日にち:2015年3月26日
場所:長野県栂池高原・白馬乗鞍岳
コース:栂池高原スキー場→天狗原→白馬乗鞍岳→天狗原→栂池高原スキー場
天気:晴れ
先週には標高の高い山でも大雨になって雪の状態は最悪だったのですが、今週に入って強い寒波で久しぶりに降雪があったことから、ラストパウダーを期待して2年ぶりとなる白馬乗鞍岳にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてきました。
どのくらい降ったのか良く分からず、また風も強めだったことから強風ハードパックも心配していたのですが、比較的柔らかい雪がおそらく30cm以上積もっていて、滑っていて底付きすること無く滑ることが出来ました。白馬乗鞍岳の東斜面では風によるパックはありましたがそれほど堅くなく、ターンで踏み込めば膝程度まで削れて気持ちよく滑ることが出来ました。
朝5時40分に自宅を出発し、栂池高原スキー場に向かいます。今日は高気圧に覆われて快晴の予報でしたが実際にもその通りで、向かう途中、北アルプスの山々が皆きれいに見えていて気持ちは高まります(^^)。
次の写真は白馬村少し手前から撮影したものです。
今日の目的地である白馬乗鞍岳と天狗原をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
船越の頭をズーム。金山沢も今シーズンにはぜひ訪れてみたいルートです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬鑓、杓子岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
八方尾根八方沢上部をズーム。私がいつも滑る南面側の斜面ですが、今日は雪の状態は降雪直後と言うこともあり良さそうです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
八方尾根上部をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
次の写真は白馬村を少し過ぎたところで撮影したものです。ここ数日の降雪で真っ白になった北アルプスが朝日に輝いて真っ白です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
天狗原、白馬乗鞍岳東斜面をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬鑓、杓子岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
八方尾根をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
五竜岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
五竜スキー場と鹿島槍をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
次の写真は栂池高原スキー場手前から撮影したものです。先週雨が降ったとはいえ、まだまだ雪は多いですね。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
船越の頭をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬岳をズーム。今日はあまりの展望の良さに、北アルプスの山々を撮影しまくりで、せっかくですのでこの報告にもきれいな写真を出来るだけ沢山紹介したいと思います(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬鑓、杓子岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
唐松岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
五竜岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
鹿島槍をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
そして7時30分、栂池高原スキー場の駐車場に到着。平日と言うこともあってか、この時間でゴンドラ乗り場に一番近い駐車場はまだ1割も車が駐まっていませんでした。ただ戻ってきた時には満杯になっていました。
準備をしゴンドラ乗り場に向かいます。ゴンドラとロープウェイのチケットを購入し(登山届けの提出も必要です)、ほぼ始発(8時から運行開始)のゴンドラで上にあがります。
登るに従って南側の展望が良くなっていきます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
船越の頭をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬鑓、杓子岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
天狗の頭をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
唐松岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
五竜岳をズーム。手前の八方尾根無名沢、ガラガラ沢、押出沢の状態も良さそうです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
鹿島槍をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(多分)爺ヶ岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬乗鞍岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ゴンドラを下りて春期営業が始まっているロープウェイの乗り場に向かいます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ロープウェイは8時30分が始発ですが、1分ほど遅れたために乗り過ごし(^^;、次の8時45分の臨時便に乗りました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ロープウェイの駅を出て、8時55分、シールを付けたスキーで歩き始めます。
てっきり最初の便に乗っていた人が先行しているかなと思ったのですが、どうもこちらの方には来なかったようで、二人のつぼ足のボーダーが先行しているだけでした。
つぼ足では膝程度のラッセルできつそうです。スキーでは10〜15cmほどしか沈まず、それほどきついラッセルではありません。すぐに私が先頭になりました(^^;。
それにしても柔らかい雪がこんなに積もっているなんて最高です。今日は来て良かったです(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
あまりに素晴らしい景色に写真を撮りまくり出なかなか足が前に進みません。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
船越の頭、小蓮華山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬鑓、杓子岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
天狗の頭をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
唐松岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
五竜岳、鹿島槍をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
天狗原に登る斜面んが正面に見えてきました。ヘリスキーのツアーコースでもあり、パトロールがすでにシュプールを付けていますが、この斜面も雪の状態は良さそうです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
かすかに残るトレースの跡をたどって進んで行きますが、ただ15cmほどとはいえラッセルで徐々に足に疲労が出てきます。
天狗原から下る斜面の様子。南東向きのため日差しの影響を受けやすいため、今はさらさらでも戻ってくる頃には重くなっている可能性が高いです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
天狗原まであと少しというところでやっと後続が追いつきましたので、先頭を代わってもらいました。ありがとうございます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
このルートは登る間ずっと、きれいに白馬三山が見えています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬岳をズーム。今年も白馬大雪渓経由で白馬岳に登って山頂から滑り降りてみたいです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬大雪渓をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬鑓、杓子岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
唐松岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
五竜岳、鹿島槍をズーム。八方尾根の無名沢も雪の状態は良さそうです。なお私がいつも滑っているラインは無名沢の一番左側の樹林帯沿いのコースです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
