日にち:2015年4月29日
場所:長野県乗鞍高原
コース:三本滝駐車場→位ヶ原→剣ヶ峰→位ヶ原→三本滝駐車場
天気:晴れ
今シーズンはまだ乗鞍の剣ヶ峰から滑ったことがありませんでしたので、ざらめシーズンの残雪が多い内にぜひ一度訪れてみたいと思っていまして、この日、出かけてきました。今日は天気も良さそうでぽかぽか陽気が予想されますので、今日の目標はずばり剣ヶ峰登頂です。そして剣ヶ峰直下の急なシュートを出来たらファーストドロップで滑ろうと思い、今日から運行が開始された春山バスは使わずに早朝からツアーコースを歩いて登ることにしました。
自宅を5時に出発し乗鞍に向かいます。
次の写真はスキー場手前から撮影したものです。少し薄雲はありますが、少なくとも午前中はすばらしい快晴でした。
剣ヶ峰をズーム。あの頂上から右側に下っていく急なシュートを滑る自分のイメージしか今日の自分の頭の中にはありませんでした(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
高天ヶ原をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
富士見岳をズーム。富士見沢もまだ除雪で分断されていなくて滑りやすそうです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
6時26分、三本滝の駐車場に到着。休日ながらまだ早朝と言うことで、舗装された駐車場もまだ4割ほどでした。なお未舗装の駐車場も用意されていますので、今日はそちらはいっぱいになる事はありませんでした。
準備をし、6時37分、かもしかゲレンデをシールで登りはじめます。ちなみに私より前にスキーヤーが2人、登山者が2人、先行していました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ここだけ丸く雪が無くなっています。
雪解けが進み、除雪された道路脇の雪壁もせいぜい1mほどになりました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
今回はここにステップがありました。
かもしかゲレンデ最上部を通過。この辺りもところどころ藪が顔を出し始めていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ツアーコース入口の急斜面にも切り株が顔を出してきました。
7時25分、最初の急斜面を登り終わってなだらかなツアーコースが始まります。この先のツアーコースですが、雪は多く、上り下りとも全く問題無い状態でした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
剣ヶ峰をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
振り返ると中央アルプス、南アルプスが見えていました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプスをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南アルプス南部をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南アルプス北部をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
剣ヶ峰をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ウェーブ上の大きな段差はほぼ平坦でした。
位ヶ原に登る急斜面に到着。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
雪は緩んでいてシールでジグを切って快調に登って行くことが出来ました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
まだ道路の除雪がここまで到達していませんので斜面はきれいです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
8時30分、位ヶ原に到着。ここで10分ほど初めての休憩を取ります。今日は剣ヶ峰からのファーストドロップ狙いですので、最低限春山バスで来た人より先行する必要があり、気持ちの上でモチベーションはマックスです(^^)。
朝の内は薄雲は多かったものの、南アルプスや中央アルプスは比較的クリアに見えていました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプスをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南アルプス南部をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南アルプス北部をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
八ヶ岳南部をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
八ヶ岳北部をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
浅間山もかすかに見えていました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
位ヶ原に進みます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
高天ヶ原。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
剣ヶ峰を高天ヶ原のコルの斜面をズーム。今回は剣ヶ峰を滑ったあと、余裕があればこちらの斜面も登り返して滑ろうかなと思っていましたが、雲がかかってしまいましたので行きませんでした。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
では今日の位ヶ原からの眺めです(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
剣ヶ峰。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
剣ヶ峰をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
摩利支天岳、富士見岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
摩利支天岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
富士見岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
鶴ヶ沢の斜面をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北アルプスもきれいに見えています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍穂高をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
まずは肩の小屋口のトイレ小屋を目指して進んで行きます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
位ヶ原を登っていると剣ヶ峰の見え方も徐々に変化していきますので、時々足を止めては写真を撮りました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
剣ヶ峰をズーム。剣ヶ峰直下のシュートはそれほど荒れていなくて状態は良さそうです。あとはクラストがいつ緩んでくれるかです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
摩利支天岳の斜面をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
位ヶ原もだいぶハイマツが出てきていますので、進むルートに注意する必要があります。
広く地面が出ているなと思ったら舗装された道路の駐車エリアでした。9時15分、埋もれた道路を横断します。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
剣ヶ峰をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
肩の小屋側は雪解けが進んでいますので、今回は朝日岳と蚕玉岳のコルに向けて直接登っていくことにします。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
剣ヶ峰をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この辺りも滑りやすい広大な斜面が広がっています。もうすっかり緩んで快適ざらめとなっています。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
