日にち:2015年7月2日
場所:長野県北アルプス
コース:上高地→岳沢→前穂高岳→同じコースを下山
天気:晴れ
雪が消える前に残雪の槍穂高を眺めに前穂高岳に登りたいなと思っていたのですが、ここしばらくは梅雨の影響でぱっとしない天気予報が続いていたのですが、前日になって急にこの日の天気予報が好転してきたため、行くならこの日のを逃してなるものかと急きょ仕事をお休みして(^^;、前穂に出かけてきました。
前穂高岳の岳沢経由の日帰りピストンは約1年ぶりとなります。
朝4時10分に自宅を出発し沢渡の駐車場を目指します。そして5時33分、沢渡のさわんどバスターミナルの駐車場に到着。梅雨のまっただ中の平日ということもあってか、駐車場はかなり空いていました。
6時10分発の始発のバスに乗って上高地に向かいます。平日は始発の時刻が遅いの難点ですねえ。このバスに乗ったのは数人しかいなくて、やはり今日は人があまり多くないのかなと感じました。
次の2枚は途中で見えた風景。最初は焼岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
大正池の向こうに見える穂高岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
6時41分、上高地バスターミナル到着。
6時42分、歩き始めます。
まず梓川の畔を歩いていきます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
6時47分、河童橋を渡ります。ここから4時間で前穂高岳山頂に立つ目標でしたが、今日はあまりの大展望かつ花が思った以上に多く、その撮影にかなり時間が取られて少しオーバーしてしまいました。
後で枚数を見てみたら、山頂までに写真を1200枚以上も撮影していまして、1枚1秒で撮影したとしても20分は撮影にかかっていることになります(^^;。
それにしても予報通りのすばらしい快晴になりました。今から山頂からどんな展望が楽しめるのかわくわくでたまりません(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
奥穂高岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
後ろを振り向くと焼岳が。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
焼岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
少し歩いた先の川の畔にて。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
しばらく遊歩道を進みます。
梓川の清流と正面に六百山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
7時3分、岳沢登山口から登山道に進みます。
岳沢小屋までの登山道脇にこの白い花(多分ゴゼンタチバナ)が沢山咲いていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
何年か前の大規模雪崩の跡。これにより登山道のルートが今の板を引いたルートに変わりました。
風穴からは涼しい風が吹き出しています。
見晴らしの良い場所に出ました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
乗鞍岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
六百山はとんがっていますねえ。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ツマトリソウ。知っている花の名前だけ書いてあります(^^;。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
イワカガミ。コイワカガミかも。
岳沢小屋が見えてきました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
この濃い青、濃い緑、そして少し残る真っ白な雪渓。まさにTHE 夏山の風景そのものです(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
天狗沢をズーム。いつかこの沢をBCで滑れたら良いなと思っています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
西穂沢をズーム。今年の残雪期にぜひ滑りに訪れてみたいとタイミングを見計らっていたのですが、予想より早く雪が減ってしまい、ここへの挑戦は来シーズンへ持ち越しとなりました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
山桜。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
キバナノコマノツメ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
8時31分、岳沢小屋に到着。ここで少し休憩します。
この標識は以前に紀美子平にあった古いものですね。
展望デッキにて。
なるほど、ここから前穂がどこに見えるのか良く分からなかったのですが、これで分かりました(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
乗鞍岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
六百山、霞沢岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
焼岳をズーム。今日は稜線は風が強い予報なので、噴煙が流されているのかここからは噴煙が確認出来ません。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
前穂側はちょうど逆光です。中央に白く見える奧明神沢も、いつか可能であれば滑ってみたいラインです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
奧明神沢をズーム。ちなみに冬季はこの沢が前穂への一般的な登攀ルートになります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
登山道情報です。今回歩いてみて、雪の上を歩く部分は2個所ありました。いずれもアイゼンは無くても済みますが、でも雪が完全に消えるまでは念のため簡易アイゼンはかならず持参しましょう。私も今回6本爪のアイゼンと、念のためにピッケルも持ってきました。単に重しで終わってしまいましたが(^^;。
ただ残雪歩きになれていない全くの初心者は、雪がほぼ消える梅雨明けまで待つことをお勧めします。
8時38分、再び歩き始めます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
雪渓の近くはさすがに涼しいです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
吊り尾根をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
テント指定場所。
長い竹竿に沿って雪渓を登っていきます。距離にして50mほどでしょうか。日差しで表面は緩んでいますのでアイゼン無しで登っていきます。まあ万一滑っても滑落することは無いと思います。下りはグリセードで一気に滑り降りました(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
お花畑のなかをじぐざぐに登っていきます。
見るもの全てが素晴らしい景色で、写真撮りまくりでなかなか前に進めません(^^;。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
登山道脇にこの黄色い花が沢山咲いていました。おそらくミヤマキンポウゲ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
奧明神沢。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
狭い岩の隙間をすり抜けます。
はしごが何カ所もありますが、これが一番長かったかな。
はしごの脇には花が沢山咲いていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
9時26分、カモシカの立場に到着。ここで周囲の展望が一気に広がります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
御嶽山も見えています。今日は風が強い予報なので、噴煙は流されてあまり見えていません。ちなみに前穂も山頂は少し風が強めでしたが、登っている登山道は弱風程度で気持ちよい風でした。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
乗鞍岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
焼岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
西穂高沢をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
天狗岩をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
多分ジャンダルム辺りの岩稜をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
多分これが下から見て3つのピークが並んでいるように見えるトリコニーの岩稜か。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
この先で登山道に少しだけ残雪がかかっている場所がありましたが、ここは雪の上を歩かなくても済みました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
鎖場。
岩場。よじ登るのみです(^^)。
9時53分、岳沢パノラマの岩場に到着。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
明神岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
明神岳と前穂のコル。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
イワツメクサもあちこちに咲いています。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
吊り尾根。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
奥穂高岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
多分ジャンダルムをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
天狗岩をズーム。来シーズン以降の天狗沢、西穂高沢の滑走に向けて、今回はその偵察も兼ねているためにそちら側の写真をかなり撮影しています。興味の無い方はご容赦を。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
西穂高岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
この白い花も沢山咲いていました。ハクサンイチゲかな。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
黄色い少し大きめの花もあちこちに。これはシナノキンバイ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
