ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

霧ヶ峰八島湿原ハイキング(2015年9月)

日にち:2015年9月14日

場所:長野県霧ヶ峰

コース:八島湿原駐車場→八島湿原→八島湿原駐車場

天気:ガス時々晴れ

移動性高気圧に覆われて快晴を期待したこの日の早朝、朝起きて霧ヶ峰のライブカメラをチェックするもどこも真っ白でがっかりでした(^^;。ただ徐々に霧が薄くなってきている感じがしましたので、まもなく霧が晴れることを期待してとりあえず出かけて見ることにしてみました。
霧ヶ峰を訪れるのは約3週間ぶりで、花がどれくらい残っているかが心配でしたが、夏の花はほぼ終了していましたが秋の花がまだ沢山咲いていて、秋の花の時期の霧ヶ峰を楽しむことができました。

自宅を6時10分に出発し、八島湿原に向かいます。登っていくと途中で雲海の上に出て青空となったのですが、八島湿原が近づくと再び霧が立ちこめて来てしまいました(^^;。
6時46分、八島湿原の駐車場に到着。平日ということもあり、駐まっている車はまだ数台ほどで、戻ってきたときもまだだいぶ空いていました。

準備をし6時49分、歩き始めます。八島湿原側は残念ながら霧が多し(^^;。

今の花の種類です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

湿原の反対側は青空なんですが。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

マルバハギ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ゴマナ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

反時計回りに1周してみます。ちなみに鷲ヶ峰に登るついでに少しだけ八島湿原を散策することは多いのですが、実際にぐるりと1周するのは多分10年ぶり位のような気がします。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この頃は時々日差しもありました。

エゾカワラナデシコ。

ハバヤマボクチ。最初見たときはてっきりアザミが枯れた後かと思いました(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

アキノキリンソウ。あちこちで沢山咲いていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

オミナエシ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ハンゴンソウ、アザミ、サラシナショウマそのほか。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

サラシナショウマ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ベンケイソウ。八島湿原ではこのように花の名前が表示されている事も多く、覚えるのにとても助かります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ハクサンフウロ。終了間近で花の数はだいぶ減りましたが、ところどころで見かけました。
今まで実はハクサンフロウと覚えていて、花の名前の表示を見ても、またインターネットで花の名前を見ても、「ハクサンフウロ」をなぜか頭の中では「ハクサンフロウ」と読み替えて読んでしまい、今まで勘違いしていることに全く気が付きませんでした(^^;。「白山風露」と漢字で書けば良く分かります。

サラシナショウマももう後半。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

アキノキリンソウ。後半感は強いですが、でもまだ生きの良いものもあります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

シラヤマギク。多分初めましてです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ユウガギク。こちらも初めまして。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この頃までは青空も見えていたのですが...。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

湿原の草紅葉も始まっています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ヤマラッキョウ。

アザミ。多分ノハラアザミだと思うのですが、タムラソウとの違いがまだ良く分かりません(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

アキノキリンソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ツリガネニンジンもあとわずか。

きれいな赤に染まった葉。

クサフジ。

橋を渡ります。

湿原から小川が流れ出していました。

ヤマハハコ。

アキノキリンソウの大群落。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

オミナエシ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

エゾリンドウ。(もしかするとエゾリンドウ以外のリンドウがあるのかも知れませんが)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

マツムシソウも後半に入りましたが、でもまだきれいな花も多いです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

鷲ヶ峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この黄色い花はアキノキリンソウではないと思うので、多分ハンゴンソウかな。ただハンゴンソウとキオンの違いもまだ良く理解していないかも(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

アザミ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山道脇にきれいな小川が流れていました。

濃いピンクのフウロはアサマフウロかな。(厳密にハクサンフウロとアサマフウロの違いはまだ理解していません(^^;)

多分ハンゴンソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

奧霧キャンプ場。現在は休止中。10年ほど前に家族でここでキャンプして、子供達と湿原を1周したのが、湿原を1周した多分最後でした。

朝食をここで取り、その後再び歩き始めます。

ハバヤマボクチ。涸れているのではなくて元々この姿というのはやはり違和感があるなあ(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

鷲ヶ峰の最初のピークの東斜面をズーム。積雪期はBCで訪れてはあの斜面をスキーで何回も滑りました(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ハンゴンソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ハバヤマボクチ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

アサマフウロ?。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ツクバトリカブト。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ゴマナ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

エゾリンドウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ワレモコウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

マツムシソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

エゾリンドウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ヨツバヒヨドリも終盤。

ヤナギランはもう最終形のみ。花はもうありませんでした。

これは何の花だろう?。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ゴマナ。(胡麻菜と漢字で書いた方が覚えやすいかも)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この花は...、もしかしてタチフウロ?。色がずいぶんと白いです。

8時45分、駐車場まで戻ってきました。天気も回復しませんので、鷲ヶ峰には登らずにこれで帰ることにします。
ここからの写真は霧ヶ峰インターチェンジ近くの道路脇のマツムシソウの群落の様子。(霧ヶ峰自然保護センターのあたりです)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)