫力があります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

7時10分、硫黄岳山頂に到着。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

赤岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

横岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中岳とその向こうに権現岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

阿弥陀岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス、中央アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒、仙丈ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。大雪渓も9月ではというほどの雪の少なさです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

燕岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

立山、剣岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

爺ヶ岳、鹿島槍、五竜岳、白馬三山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北八方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

天狗岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山方面。見事な雲海です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

稲子岳。10日ほど前に初めて訪れました(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

写真だけ撮ったら7時18分、コマクサを見に向かいます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

金峰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

最初のコマクサを見つけました(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

まもなく両側にはコマクサがいっぱいに(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

チシマギキョウも沢山咲いていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

コマクサをじっくり撮影しながら進みます。多分写真撮影で結構時間がかかっていると思います。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

だってこんなアングルの撮影ばかりしていますので(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

7時41分、硫黄岳山荘に到着。

駒草神社。

硫黄山荘前でシロバナコマクサを探してみましたが、見つかりませんでした。ここのはもう終わっちゃったかな?。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この斜面は間違いなく気持ち良く滑れそう(^^)。いつか機会があれば。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

横岳へ登っていく斜面にもコマクサが沢山咲いていましたが、少しくたびれたものもぽつぽつとありました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

横岳手前のコマクサ群生地です。

斜面上側。すごい群落です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

斜面下側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

シロバナコマクサ見つけました(^^)。多分昨年と同じ場所ですね。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここまで来たので、せっかくですので横岳奥の院まで足を伸ばしてみます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

シャクナゲ。

奥の院の山頂には大勢の人が休憩しているのが見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

奥の院手前ははしご、鎖が連続します。

今日はツアー客が多いようで、この鎖場は少し渋滞していました。

8時19分、横岳奥の院に到着。

ここでやっとゆっくりと休憩し、食事にします。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

富士山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山も山頂が少しだけ見えていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

そしてなんと言っても赤岳、阿弥陀岳の絶景が素晴らしいです(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北岳と手前に権現岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

阿弥陀岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

硫黄岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

硫黄岳山頂にも大勢の人が休憩しています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

8時45分、そろそろ戻ることにします。

ウスユキソウ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

硫黄岳への登り返しは足に来ます(^^;。

9時22分、硫黄岳。

稜線はあっという間にガスが湧いてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

5分ほど休憩し、赤岩の頭に向けて下っていきます。

9時34分、赤岩の頭。硫黄岳を振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

オーレン小屋へ。

ここからは帰りに見た花です。まずゴゼンタチバナ。

オーレン小屋まで戻ってきました。この先は朝歩いた道になります。

多分オトギリソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

シロバナヘビイチゴもまだ咲いていました。

多分カラマツソウ。

夏沢鉱泉から先の林道歩きは、日向では灼熱地獄でした(^^;。

これは間違いなくキバナノヤマオダマキ。この透明感が最近お気に入りです(^^)。

ヤマホタルブクロ。

夏沢鉱泉を過ぎた頃から周囲を数匹のアブが飛び回っていましたが、特に刺されることはありませんでした。もちろん長袖長ズボンです。

10時43分、桜平ゲートまで戻ってきました。
さ、早く帰ってたまっている仕事を片付けないと(^^;。