ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

車山テレマーク(2015年3月)

日にち:2015年3月27日

場所:長野県霧ヶ峰、車山

コース:車山肩→車山山頂→北面を滑る→車山肩→登山道を途中まで登り南西面を滑る→ビーナスライン→車山肩

天気:晴れ

この日は高気圧に覆われて3月に入って一番ではというほどの快晴になりましたので、たまらずに近くの車山に展望を楽しみに午前中に出かけてきました。滑る方はあまり期待していなかったのですが、最後に滑った南西面では強い日差しでざらめが育っていて、快適ざらめを気持ちよく滑ることが出来ました。
なお時刻等は明記いたしません(^^;。

自宅を出発し、車山肩に向かいます。
途中の富士山撮影ポイントで車を駐めて撮影します。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

自宅から40分ほどで車山肩の駐車場に到着。車山肩のいつもの除雪エリアは5台ほどでしたが、除雪が始まったのか別な場所にも駐められるスペースが出来ていました。

バイオトイレの一つは冬季でも利用出来ます。

準備をし、シールを付けたスキーで歩き始めます。

ころぼっくるひゅって。

蝶々深山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山湿原。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山北面をズーム。まだ雪はたっぷりです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

それでは山頂に向かいます。朝はまだ雪はクラストして堅めでした。

直登ルートに進みます。

途中で雪が途切れそうな部分が出てきました。

振り返ると絶景が広がっています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプスをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

進行方向右側の吹き溜まりの雪庇ですが、もうそれほど大きくありません。

この先の急斜面のトラバースは雪がかちかちで少し緊張しました。

まもなく登山道に合流します。

20分ほどで山頂に到着。

雲一つ無いすばらしい快晴、そして見える山全てがクリアに見える素晴らしい大展望です(^^)。では今日の展望を北アルプス方面から右回りでご紹介。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳をズーム。そろそろ乗鞍にも滑りに出かけたいと思います。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

常念岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鷲ヶ峰をズーム。急斜面ではあちこちで雪崩れているのが見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

立山〜鹿島槍、手前の三峰山をズーム。三峰山もずいぶんと雪が少なくなってきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

美ヶ原をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

頸城山塊をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

根子岳、四阿山、湯の丸山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

篭の登山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北横岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

天狗岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳、横岳、硫黄岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

権現岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鳳凰三山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプスをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス南部をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

我が里山、守屋山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ガボッチョをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプスをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山をズーム。撮影は北面側からですが。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山南面側の雪崩れ個所をズーム。現在もまだビーナスラインは通行止めとなっています。この感じだと周囲の雪がもっと消えない限りは開通はなさそうな感じです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この大展望を眺めながらゆっくりと休憩したのち、滑る準備をして北面に進みます。

山頂直下の急斜面はまだかちかちで滑っても楽しそうでは無いため、今回はパスします。お昼過ぎだともう少し緩んで滑りやすくなるのかなあ?。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

緩んだ雪を求めてどんどんと西へ西へとトラバースしていきます。それにしてもこれだけ堅いと急斜面では滑落に要注意です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

北面西側のいつも滑り降りる斜面まで来ましたので、そろそろフォールラインに向けて滑ってみます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

雪はまだ堅めで表面が少し削れるだけでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最後はもう少し車山肩に近いなだらかな斜面を滑ってみます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

やっと雪が緩んで来てシュプールがきれいに残るようになりました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

一応滑れるものの北面斜面はまだざらめが十分に育っていませんでしたので、次は今まで滑ったことの無い南西面側の斜面を滑ってみることにします。登山道をたどって南西面に進みます。

西側の斜面だけずいぶんと雪が減ってきていました。おそらく冬季はこの辺りを強風が吹き抜けるために雪がつきにくく、それで一番早く雪解けしているのだと思われます。

登山道ですが、吹き溜まりの雪の壁のトラバースの個所があり、雪の堅い内に歩くときは滑落しないように注意が必要です。

左側の雪の壁は見上げるほどです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

それでも日当たりが良くなると一気に雪は緩んで柔らかくなりました。

南西側の斜面はなだらかですが雪は思った以上に多いですね。これは滑るのが楽しみです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ガボッチョをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプスをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

多分この先が雪崩れ現場と思われます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

次の5枚は八ヶ岳をズームしたもの。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南西面は上の方は雪が消えている場所が目立ちますので、この辺りから滑り始めることにします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

日差しでざらめが育っていて気持ちよくターンしながら滑ることが出来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

まだまだ快適ざらめの斜面は続きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今の時期の車山南西面は最高ですね(^^)。今シーズンで一番の快適ざらめでした。

向こう側の斜面に幾筋かのシュプールが見えます。へー、ここを滑る人がいるんだ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最後の道路との段差は50cmほどでしたので、問題無く道路に降りることが出来ました。ここからは斜面を登り返すのでは無く、スキーはザックに付けて道路を歩いて車山肩に戻ることにします。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今歩いている道路から下っていく斜面もなかなか楽しそうです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

15分ほどで車山肩に到着。

次の写真は帰る途中で撮影した車山の様子。南西側から撮影していますが、先ほどはちょうど右下に下っていくスカイラインの少し下あたりを滑ったことになります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

次は霧ヶ峰から眺めた八ヶ岳です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)