花が大きいので目立ちます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この先のざれた部分が、つい最近整備されたようで歩きやすくなっていました。感謝です。
ショウジョウバカマかな。
登っている左側。奧穂高岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
間ノ岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
西穂高沢をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
登っている右側。明神岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ちなみに今回歩いた中で個人的に一番の難所がこの先でした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
雪が無ければ単に垂直の3mほどのはしごなのですが。
雪解けが進んではしごと残雪の間に50cmほどの隙間が出来ていました。先行者(多分3人)ははしごの途中から雪渓に直接移動したようですが、足の届く範囲の雪の斜面は40度ほどの斜度があって、万一滑ったら痛い目に遭うこと間違いなしということで、慎重に足場を削って作って渡りました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
雪渓は10mほどの歩きですが、両側が切れ落ちているので、意外と緊張して這って歩きました(^^;。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
山の間に南アルプスの稜線が見えていました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
紀美子平手前の鎖場。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
10時35分、紀美子平に到着。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
吊り尾根。まだ槍は見えません。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
奧穂。今日時間があれば足を伸ばして見ようかなと思っていましたが、前穂からの展望で十分満足してしまい、そちらには行きませんでした。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ジャンダルムをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
乗鞍、上高地。今日はガスが湧くのが遅く、まだ乗鞍もきれいに見えています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
では前穂に向かいます。ここからは半分岩登りのようなルートが続きます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
明神岳の向こうに遠く山脈が見えてきました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプスをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
もう一度南アルプスをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
槍が見えてきました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍ヶ岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
どこまでも岩場が続きます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
11時5分、前穂高岳山頂に到着。少し薄雲がありますが、でもこの時期としては過去に登った中で一番の快晴、大展望です(^^)。最高です。今日来て良かったです(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
では今日の大展望を槍ヶ岳方面から左回りでご紹介。前穂からこの残雪の景色を眺めるのが今回の一番の目的でした(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北アルプス北部をズーム。少しガスがかかっていますが、針ノ木岳、蓮華岳が見えています。遠くに少しだけ見えるのはもしかして白馬岳?。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
立山かなあ?。そうするともしかして剣岳もちらっと見えている?。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍ヶ岳をズーム。最高です(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北穂高岳をズーム。山頂すぐ下の急な岩場に建っている小屋も見えています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
涸沢岳をズーム。穂高岳山荘も見えています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
涸沢ヒュッテをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
涸沢小屋をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
奥穂高岳をズーム。吊り尾根の登山道もほぼ雪が無くなっていますが、おそらく奧穂の右下側に見える残雪がまだ登山道を覆っているような気がします。奧穂に行くなら冬山装備はまだ必要ですね。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ジャンダルムをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
天狗岩をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
西穂高岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
西穂高沢をズーム。こうして見ると上部は少し急ですねえ(^^;。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
焼岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
乗鞍岳をズーム。大雪渓も雪がかなり減ってきています。今年の4月5月は乗鞍にBCに何回も訪れました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
御嶽山の噴煙が見えました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
霞沢岳。今年ぜひ一度訪れてみたいロングルートの山です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
上高地をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
大正池をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
岳沢小屋をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプスをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南アルプスをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ちょこんと見えている八ヶ岳赤岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蝶ヶ岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
奧又白池をズーム。まだほぼ雪で覆われています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
徳沢をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
常念岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
大天井岳をズーム。左側に燕岳の稜線も見えています。燕岳は今年もコマクサの時期に一度訪れてみたい山です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
屏風の頭をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
横尾をズーム。穂高と槍の分岐点です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
広い前穂山頂の北西の端のお気に入りの場所まで移動して、槍を眺めながらゆっくりと食事にします(^^)。 至福の時を過ごすことが出来ました。
11時44分、そろそろ下ることにします。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
登るときはすぐ目の前の岩しか見ていないのですが、下るときは常に一番下まで見えるせいか、標高差1000mの崖を下っているんだという高度感を非常に感じます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
12時4分、紀美子平を通過。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ここは一番緊張します。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
延々と急な下りが続きます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
登山道脇のお花畑で癒やされます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
途中で下りルートが別となる部分がありました。
一番長いはしご。
降りてから振り返ります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
岳沢小屋手前の雪渓。靴で一気に滑り降りました(^^)。
13時19分、岳沢小屋に到着。ここでしばらく休憩します。
降りてきた斜面を振り返ります。前穂は写真左側の岩のあたりか。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
13時25分、上高地に向けて下り始めます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
マイズルソウの群落。
多分ハクサンフロウ。
ゴゼンタチバナは沢山。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ギンリョウソウ。
14時20分、岳沢登山口まで下って来ました。この先は軽装の観光客に混じって河童橋に向かいます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
14時32分、河童橋まで戻ってきました。この辺りですれ違う人の半分以上は外国人のような気がします。
14時37分、バスターミナルに到着。14時55分の沢渡行きバスに乗って帰りました。