日にち:2014年8月7日
場所:長野県霧ヶ峰
コース:八島湿原駐車場→八島湿原散策→鷲ヶ峰山頂→八島湿原駐車場
天気:晴れ
8月に入ってから台風の影響でぱっとしない天気の日が多く、山に出かけられない日が続いていたのですが(私自身、空の半分以上が青空でないと山に出かける気になれないため(^^;)、この日はまあまあの晴れが期待できそうでしたので、早朝登山に近くの霧ヶ峰に出かけてきました。八島湿原の花が見頃であること、そして鷲ヶ峰に意外にもコウリンカの群落があることを知り、是非一度見たかったためです。
なお今回も時刻は明記いたしません。この日の早朝ということでひとつ(^^;。
自宅から八島湿原の駐車場までは車で40分ほどです。私が到着した早朝は、まだ周辺にかかる霧が濃い頃で、駐車場に駐まっている車も10台ほどと少なめでした。
準備をしてトンネルを通って八島湿原に向かいますが、もちろんこちらも霧が流れていてぱっとしません(^^;。でも徐々に霧が薄くなってきているのは分かりましたので、まずは八島湿原を散策して花を見てみることにします。
花の種類が6月に来たときと比べてずいぶんと増えました。今がピークと言っても良いのかもしれません。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
木道を進みます。霧が晴れなければ八島湿原を1周する予定でしたが、、まもなく青空が広がり始めましたので途中で引き返しました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
シモツケソウ(ベニバナシモツケ)の濃いピンクの花はこちらでも目立ちます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
花火のような花を咲かせるシシウド。
ノアザミは多かったですね。蝶も沢山とまっていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ツリガネニンジン。八島湿原は花のそばに名前の標識がありますので、名前を覚えやすいです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
キンバイソウ。花のサイズが巨大です。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
歩き始めてまもなく青空が急に広がり始めましたので、それなら鷲ヶ峰に登りたいと引き返すことにしました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ピンクと紫の中間くらいの色のヤナギランも見頃です。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
八島湿原で一番多かった花はこれ、ヨツバヒヨドリです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
コバギボウシ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
コオニユリ。オニユリではなくてコオニユリなんですね。とすると私が今までオニユリと思っていたのはほとんどがコオニユリだったのかも。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
エゾカワラナデシコ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
一気に霧が晴れました(^^)。では鷲ヶ峰のコウリンカを見に行きましょう。
遅咲きのニッコウキスゲ。私が歩いた範囲では1輪のみ咲いていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
秋の花、マツムシソウが咲き始めていました。山の花の季節はそろそろ夏から秋に移り変わりつつあるようです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
鹿対策の柵の扉を開けて進みます。
エゾカワラナデシコは群生はないものの登山道脇では多く見かけました。
登り始めると間もなく展望が広がりますが、低い雲で遠くの展望はあまりありません。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
コウリンカの群落をズーム。うっすらとオレンジ色に斜面が染まっています。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
途中で八島湿原を振り返ります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
登山道脇にもコウリンカが咲いています。鷲ヶ峰にこれほどコウリンカが咲いていることは今まで知りませんでした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ざれた岩場もあります。
ヤマホタルブクロ。
最初のピークに到着すると、その向こうに目指す鷲ヶ峰ピークが見えてきます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
諏訪湖をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
斜面にはコウリンカが沢山咲いています。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ハクサンフロウ、かな。
こちらの斜面にもコウリンカ。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
2番目のピークに到着。
浅間山方面はきれいに見えています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
浅間山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
根子岳、四阿山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
八ヶ岳方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓼科山をズーム。雲に飲み込まれています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
車山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南アルプス方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
西側はガスでいまいちなので写真は無し(^^;。では山頂に向かいます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
西側の斜面にもコウリンカが沢山咲いています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ウツボグサ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
山頂標識が見えてきました。
鷲ヶ峰山頂に到着。
再びガスがかかるようになってしまいましたので展望はいまいちですが、見えるところだけご紹介します。まず八ヶ岳方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
富士山のピークもちらっと見えていました。
中央アルプス、諏訪湖方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北側に流れるガスが切れることはありませんでした。
浅間山方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
山頂では少し風もあり、半袖では涼しすぎるほどでした。涼しい山頂でのんびりと朝食とします。
と、何気なく山頂直下の西側斜面をのぞき込んでみると、そこは今日見た中で一番のコウリンカが群生している斜面でした!。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
次の3枚はコウリンカの群落をズームしたもの。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
鷲ヶ峰、展望の良い山ということで季節を問わず良く登っているのですが、正直言って今までは花を見るために登る山という印象はあまりありませんでした。でも今回で、夏の時期はコウリンカの山として強く印象づけられました。
さて食事後、そろそろ下ることにします。
湿原近くまで来ると一気に花の種類が増えます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
いろんな花を見るならやはり八島湿原、コウリンカを見るなら鷲ヶ峰ですね。