日にち:2016年3月15日
場所:長野県霧ヶ峰、車山
コース:車山肩→車山山頂→車山肩→沢渡スキー場跡周辺の斜面を滑る→車山肩
天気:ガス時々晴れ
前日の降雪を期待してこの日の午前中、再び地元の車山にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてきました。
もしかして30cmほどはパウダーが積もっているのではと言う期待とは裏腹に、稜線の新雪は強風で飛ばされてほぼゼロ、ただし北面の下の方に30cmほどの少しもっさり気味のパウダーが吹き溜まっていて、気持ちよく滑ることが出来ました。
なお今回は先日の車山で知り合いになった地元のNさんと初コラボともなりました。
ところで今回も時刻等は明記いたしません(^^;。
自宅を出発し、車山肩に向かいます。道路は自宅を出るところから圧雪バーンでしたので、安全運転で45分ほどかけて車山肩の駐車場に到着。除雪エリアは5台ほどでしょうか。15cmほどの雪が気にならなければもっと広い場所にも駐めることができます。
この辺りで積雪は10〜15cmほどでしょうか。新雪30cmを期待していましたので、あれっ?、ちょっと少ないなという感じでしたが、とりあえず準備をして車山に向けて歩き始めます。
登山道上になにやら大きな段差があるなあと思ったら、積もった40cmほどの雪が風で飛ばされてえぐられ、巨大なシュカブラになっていました(^^;。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
山頂直登ルートに進みますが、こちらも一面シュカブラだらけで歩きづらいです。
強風が吹かなかったら一面に20cmは積もっているんだろうなあ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
急な斜面をトラバース気味に登りますが、ここも雪が飛ばされて枯れ草が目立ちます。
いつも雪が大量に吹き溜まるところもこんな感じです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
稜線近くは雪が飛ばされて笹が見えています。
すぐに登山道に合流。ここもシュカブラだらけでした。
車山山頂に到着。
晴れ間はあったりなかったり(^^;。
ガスがひっきりなしにかかり展望も期待出来ませんので、日差しのあるうちにとすぐに滑る準備をして、まずは登ってきた登山道を少し滑って行きます。
直登ルートに入ってすぐに北面側に進みます。
ターンはできませんが、真っ直ぐ滑ることならなんとかできます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
少し下ると吹き溜まりの雪が出てきます。ただし強風パックでとても滑りにくいです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
北面に入ると、やっと雪が増えて普通に滑るようになります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
パックスノーですが、ターンができるだけでうれしいです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
Nさん。
この先は一番西側にあるパウダーバーンを滑り降りてみます。少しブッシュが目立ちますが、デモ滑るには問題無さそうです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
斜面を見下ろす私。
風の影響が徐々に少なくなり、滑りやすい雪になってきました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
Nさんの滑り。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
うわー、斜面下の方は気持ちよさそうなスプレーが上がっています。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
私。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
多少もっさり気味ながらパウダーと言っても良い新雪でした(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
登り返しは登山道経由で行くことにして、そのまま下の登山道まで滑って行きます。このあたり一面にさらさらの新雪がたっぷりと積もっていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
今滑り降りてきた斜面を振り返ります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ではここからはシールで車山肩に登り返します。
クロカンの様な細めのスキー板のトレースが付いていました。
ただスキーでも所々30cmほどは沈み込み、苦労されているようでした。ちなみにつぼ足では太もも辺りまで踏み抜いてしまい、まともに歩くことができないでしょう。今日は最低限スノーシューは必要でしょう。
蝶々深山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
三峰山が一瞬だけ見えました。真っ白になりましたね。ここから見る限りは普通に滑れるようにも見えますが、実際はどうなんでしょう。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
自分たちのトレースをたどって車山山頂に向かいます。
一面がこんなシュカブラだらけです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
鷲ヶ峰。最初のピークの東斜面は雪がたっぷりのようにも見えます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
車山山頂近くまで登り、2本目はここから滑り始めることにしました。
Nさんの滑り。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
今度は真ん中の斜面を滑ってみることにします。
良い感じです(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
Nさんが滑り始めました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ひゃー、雪煙と共に滑り降りています!。気持ちよさそう!。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
私も負けずとパウダーを巻き上げて滑ります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
次の3枚は私。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ここも気持ちよかったです(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ふかふかのディープパウダーを滑り降りていきます。斜度がないのでターン出来ません(^^;。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
登山道まで滑り降り、再び北面を振り返ります。私たちのあとから数人のスキーヤーが北面を滑り降りてきているのが見えました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
再び車山肩へ登り帰ります。
蝶々深山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ころぼっくるひゅって。
車山方面。だんだんと雲が取れてきたかな。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
せっかくですので、ビーナスの丘を越えた先の沢渡スキー場跡斜面の様子も見ていくことにします。
登山道ですが、この辺りは30cm近い雪で覆われていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
今回はスキー場側ではなく、その西側の斜面の上部に直接向かうことにします。そしてこのあたりでシールをオフして滑り始めます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
昨夜の強風はどうも北東の風だったようで、この斜面には期待したほど雪が積もっていませんでした。それでもせっかく来たので1本滑ってみることにします。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
Nさん。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
もう少し下まで行ってみましょう。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
私。
ただ下る毎に雪はだんだんと重くなって滑りにくくなってきてしまいました(^^;。今日はここまでとしましょう。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
登り返します。
沢渡スキー場跡斜面も場所を選べば何とか滑れそうですが、ただやはり枯れ草が多くあまり快適ではないかも。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
八島湿原を振り返ります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
鷲ヶ峰とハート型の八島湿原。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
無人の小屋。
車山肩まであと少し。
車山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
車山北面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ここからは帰る途中で撮影した車山です。ほぼ西側から撮影しています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
この辺り、新雪が吹き溜まっている様にも見えますね。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
前日の降雪もあって、今シーズン2回目となる車山北面の滑りを楽しむことができました。ただ今後降雪がないと2回目は厳しそうです。もしかすると今シーズンラストの車山北面になるのかも。