ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

霧訪山登山(2015年4月)

日にち:2015年4月28日

場所:長野県塩尻市/辰野町

コース:小野登山口→かっとり城趾→霧訪山山頂→新道南沢コース→かっとり城趾→小野登山口

天気:晴れ

霧訪山のオキナグサを以前より是非一度見てみたいと思っていたのですが、最近訪れた人の記録を見るとオキナグサだけでなくカタクリその他の花も沢山咲いていると知り、天気が持ちそうだったこの日の朝、慌てて出かけてきました。

自宅を5時50分に出発して小野の登山口に向かいます。 次の写真は塩嶺王城パークラインを通っているときに撮影したものです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

6時43分、小野登山口の駐車場に到着。20台ほど駐められるスペースが用意されています。このときはまだ1台も駐まっていませんでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

いつもはかっとりコースをピストンしてばかりなのですが、カタクリは山頂から大芝山にかけて群生しているようですので、今回は登りは最短で登れるかっとりコースを使い、その後は新道南沢コースを初めて歩いてみることにしました。
そして実際にも登りではほとんど花を見かけなかったのですが、大芝山方向に下り始めたとたん、カタクリの群落があり、その後も新道南沢口コースの南沢出会いまでは随所に沢山の花が咲いていて楽しむことが出来ました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

準備をし、6時50分、登山口に向かいます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

戻ってきたときには開花が進んで、花の量が倍くらいに増えていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

6時54分、登山口を通過。

山頂までの距離(標高差では無く、歩く距離と思われる)を示す標識が随所にあります。

急な階段が続く急登でスタートします。最初にこの急登はちょっとつらいです(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

つつじはまだこれから。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この小さな花はところどころにぽつんぽつんと咲いていました。

少し緩やかになり一息つきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

7時18分、かっとり城跡を通過。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

まだ3分の1...。

7時21分、登山道分岐に到着。右が新道南沢コースで帰りにはそちらから戻ってきました。今回はまず山頂に向かいますので左の方に進みます。

7時23分、避難小屋横を通過。

登山道上に白い大きな花びらが時々落ちているなと思ったら、これでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

急登と緩やかを繰り返して登っていきます。

やっと山頂が見えてきました。

7時48分、霧訪山山頂に到着。私はノンストップで登ってきましたが、途中で休憩を取りながらだと1時間半は見た方が良いでしょう。また里山とは思えない急登が続くきつい山でもあります(^^;。
このときは山頂に誰もいませんでしたが、まもなく一人登ってきて、私が下ろうとしたときにもう一人登ってきました。平日と言うこともあってか、混雑と言うほどではありませんでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今日はかすんで遠くはよく見えないのが残念ですが、展望が良い日は素晴らしい眺めが楽しめる山でもあります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

そして今日の一番の目的だったオキナグサとのご対面です(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

アングルを変えてぱちり。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

次の写真は祠の後ろ側に生えていたもの。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ロープで囲われた中にも何かありそうです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

こちらにもオキナグサが所々に生えていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今日の展望をとりあえずぐるりとご紹介します。まずは北アルプス方面から。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高をズーム。かすみ気味ですが、槍の場所が大体分かれば、そこに槍があることが分かります(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

常念岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

美ヶ原方面。手前は大芝山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス方面。麓の小野の町が見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

食事後、8時20分、新道南沢コース(標識では新登山道となっています)経由で花を楽しみながら帰ることにします。なお帰りは写真撮りまくりですので、時間は単に歩くよりかなりかかっている思います。

いきなり分岐に出ます。向こう側に進むと別な方に進んでしまうのではと不安になり、手前側のまっすぐ急に下っていく方に進みましたが、ただこの先はカタクリ群生地となっていて、その中をジグザグに進むのが向こう側の女坂、手前側は男坂でただまっすぐ急斜面を下り、その先で合流しています。カタクリを楽しむなら間違いなく女坂です。私も途中で気がついて女坂の方に入りました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ざれた急な下りです。

周囲をよく見るとこの花が咲いていました。カタクリです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

男坂の周辺にもぽつぽつと咲いていますが、よく見ると左側の斜面にはあちこちに群生しているのが見えました。その群生地の中をジグザグに進むコースがありましたので、慌ててそちらに進みます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

こちらのルートが女坂でした。登山道脇からカタクリがあちこちに咲いています。

葉っぱを見るともう後半の様にも見えますが、でも花はちょうどピークという感じでしおれた感じは無く、とてもきれいです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

女坂を登って下ってカタクリを楽しみました(^^)。

しばらく下っていくと再び分岐に出ます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山道脇の斜面のあちこちにまだまだカタクリが咲いています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

再び分岐。当初は大芝山までピストンしようかなと思っていたのですが、時間がかかりそうですので今回はパス。北小野登山口と書かれている方に進みます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

新道南沢コースは基本的にこの標識に沿って歩く形になります。

どんどん下っていきます。

カタクリは見なくなりましたが、他の花をだんだんと見かけるようになります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

途中で林道っぽい道に合流します。

広場が見えてきました。

9時1分、南沢に到着。

ここまでは比較的広い林道が登って来ていますので、もしかすると車でここまで来られるのかも。

標識に従って登山道を進みます。ここで橋を渡ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここからはかっとりコースに合流するまでほぼ緩やかな登りが続きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

鉄塔が見えたので、てっきりかっとり城跡についたかと思ったのですが、

鉄塔の場所まで登ると、もう一つ向こうの尾根に鉄塔が見え、おそらくかっとり城跡は向こうだろうなと少しがっかりします(^^;。

若葉が日差しで黄緑色に輝いてきれいでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時20分、やっとかっとりコースに合流。

この先、登ってくる登山者と時々すれ違うようになります。

9時38分、駐車場に戻ってきました。車が6台ほど増えていました。

さてここからは帰る際に撮影したものですが、まずは登山口の近くで見かけたもの。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

次の写真は塩嶺王城パークラインの途中で撮影したもの。標高の高いところではまだまだ桜が見頃です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

参考までに昨年11月に霧訪山を訪れた時の記録を紹介します。紅葉の時期の霧訪山もお気に入りです。また秋だと空気も澄んで遠くまで見通すことも出来ますので、大展望が期待出来ます。

Fujimori World : 趣味の部屋 : 霧訪山登山 2014年11月