ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

八ヶ岳天狗岳テレマーク(2015年1月)

日にち:2015年1月24日

場所:長野県八ヶ岳

コース:渋ノ湯→黒百合ヒュッテ→東天狗岳→西天狗岳→天狗の奥庭→黒百合ヒュッテ→渋ノ湯

天気:快晴

2日前の南岸低気圧による降雪で雪もだいぶ増えただろうと期待して、約1ヶ月ぶりとなる天狗岳にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてきました。

自宅を6時15分に出発して渋ノ湯に向かいます。渋ノ湯に6時50分に到着。1日分の駐車料金(1000円)を払ってから駐車場に車を駐めます。快晴の週末と言うこともあってか、トイレ横の駐車場はほぼ一杯状態で、後から来る車は別な場所に誘導されていました。

出発の準備をし、スキーはザックに付けて7時5分、駐車場より歩き始めます。

いつも通りアイゼン無しで黒百合ヒュッテまで上がりましたが、雪道に不慣れな人はここからアイゼンを装着しても良いかと思います。

7時56分、尾根上に出て八方台との分岐を通過。

2日前の湿った雪のせいもあってか、木の枝が垂れ下がり、そのたびにお辞儀をして通るのは結構きつかったです。(ザックにスキーを付けていますので、かなり腰を低く曲げないと通過できないため)

まもなく周囲の木に日が当たり始めます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

8時21分、唐沢鉱泉との分岐を通過。

この辺りから急に木の上の雪が増えます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山道上にもこの雪の塊が落ちたあとがあちこちにありましたが、雪と言ってもかなり堅いため、直撃を受けると首の骨が折れてしまいそうです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

振り返ると乗鞍岳、御嶽山がきれいに見えていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

黒百合ヒュッテが見えてきました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時8分、黒百合ヒュッテ前に到着。ヒュッテ前は出発の準備をする人で賑わっていました。

休憩後、9時30分、アイゼンを付けて歩き始めます。
なおヒュッテの前のこの斜面ですが、帰りに上から滑り降りました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

黒百合ヒュッテを振り返ります。

朝なのでまだテントは数張りでしたが、夜にはテント村になったことでしょう。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時40分、中山峠を通過。

急な雪の壁を登るとその先は強風地帯でした。ただ風の強さは10mほどで、耐風姿勢を取るほどの強風ではありませんでした。

両天狗岳がどーんと見えてきます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプスも皆きれいに見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

樹林帯を通過するときだけは風が弱くなります。

岩場も雪でかなり埋まってアイゼンでも歩きやすくなりました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

東天狗岳への登山道は風が強そうで、雪煙が舞っています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここはいつも雪が吹き溜まる部分です。急ですがステップがあって楽に登れます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ただしこの先は強風地帯で、新雪がすっかり飛ばされてかりかりのバーンとなっています。アイゼンを効かせて登って行きます。

次の2枚は東天狗岳東面の様子。天狗岳周辺で一番大きな斜面になると思いますが、斜度がきつく厳冬期に滑るにはリスクが高そうです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

天狗の奥庭への分岐点です。ちなみに雪が多いときはこの辺りから東天狗岳北面を滑れるのですが、今日はちょっと無理そうです。

振り返ると絶景が広がっています(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

天狗の鼻の急な岩場の登りも、岩場は雪で埋まり、雪もクラストしていませんので特に問題ありませんでした。ここがかちかちになると少し怖いところです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

西天狗岳も雪も増えました。今回は山頂から写真右下の先まで滑り降りました。西天狗岳東面だけ見るとそれほど距離はありませんが、その先のコルから北に下っていく斜面が結構長いのです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂がすぐそこに見えてきました。そして風も一段と強くなります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

10時50分、東天狗岳山頂に到着。

今日は雲一つ無い快晴に恵まれ、かつ冬らしいクリアな大展望が本当に素晴らしいです。滑りはともかくとして、この展望だけで今日の天狗岳は大満足です(^^)。
では今日の展望を赤岳方面から右回りでご紹介。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

西天狗岳をズーム。東面は風の影響が見て取れます。どのくらいパックされてしまっているのだろうか。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプスもずらりと皆見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

常念岳をズーム。手前は車山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

燕岳をズーム。その手前には真っ白な三峰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

立山、剣岳、鹿島槍をズーム。手前に美ヶ原。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山、白馬岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北横岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

頸城山塊をズーム。少し雲が多いですね。高妻山は見えているかな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