八方尾根押出沢、ガラガラ沢をズーム。遠くに見える白い山脈は中央アルプスかな。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
まもなく天狗原に到着です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
斜面上部をズーム。上の方は強風でカリカリに見えます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
天狗原に出ると、冷たい風が急に強くなりました。ここまでほぼ無風だったので汗をかなりかいていて、一気に汗が冷えました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬乗鞍岳の東斜面が迫ってきました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
火打、焼山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
10時5分、天狗原のほこらに到着。
風が冷たくて休憩する気になれませんので、すぐに白馬乗鞍岳の方に向かいます。
目の前には白馬乗鞍岳の東斜面が広がっています。まだトレースもシュプールも無く、私より数分ほど先行しているスキーヤーが多分今日の最初の人となりそうです。
斜面上部などで強風の影響が見て取れます。また上部には吹き溜まりもあり、雪の状態によっては要注意です。実際に過去には、斜面を見上げている私の目の前で雪崩れたこともあります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
左側。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
右側。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
もう少し斜面に近づいた辺りからもう一度ぱちり。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
だんだんと登り始めますが、途中で斜面が堅くなったらいやだなと思い、この辺りでスキーアイゼンを装着しました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
途中、先行者とは別のルートで登りましたが、15cmほどのラッセルでした。
そして斜面を登りはじめたとたんに風は再びほぼ無風になりました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
登っている左側。雪面に風による影響がありますが、この辺りの雪は実際には柔らかかったです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
右側。跡でこちら側の斜面を滑り降りますよ(^^)。メンツルですが、風で少しパックされているような感じです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
途中で先行者のトレースに合流。雪は風で少しパックされていてさらさら感はありません。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
斜面上部は吹き溜まりの雪でせり出したようになっていて急斜面になっています。今回は安全を考えてその部分は迂回して滑りました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
頸城山塊の山々がきれいに見えています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
左にトラバース気味に登っていく部分は雪は柔らかかったです。場所によって風の影響がずいぶんと違います。
ただしまもなくプチシュカブラで堅めのバーンになりました。ここは風の通り道だったのでしょう。
10時52分、斜面上部の岩場に到着。
今日は白馬乗鞍岳山頂までは行かずにここで終了とし、斜面のファーストドロップを狙います。
その前に今日の展望をご紹介。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
雨飾山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
火打、焼山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
妙高をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
高妻山、乙妻山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
戸隠連峰をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
鹿島槍をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
吹き溜まりの部分は避けてその脇を滑り降りるようにしてみます。11時ちょうど、滑り始めます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
滑った斜面の新雪は10cmほどでしたが柔らかく、ラストパウダーの感触を楽しみながら滑りました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ただしまもなく風でパック気味の斜面になりました。ソフトパックなので、踏み込めば膝程度まで沈み込み、気持ちよくターンすることが出来ました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
急斜面が落ち込んでいきます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
斜面中間はもっさり気味のパウダーという感じで、スプレーを常に太ももに感じながら滑ることが出来ました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
斜面上部のシュプールをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
登り返しも考えましたが、でも天狗原の斜面も雪の状態が良いときに滑りたいため、これで帰ることにします。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
11時22分、天狗原のほこらまで戻り、白馬乗鞍岳東斜面を振り返ります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
シュプールをズーム。私のシュプールが中央で、左側のシュプールは先行者のものです。この時点でまだ二人しか滑り降りていませんでした。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
無名沢をズーム。朝は無かったシュプールが見えます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
がらがら沢をズーム。こちらにもあちこちにシュプールが刻まれています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
天狗原から下はヘリスキーで来た人も合流し、賑やかになります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
30cmほどの少し重めになりつつある新雪を気持ちよく滑ることが出来ました。天狗原から下る斜面ですが、上部は少し風邪の影響がありましたが、少し下ると風の影響は無くなりました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
林道に合流します。
所々をショートカットしながら進みますが、日当たりの良い斜面の雪はすっかり重くなり、1ターンす足が悲鳴を上げます(^^;。
ゲレンデまで戻ってきました。ここでもう一度今日の展望を記録しておきます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
天狗原の斜面をズーム。シュプールがいっぱい刻まれています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬乗鞍岳東斜面をズーム。私が滑ったルート沿いに数本のシュプールが見えます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬乗鞍岳から直接栂池自然園に滑り込む斜面をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
船越の頭、小蓮華山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬鑓、杓子岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
天狗の頭をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
唐松岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
五竜岳、鹿島槍をズーム。無名沢、押出沢、ガラガラ沢のシュプールがずいぶんと増えました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
爺ヶ岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ゲレンデはとにかく長く、BCで売り切れになった足にはつらい滑りでした。
12時30分、駐車場に到着。
次の写真は帰る途中で撮影した爺ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
そして鹿島槍。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)