日にち:2016年5月22日
場所:長野県北アルプス
コース:扇沢→大沢小屋→針ノ木雪渓→ヤマクボ沢→針ノ木岳→同じルートを滑って下る→大沢小屋→扇沢
天気:晴れ
高気圧に覆われて快晴が約束されたこの日、BCとしては5シーズンぶりとなる針ノ木岳に出かけてきました。今シーズンはどこも雪が少なくて針ノ木岳も雪の状態がどうなのか心配でしたが、でも大沢小屋の少し先のから針ノ木雪渓は雪がつながりました。雪は山頂からゆるんでザラメとなっていて、気持ちよく滑ることが出来ました。また天気、展望共に最高でした。
自宅を朝4時15分に自宅を出発し、扇沢の駐車場を目指します。今日は予報通り素晴らしい天気になりました。
次の写真は豊科から見た常念岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
大町から見た蓮華岳と爺ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓮華岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
爺ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
5時58分、扇沢の無料駐車場に到着。
準備をし、6時5分、歩き始めます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ここから登山道に入ります。
足元にはスミレがいっぱいでした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
針ノ木岳が見えてきました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
針ノ木岳をズーム。まだだいぶ遠いです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ここで道路を離れて登山道へ。
ザックにつけたスキーが枝に引っかかって歩きづらいです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
針ノ木岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓮華大沢もまだなんとか雪がつながっています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
新緑が鮮やかです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
再び蓮華大沢。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
雪渓を横切ります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
7時40分、大沢小屋を通過。
この辺り、雪はほとんど消えました。
少し進んだ辺りで雪渓が見えてきましたので雪渓に下ります。明確な踏み跡があります。
ここからは針ノ木雪渓をシールで登ることにします。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ちなみにここからすぐ下が雪渓の末端です。
山桜。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
シールで雪渓上を登っていきます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
これは赤石沢かな?。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
狭くて急なのどの部分です。大きな落石が目立ちます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この大きな岩は上から落ちてきたようです(^^;。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
斜度が分かりにくいですが、この位。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
振り返ると爺ヶ岳がきれいに見えています。やっぱりのどの部分だけ斜度がきついです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
大きな落石はどうやらこちらから落ちてきたような。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
のどを過ぎると再び緩やかになります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
まもなく針ノ木峠とヤマクボ沢の分岐。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
私はヤマクボ沢へ。ここからはスキーはザックにつけてアイゼンで登っていきます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
こちらは針ノ木峠側。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
同じ頃登っていたほとんどの人はそちらに向かいました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
こんなに急だったっけなというくらい急に感じます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
斜度はこれくらい。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
少し平坦になります。針ノ木岳が正面に見えてきました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ここはまもなく雪が途切れそう。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ヤマクボのコル。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ハイマツがだいぶ出てきていますので、ここは大きく迂回する必要があります。(登りながら滑るルートの確認をする必要が無ければ、針ノ木峠経由で針ノ木岳に登った方が楽な気がします)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
振り返ってスバリ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
だんだんと鹿島槍や白馬岳などが見えてきました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ここから斜面を直登します。念のためストックは仕舞ってピッケルを持ちます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
左側の斜面の様子。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
右側の斜面の様子。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ピッケルを刺しながら一歩一歩確実に登っていきます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
おお、剣岳です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
スバリ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
山頂側の斜面上部はやっぱり急です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
針ノ木峠経由で針木岳に登った登山者のトラバースルート。結構どきどきするトラバースです(^^;。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
稜線に到着してほっと一息。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
壁をよじ登ります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
山頂まであと少し。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
山頂の雪は消えていました。
12時26分、針ノ木岳山頂に到着。風も弱く、過ごしやすい山頂でした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
では今日の大展望を立山方面から左回りでご紹介。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
剣岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
立山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
少しかすみ気味ですが乗鞍。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍穂高。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
燕、大天井岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
多分餓鬼岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
八ヶ岳、南アルプスなどもかすかに見えていますが、遠くはかすんでいます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
麓の街。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓮華岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
針ノ木雪渓。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
爺ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
鹿島槍。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
五竜岳、唐松岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
多分雪倉岳のあたり。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
スバリ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
休憩後、山頂直下の雪の部分で滑る準備をし、まずは尾根上を肩に滑り降ります。13時4分でした。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
40度の壁はずり落ちます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ではこの辺りからフォールラインに向けて滑り始めます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
薄めですが快適ザラメです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
下の方は少し縦溝が気になりました。でも気持ちよかったです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
続いて針ノ木雪渓に下る急斜面に向かいます。登り返しが面倒でここは少しだけ歩きました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
この斜面も本当に急です。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
出来るだけ縦溝の無い斜面を見つけて滑ります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
石を気にせず滑れたのはこの辺りまでかな(^^;。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
針ノ木雪渓はデブリと石を避けながら滑って行きます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
私のシュプールをズーム。ここから見るとあの斜面は本当に壁に見えます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
爺ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
13時53分、雪渓末端まで滑ってきました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ここからは歩いて下ります。
山桜も見頃。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
蓮華大沢を再び眺めます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
コイワカガミ。
キヌガサソウ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
扇沢に戻ってきました。あと少し。
15時20分、駐車場に到着。
今シーズンは本当に雪が少なく、まだ5月下旬なのに例年の6月下旬のシーズン終了の頃のような状態で、気持ちよく滑れるところは本当に限られてきましたので、今回を持って今シーズンのBCをとりあえず終了としたいと思います。