日にち:2016年1月31日
場所:長野県/群馬県 湯の丸山
コース:湯の丸スキー場→湯の丸山→東面を滑る→湯の丸スキー場
天気:晴れ
一昨日の大雨で霧ヶ峰は雪の状態が良くないことが予想されましたので、この日は少し足を伸ばして湯の丸山にバックカントリーに出かけてみました。少しはパウダーがあるのではと期待しましたが、新雪はうっすら程度と残念でしたが、それでも青空のした気持ちよいスノーハイクを楽しむことが出来ました。
自宅を7時10分に出発し、湯の丸スキー場を目指します。
向かう途中、道路脇の木が皆氷付けになっていて、枝を重そうに下げていました。途中の展望台に立ち寄って浅間山を眺めていきます。
浅間山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
枝が凍り付けになった周囲の木々。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
8時46分、湯の丸スキー場の駐車場に到着。
リフトが運行されていますので1回券を買ってリフトで登ります。
リフトを降りて9時6分、まだシールは付けずに奧に進んで行きます。
トレースを見ると雪が柔らかそうに見えますが、クラスト気味でスキーもほとんど沈みません。
まもなく湯の丸山が見えてきました。この頃は少し雲がかかっていましたが、時間と共に雲は少なくなって行きました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
スキーで滑り降りてきて、平坦になった辺りでシールを付けて歩き始めます。
だいぶ雲がなくなりました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
湯の丸山南峰斜面。ここから見る限り、滑るにはそれほど問題なさそうです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
湯の丸山北峰斜面。オープンバーンは雪さえ良ければ楽しく滑れそうです。少しはパウダーがあると良いのですが。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
確か昨年はこの看板というか標識はなかったような。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
9時24分、鐘の前を通過。
と、ここでいきなり左足のスキー板が外れて何だろうと見てみたら、またもやテレマークのビンディングのワイヤーが切れてしまっていました。ああショック。シーズンに1度か2度はこのワイヤー切れがありますので、もう慣れっこです(^^;。いつも通りロープで靴をビンディングに固定して、なんとかしのぐことにします。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
斜面ですが藪はそれほど目立たず、普通に滑ることが出来そうです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この辺りの木々も氷付けになっていますね。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
八ヶ岳、富士山もうっすらですが見えていました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この辺り、新雪がすっかり飛ばされて堅いバーンが出ています。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
どこかに新雪が吹き溜まっていないかなあ。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南峰山頂が見えてきました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
10時15分、湯の丸山南峰に到着。稜線に出るとさすがに少し風が出てきましたが、でも厳冬期の吹き飛ばされそうな強風ではありません。
お隣の烏帽子岳とその向こうに少しだけ北アルプスも見えています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
烏帽子岳山頂。向こうに見えるのは常念岳、大天井岳あたりか。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
乗鞍岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
八ヶ岳、富士山方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓼科山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南八ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
富士山。うっすらですが。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
浅間山方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
篭の登山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
浅間山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
四阿山方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
四阿山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
写真だけ撮ったらすぐに北峰に向かいます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
後で滑る斜面の様子。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
10時29分、湯の丸山北峰に到着。
烏帽子岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
いつかこっちの斜面も滑ってみたいです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
四阿山方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
根子岳。ずいぶんと白く見えます。今シーズンはぜひ久しぶりに訪れてみたいです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
四阿山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
もう一度浅間山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
湯の丸山南峰。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
岩陰で風をよけて休憩&食事にしたのち、滑る準備をして10時45分、東斜面に向けて滑り始めます。
ちなみにいつもは最初は北面側を滑って登り返すことが多いのですが、今回はビンディングのワイヤーが切れてしまって固定がロープだけと弱いため、このまま東斜面を滑って帰ることにします。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
かりかりの部分と新雪が薄く付いた部分がありますので、新雪がうっすら付いた斜面を選んで滑って行きます。雪の状態はいまいちですが、でもこの真っ白な斜面と真っ青な青空は本当に気持ちが良いです(^^)。
なお今回はテレマークターンは封印してアルペンターンで滑っています。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
コルの下の方にある急斜面、いつもは滑るのですが今回は止めておきます(^^;。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
早めにトラバースして登ってきた斜面側に向かいます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ではこの斜面を滑り降りていきましょう。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
鐘のところまで滑り降りてきました。次は是非新雪が降り積もったときに訪れてみたいと思います。
湯の丸山を振り返ります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
もう一度湯の丸山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南峰。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
コルの急斜面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北峰。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ゲレンデ手前に少し登り返す部分がありますが、シールを付けずになんとか歩いて登っていきます。
最後はゲレンデをひと滑り。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ゲレンデはフラットで本当に滑りやすかったです。
11時25分、駐車場まで戻ってきました。