ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

乗鞍テレマーク(2015年4月)

日にち:2015年4月2日

場所:長野県乗鞍高原

コース:Mt.乗鞍スキー場→位ヶ原→富士見岳→富士見沢を林道まで滑る→位ヶ原→Mt.乗鞍スキー場

天気:晴れ

高気圧に覆われて穏やかな快晴となったこの日、今シーズン2度目となる乗鞍に出かけてきました。1回目は今シーズンのスタートの時でMt.乗鞍スキー場のゲレンデだけ滑っておしまいでしたので、ツアーコースに進むのは今シーズン初めてとなります(^^;。
前日夜の降雪を期待していたのですが、残念ながら降雪はそれほど多くなく、かつさらさらでなくパックされていましたので、ざらめ狙いで富士見沢を滑り降りました。

朝7時10分に自宅を出発し、Mt.乗鞍スキー場を目指します。次の写真はスキー場手前から撮影したものです。予報通りすばらしい快晴となりました。

剣ヶ峰をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

摩利支天岳、富士見岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

スキー場の営業は今週末までとなっています。そして休暇村側のゲレンデの営業はそれに先行して先週末で終了していますので、今回はスキー場の一番下の駐車場に車を駐めます。駐車場には8時35分に到着。平日と言うこともあり、かなり空いていました。

準備をし、リフトで上に向かいます。

かもしかゲレンデも雪はたっぷりです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時9分、ゲレンデ最上部のツアーコース入口に到着。

私より前にリフトで上がってきた人が二人、準備をしていましたが、後からもおそらく10人ほどはBCの人が訪れたのでは無いかと思います。
9時15分、見える範囲では最初としてシールで歩き始めます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

強い日差しで表面だけ少し緩んで来ています。

最初の急斜面を登り切ります。このあたりでツアーコース入口で私より前に準備をしていた二人に抜かれました。
なおリフト運行開始前の早い時間にゲレンデを歩いて登った人が3人いたようで、二人は私が肩の小屋の手前まで登ったときに剣ヶ峰と蚕玉岳の間の斜面を最初に滑り降り、もう一人はツアーコースの途中で抜きました。
風が無く日差しがあまりに暑いので、ここで上着を脱ぎました。

まもなく剣ヶ峰が正面に見えてきます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

高天ヶ原をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

穂高が少しだけ見えていました。

穂高をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

途中の大きな段差が連続する部分は雪で埋まり、ほとんどフラットになっていました。

位ヶ原手前の急斜面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

 


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

先行者のトレースをたどって登っていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

10時33分、位ヶ原に到着。いつもはこの辺りから風が強くなるのですが、今日はびっくりしたことにここもほぼ無風で上着無しで問題ありませんでした。

ではここからの展望をご紹介します。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス北部をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス南部をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプスをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

では先に進みます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今シーズン初の位ヶ原で、歩いていてわくわくします(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

高天ヶ原。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

摩利支天岳、富士見岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

摩利支天岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプスもきれいに見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰と蚕玉岳の間の斜面に新雪がそれなりに積もっているように見えましたので、今回はとりあえず剣ヶ峰を目指すことにしました。

再び剣ヶ峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

肩の小屋口のトイレ小屋、休憩小屋。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

トイレ小屋の近くで少し休憩して昼食としたのち、肩の小屋を目指して進んで行きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

斜面からゴーッと言う音がして、最初はジェット機かなと思ったのですが、しばらくして剣ヶ峰と蚕玉岳の間の斜面を滑り降りるスキーヤーが確認出来ました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

アイスバーンでは無いですが、期待したほど新雪は深くなくかなりパックされているように見えます。
うーん、どうしよう...。雪の状態が良ければ剣ヶ峰から滑ろうと思っていましたが、ここで予定を変更し、もう一つの候補だった富士見沢滑走に今日の目的を切り替えました。富士見沢なら日当たりも良く、快適ざらめが期待出来るからです。
ここから摩利支天岳の斜面をトラバースしていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

富士見岳手前の稜線に登る尾根(通称滑り台)に到着。
まだ京都思われるトレースは付いていません。おそらく今日は私の前に誰もこの斜面を登っておらず、富士見沢は独り占め出来そうです(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

摩利支天岳からトイレ小屋に向けて下っていく斜面の様子。間違いなく快適ざらめ斜面でしょう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蚕玉岳と朝日岳の間の斜面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