四阿山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

篭の登山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

荒船山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

金峰山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

東天狗岳山頂は風が強いので、写真だけ撮ったら11時ちょうど、西天狗岳に向かいます。
なお昨シーズン3月に来たときは積雪が多かったので東天狗岳北西面を滑り降りることが出来ましたが、今回はその斜面は雪が飛ばされてしまっていますので、登山道を歩いて下ります。

場所によって西天狗岳東面の見え方が変わっていきます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

東天狗岳を振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

コルまで降りると風は急に弱くなります。ここで10分ほど休憩し、お昼とします。

食事後、再び歩き始めます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

コルの南側斜面にも滑り台のような吹き溜まりが出来ています。今なら標高差150mほどをまっすぐに滑ることが出来そうですが、南向きゆえに雪の状態が心配です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

つぼ足だと20cmほど沈みますが、でも雪はあまり柔らかくなく、スキーでは表面がわずかに削れる程度になりそうです。ああ、今日の雪の状態はあまり良くなさそうで残念。

これから滑る斜面の様子。めんつるです。さらさらパウダーなら最高の斜面なのですが。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

11時26分、西天狗岳山頂に到着。雪もかなり増え、山頂標識も50cmほど出ているだけになりました。今シーズンは雪が多いので、積雪が最も増える3月頃にはこの標識も完全に埋もれてしまうかも知れません。

では西天狗岳山頂からの展望を南八方面から右回りでご紹介。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

硫黄岳をズーム。横岳も稜線だけ見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳をズーム。赤岳北東面を山頂から滑った記録を昨シーズンに見ましたが、すごいところを滑るものです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

阿弥陀岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒、仙丈ヶ岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

西天狗岳からは西側の展望が遮るものが無く素晴らしいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス南部をズーム。手前に入笠山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス北部をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

地元の里山、守屋山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳をズーム。手前に諏訪湖も見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス北部をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

滑る準備をし、11時43分、山頂にいる登山者の注目を集めつつ東斜面に向けて滑りはじめます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

上部は風でハードパック状態です。エッジはかかりますが、雪の表面がわずかに削れる程度です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

少し下ると雪がやっと少し柔らかくなりました(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ただ柔らかめだったのは数ターンのみで、その後は再び雪が少し堅めになりました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

進路を徐々に北に変更します。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

コルの北側斜面の西天狗よりの部分は風の影響が少なく、パック気味ながらも気持ちよくターンして滑ることが出来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

短い疎林帯を抜けるとその先に少し広いオープンバーンがあります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

下るごとに雪は柔らかくなっていきました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最後はちょっと狭くなりますが、ここはいつもディープパウダーの吹き溜まるラインです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

藪が多少顔を出している部分もありましたが、最後は30cmほどの柔らかい雪が積もっていました(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

木が密になったところから天狗の奥庭に向けてトラバースしていきます。藪はほぼ埋まっていますので、特に苦労すること無くトラバース出来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

せっかくなので、もう少し滑り降りてみます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

12時6分、平坦になる辺りまで滑り降りてきました。西天狗岳山頂からここまでの標高差は約250mです。
ではシールで天狗の奥庭に登り返します。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

12時22分、天狗の奥庭に到着。

東天狗岳北面の様子。新雪が吹き溜まりやすい斜面で、雪が多いと上の登山道の分岐の辺りから滑り降りることが出来るのですが、今回は強風で雪が付いていなくてハードパックされていますので、パスします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

黒百合ヒュッテに戻る途中、東側斜面があまりにおいしそうでしたのでたまらずにシールを外して滑ってみました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最高でした(^^)。短いですがかなり満足です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

滑り終えた後は上の登山道にはすぐに戻らずに、しばらく樹林帯脇を進んで行きました。

天狗岳を振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

東天狗岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

東天狗岳北面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

コルの北側斜面をズーム。西天狗沿いのオープンバーンに私のシュプールがうっすらと見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

西天狗岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

では最後に黒百合ヒュッテに向けて一滑りします。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

上部は風でパック気味です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

でも巨大な雪庇の陰に入ると雪は深く柔らかくなり、気持ちよくターンすることが出来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

13時ちょうど、黒百合ヒュッテまで戻ってきました。

ここからはスキーを再びザックに付けてつぼ足で下っていきます。
下りですが、本当に頻繁に登ってくる登山者とすれ違いました。今日は黒百合ヒュッテは大賑わいなことでしょう。
14時15分、渋ノ湯の駐車場に到着。