ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

霧ヶ峰三峰山テレマーク(2016年1月)

日にち:2016年1月26日

場所:長野県霧ヶ峰/美ヶ原

コース:R142旧道和田峠→ビーナスライン→三峰山→東斜面を滑走→ビーナスラインをショートカットしながら下る

天気:晴れ

暖冬で雪が本当に少なかった霧ヶ峰周辺も、この1週間雪の日が多かったことからそろそろBCを楽しめるほどに積もったかなと期待して、今シーズン初となる三峰山に雪の様子を見に出かけてきました。
今までがあまりに雪が無かったため、まだ決して雪が多いとは言えない状況で、BCもかろうじてぎりぎりという感じでしたが、でもこの日は久しぶりのスーパー快晴となり、大展望を楽しみながら稜線を歩くことができ、その点では大満足の山行きとなりました。

自宅を7時10分に出発し、旧道の和田峠に向かいます。そしてビーナスライン入口手前の路肩の広い場所に7時55分に到着。ビーナスライン入り口は車が2台か3台ほど駐められるスペースが除雪されていますが、今日は私だけでした。

準備をし、8時6分、ここからシールで歩き始めます。

昨日?と思われるスノーシューのトレースが付いていましたが、スキーのトレースもあるような感じでした。もう滑りに訪れた人がいたようです。

閉鎖のゲートがまだほとんど埋まっていません。今日ははずしたかな、全く滑ることが出来ないかも少し諦め気分になりましたが、まあそれなりに滑りを楽しむことが出来ました。

最初のカーブのミラーからショートカットコースに進みます。

笹はほぼ雪に埋もれていますが、場所によっては笹の下までスキーが落ちてしまって大変でした。

それでも雪が多い部分は踏み抜くこと無く歩くことが出来ました。樹林帯ゆえ雪はさらさらです。

ビーナスラインに出ました。

沢沿いのショートカットルートは見るからに笹が目立っていましたので、そのまま道路を進むことにしました。

道路をそのまま進むとかなりな大回りになるのですが、途中で斜面に登っていくスキーと思われるトレースがありましたので、ありがたく使わせていただくことにしました。これが大正解でした。

トレースをたどって進む限りはスキーはほとんど沈まず、快調に登っていくことが出来ました。

再び道路に出ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今日は展望を楽しみながら進みたいので道路をそのまま進まずに、再びトレースをたどって稜線に向かいます。

9時11分、稜線に出ました。すばらしい快晴です。目指す三峰山もくっきりと見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

三峰山をズーム。昨日、麓の諏訪湖から見えた三峰山はかなり白かったのでそろそろ大丈夫なのではと期待していたのですが、思ったより雪が少なくて笹がかなり目立ちます(^^;。滑る斜面は稜線の反対側ですので、どのくらい雪があるのかどきどきしながら進むことにします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

そして北アルプスの真っ白な山々もきれいに見えています。やっぱりここの稜線歩きは最高ですね(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

常念岳。


}(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

振り向けば八ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

うっすらと残っているトレースをたどって進みます。

トレースをたどる限りは次の写真の様にほとんど沈むこと無くスキーで歩くことができました。ただし、トレースを外れると雪の下の笹を踏み抜いて大変な目にあいます(^^;。登山の人もスノーシューやワカンは必須だと思います。

御嶽山と中央アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

吹き溜まっているところはこんな感じです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

だんだんと三峰山が近づいてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この辺は稜線上に雪庇が発達しているところもありますので、落ちないように注意して進みます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

そういえば今日はシカを全く見ませんでした。まだ雪が多くなく、森の中でも草が食べやすいからでしょう。斜面が真っ白になれば、雪が薄い稜線に出てきて、雪を掘って食事をしています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

途中にある目立つ巨石。

三峰山の駐車場から登ってくる登山道との合流地点。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

三峰山には東側に3つの斜面があるのですが、真ん中の斜面の様子を見ていきます。稜線直下はそれなりに雪が吹き溜まっていますね。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

でも少し下ると所々で笹が顔を出すようになります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

吹き溜まりをたどって滑ればなんとかなるかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここからは山頂から南東側に広がる一番大きな斜面の様子です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

もっと真っ白になっているかと期待していましたが、まだ笹が完全に埋まりきっていませんね。でもなんとか滑ることが出来るかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

三峰山まであとひと登り。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

1本だけ残っている木。ミニモンスターになりつつあります。

10時13分、三峰山山頂に到着。快晴ですが極寒の風が吹いていて、日差しがあっても全く暖かさを感じません(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

では今日の大展望を八ヶ岳方面から右回りでご紹介。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山。今週末の大雪でそろそろBCも大丈夫になるかな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

丸山、天狗岳。こちらも2月にはBCに出かけます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳、横岳、硫黄岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