斜度が変化する辺りで大きな亀裂が出来ていました。
朝日岳から下ってくるこの斜面もそれほど荒れていなくて滑りやすそうです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
振り返るといつの間にか摩利支天岳の向こうに北アルプスがずらりと見えてきました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
10時17分、朝日岳と蚕玉岳のコルに到着。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
笠ヶ岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍ヶ岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
穂高をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
朝日岳、蚕玉岳の間の斜面を上から見下ろします。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蚕玉岳に進みます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蚕玉岳を通過。
正面に目指す剣ヶ峰が見えてきました。あと少しです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蚕玉岳と剣ヶ峰の間の広大な斜面の様子。乗鞍を訪れた人の多くが滑り降りる斜面ですが、広大で滑りやすいざらめ斜面です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この頃はこの辺りの雪はかちかちに近い状態でしたので、念のため手前でスキーアイゼンを装着しました。
小屋もまだほとんど埋もれています。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この辺りもまだあまり緩んでいなくて少し堅めでした。
雪は山頂の10mほど手前まで繋がっていました。そこにスキーを置いて山頂に向かいます。
10時38分、剣ヶ峰山頂に到着。今シーズン初の乗鞍剣ヶ峰です(^^)。今日はモチベーションが高かったせいか、それほど疲れずに快調に登ってくることが出来ました。ちなみにBCで剣ヶ峰に登った人では私が最初でした。(先行していたスキーヤーは剣ヶ峰と蚕玉岳の間の斜面の方を滑り降りていきました)
多少風はありますが、日差しはぽかぽかで過ごしやすく、ここで雪が緩むまでしばらくのんびりとすることにします。
では今日の大展望を北アルプス方面から右回りでご紹介。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
笠ヶ岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
4日に滑った焼岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍ヶ岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
穂高岳をズーム。ここから見える斜面は本当に雪が少ないです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
常念岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
位ヶ原には春山バスで来た人が大勢登ってきているのが見えます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
位ヶ原山荘をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
高天ヶ原も上部は雪はありません。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
こちら側もいつか滑ってみたいです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
御嶽山方面には少し雲が湧き始めていました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
御嶽山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
西側に徐々に雲が湧いてきましたし、2番目のBCスキーヤーが剣ヶ峰手前まで到達していましたので、これ以上は待てないと11時18分、スキーを置いた場所まで戻ります。
滑る準備をし、11時22分、剣ヶ峰直下の斜面を滑り始めます。もちろん今日のファーストドロップです(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
思った以上に雪が緩んでいて全面ざらめ斜面になっていました。ただちょうどこの頃から剣ヶ峰上空にも雲がかかり始めてしまいましたので、もう少し前にスタートすれば良かったかなあ(^^;。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ざらめも緩みすぎてざくざくになると滑りにくく湿雪雪崩れも心配になりますが、今の斜面の状態はちょうど滑りやすいざらめで最高でした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この辺りから斜度が少し急になります。この先はおそらく35度ほど。なおこの先の岩場でルートは左右に分かれますが、左が今回滑ったルートで急なシュート、右がもう少し緩やかで広い斜面です。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
でも快適ざらめなので問題なし。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
さて岩場の手前で左側の急なシュートに向かいます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
上部は多分45度くらいはありそう。クラストしていたら絶対に入りませんが、今日は問題無いでしょう。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ざらめも深くなく、スキーカットしても流れ落ちることがありませんでしたので、ではフォールラインに向けて滑り始めます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
うーん、最高でした(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
そして斜度が緩やかになると何の心配も無くなり、かっ飛んで滑り降りていきました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
最高でした(^^)。たまりません。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
最高のざらめバーンでした。振り返ると稜線から続く一筋のシュプールがはっきりと見えました(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
シュプールをズーム。ドロップポイントからここまで標高差約400mの最高の斜面でした。稜線からここまで続く一筋のシュプールがはっきりと見えていました(^^)。幸せの一瞬です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ただこの頃から剣ヶ峰上空はすっかり雲ので覆われてしまいました。
日差しが無いとはっきりとは見えませんが、とりあえずもう一度剣ヶ峰直下のシュートのシュプールをズーム。滑ったあとで見上げながら撮影していると斜面の急さが良く分かりませんが、横から見ると斜面の斜度が良く分かります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ではこのまま今日は帰ることにします。
位ヶ原からツアーコースに下る斜面にも上部に大きな亀裂が出来ていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
12時26分、三本滝の駐車場に戻ってきました。剣ヶ峰から滑り始めてわずか1時間出ここまで来てしまいました。
次の写真は帰る途中の乗鞍高原で撮影したものです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
今回、ざらめシーズンの乗鞍では過去最高レベルの幸せを感じることが出来ました(^^)。
さて雪が例年に比べてかなり少ない乗鞍ですが、5月中にもう一度最後の乗鞍を滑りに訪れてみたいと思います。