朝日岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

12時ちょうど、富士見岳、摩利支天岳の間の稜線に到着。この少し手前より風が出だしましたので、慌てて上着を着ましたが、やはり稜線はそうはいっても風があります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士見岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今登ってきた通称滑り台の斜面の様子。ここから見る限りは縦溝もそれほど目立ちませんし、ざらめとしての斜面の状態は良さそうに見えます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

続いて隣の富士見岳に向かいます。雪が溶けている岩婆を歩いて下っていきました。

富士見岳側の斜面上部に向かいます。

いつもはコルの辺りから滑り始めることが多いのですが、今日はせっかくですので富士見岳側斜面の最上部から滑ってみることにしました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

富士見岳手前の稜線まで来ると、北アルプス側の展望が一気に開けます。ではここからの展望を北アルプス方面から


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

笠ヶ岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

その右側をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍ヶ岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

穂高をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

常念岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

根子岳、四阿山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

美ヶ原をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鉢伏山をズーム。その向こうに三峰山も重なっています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山をズーム。手前の白い広い場所は霧ヶ峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス甲斐駒、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス、塩見岳、荒川三山、赤石岳、聖岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプスをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蚕玉岳と朝日岳の間の斜面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白く見える北陸の山々をズーム。どれかが白山だと思います(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士見岳山頂はここからすぐの場所になります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

滑る準備をして斜面に向かいます。12時45分、斜面に入ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

が、上部は思った以上に斜度がきつく(多分40度から45度はありそう)、万一こけたら100mほどは滑落するんだろうなと思うとびびりが入って(^^; 最初の1ターンがなかなか出来ません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

足も急斜面の中で極度に緊張していたせいか、いきなり両足の太ももの前の方の付け根が同時にけいれんし焦りました(^^;。急斜面の中でけいれんが収まるのを待ちます。

その後いったんコルの方にトラバースして逃げようとしましたが、でもこの斜面は日差しで表面はすっかりざらめになっていて状態は良いですし、びびりが取れて最初の1ターンさえ出来れば問題無く滑り降りられるはずと思い直し、引き返して覚悟を決めてフォールラインに向けて滑り始めました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最初のターンさえ出来ればびびりはすっかり消え去り、その後は問題無くターンすることが出来ました(^^)。
次の写真は滑っている横の斜面。一面の快適ざらめですが斜度はこの辺りでも35度ほどはあると思います。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

斜面上部は縞々も目立たずにほぼフラットでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この縦縞模様はおそらく2週間前に降った大雨による影響(雨が流れた跡)が今も残っているものと思われます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この辺りからは斜度も緩み、何の心配も無く滑ることが出来ます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

位ヶ原山荘が下の方に見えています。道路まで滑り降りていきます。ただこの先の斜面はどこも一面の縦縞模様でした。くぼんだところに昨夜と思われる新雪が少しこびりついていますが、今日の強い日射で重くなり部分的にストップスノー気味です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

13時15分、道路まで滑ってきました。滑り始めてからここまで常に快適ざらめでしたが、ただ縦溝模様が目立っていたのが少し残念です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

では赤い旗をたどって位ヶ原まで戻ります。

屋根板の斜面の様子。どの斜面も縦溝が目立っています。それにしてもこれだけ一面の縞々模様だと、それはそれですごいのかも。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

途中で今滑り降りた斜面を振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

シュプールをズーム。最上部の葛藤している際のうろうろが無く、山頂からシュプールがスタートしていれば良かったのですが(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

13時50分、位ヶ原からツアーコースに下る急斜面上部まで戻ってきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰と蚕玉岳の間の斜面をズーム。こちらも午後になって斜面の雪が緩んで来たようで、縦縞の部分にもシュプールがきれいに見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

摩利支天岳をズーム。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

滑り台の斜面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今日滑り降りた富士見沢をズーム。何度眺めても良いものです(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鶴ヶ沢にはシュプールが一つ見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

では下ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

少し深めのざらめでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ツアーコースはすでに何人もの人が滑り降りてぎだぎだでした。ただ雪はまだ堅くなり始めていなくて湿った状態のままでしたので、滑るのに難儀はしませんでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

14時30分、ゲレンデまで戻ってきました。今回は一番下に車を駐めていますので、まだまだ遠いです。

14時43分、駐車場にやっと到着。稜線からここまで滑り降りてきましたが、さすがにこれだけ距離があると後半は足に来ます(^^;。
次は車で帰る途中でもう一度眺めたもの。麓からも富士見沢の自分のシュプールが確認出来ました(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)