権現岳。手前に車山。車山北面、沢渡スキー場跡の斜面はそろそろ滑れそうにも見えますが、どうなんだろう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山。手前に鷲ヶ峰。鷲ヶ峰もお気に入りのBCフィールドです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

和田峠スキー場跡の斜面。ここはまだ藪が目立っていそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス北部。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス南部。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

守屋山。2月に大雪が降ったら滑りに出かけて見たいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

諏訪湖。朝横を車で通ったときはほぼ全面結氷しているように見えました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山、乗鞍方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。手前に鉢伏山。今シーズン、鉢伏山にも是非一度滑りに出かけてみたいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

常念岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

燕岳、餓鬼岳。手前に松本の市街地。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

立山、針ノ木、蓮華岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

爺ヶ岳、鹿島槍。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

五竜岳、白馬三山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

美ヶ原方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

王ヶ頭。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

茶臼山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

根子岳、四阿山。今シーズン、滑りに行きたい場所の一つです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

湯の丸山はそう遠くないうちに滑りに行く予定(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

篭の登山。BCの新ルートを開拓したい場所の一つです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

荒船山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

あまりに寒いので休憩は滑った後で取ることにして、滑る準備をし、10時33分、ドロップポイントに向かいます。

標高差165mの大斜面の様子。中央の笹が顔を出している部分が目立ちますね。あとひと降りあれば最高の滑走フィールドになります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

斜面の右側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

斜面の左側。この尾根上には雪が吹き溜まりやすいので、尾根上を途中まで滑り降りることもあります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今回はいったんこちらの方向に滑ってみます。雪は強風でパックされた感じの雪質です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

何とかシュプールを刻んで滑り降りていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

途中から雪がもっと柔らかくなるかなと期待したのですが、どこまで行ってもパックスノーは続きます。ま、かちかちやもなか雪と比べたらずーっとましです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

中間辺りまで滑り降りると、だんだんと雪の上に顔を出している笹が気になり出します。この雪だと踏み抜かないだろうからそのまま滑り降りれそうですが、雪の多そうな斜面に移動して滑ってみることにします。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

では斜面をトラバース。

やっぱりこちらも雪は多いですね。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ではこのラインで滑り降ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

先ほどの斜面と比べると雪はかなり柔らかめになり、ターンで深く削れるようになりました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

道路が見えてきました。なお右に寄りすぎると崖になっていますので要注意です。

ここはまあまあ楽しい斜面でした(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

道路まで滑り降りました。道路を少し先まで進んでみます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

斜面を振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

真ん中の斜面の様子。場所によって少し急な部分もありますので、滑るなら雪の状態に要注意です。

一番左側の斜面の様子。ディープパウダーが吹き溜まりやすい斜面でお気に入りです(^^)。ただし今回は雪が少なく滑るのは諦めました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

三峰山駐車場側の斜面の様子。道路下を少しだけ滑ることが出来ます。風が当たりにくい斜面なので、三峰山の斜面の状態が悪い場合はダメ元で様子を見てみてもいいと思います。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ではシールで道路を登り返します。

真ん中の斜面を見上げます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

一番南側の斜面の様子。雪がさらさらなら一度登って滑ってみようと思いましたが、雪は相変わらず堅めでしたので今日はこのまま帰ることにしました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

駐車場が近づくと、道路が見えている場所が増えてきました。

三峰山を振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

シュプールをズーム。今日は三峰山を独り占めでした(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

真ん中の斜面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

一番手前の斜面。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

駐車場の辺りまではなんとかシールで歩けたのですが、その先は道路上に雪がほとんど無くなってしまい、仕方なししばらくは板を抱えて歩きました。

八ヶ岳が時間と共に順光できれいに見えるようになりました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鷲ヶ峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

11時18分、この辺りからなんとか滑れそうですので、スキーで滑り始めます。

少し進むと道路上の雪が急に増えます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最初の大きな左カーブの部分で直進してショートカットコースに進みます。

樹林帯をスキーでどこまで滑って行かれるのか心配でしたが、この先のルートはなんとか滑ることが出来ました。ただ登りだと樹林帯は踏み抜き多発で苦労しそうです。
まずはこの切り開きを滑り降ります。笹もほぼ埋まり、さらさらディープパウダーが積もっています(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今日一番のさらさらの雪でした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

沢沿いに下っていきます。沢の南側の斜面は思った以上に雪が多くて、笹をあまり気にすること無くそれなりに滑ることが出来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

雪はさらさらが続きます(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

道路が見えてきました。そういえば道路に出る手前にあったロープが今回は気が付きませんでした。

その後は道路、ショートカットルート、再び道路と滑りおり、11時56分、車を駐めた場所まで戻ってくることが出来ました。駐まっている車は私だけでした。

もう一度降雪があれば三峰山も大丈夫な感じです。次は降雪直後を狙って、ディープパウダーを楽しみに訪れてみたいと思います。