日にち:2014年8月20日
場所:長野県蓼科高原
コース:すずらん峠(女神茶屋)登山口→八子ヶ峰東峰→もう一つ先のピークまで行って引き返す
天気:晴れ
今年の夏は近年まれに見る天候不順な夏となり、夏らしい快晴の日は数えるほどしかなくて、梅雨が未だに続いているようなぱっとしない天気が多く、なかなか山に出かけられずにいました。
この日は久しぶりに快晴が期待できそうと言うことで、早朝起きてライブカメラで快晴を確認してから、慌てて朝食を持って自宅を飛び出したのでした。ただし仕事のため9時には戻るという条件付きですが(^^;。
自宅を5時35分に出発し、すずらん峠登山口に向かいます。すずらん峠の少し手前に展望台がありましたので、立ち寄ってみます。
八ヶ岳と南アルプスの稜線がきれいに見えています。こんな快晴は8月に入ってから、もしかして初めてかも。まず南アルプス。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南アルプス北岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
続いて南八ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
権現岳、編笠山、西岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
赤岳、阿弥陀岳、横岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
天狗岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
6時19分、すずらん峠駐車場に到着。私が車を駐めた八子ヶ峰側の8台ほど駐められる駐車場は、まだ1台も駐まっていませんでした。また道路を挟んだ反対側の広い駐車場も、蓼科山登山と思われる車がまだ数台ほどでした。
準備をし、6時22分、歩き始めます。
八子ヶ峰は紅葉の時期に南側の東急リゾートタウン蓼科から登ることが多く、また冬はBCにここから登っていますが、夏の花の時期に八子ヶ峰に登るのはもしかして初めてかも。ちなみに今回の一番の目的はずばり花です。
登山道は途中で二つに分かれますが、幅の広い右の方に進みます。ちなみにこの分岐はこの方向が正解でした。帰りにもう一つの道を下ってきましたが、朝露たっぷりの笹が登山道に覆い被さって大変でした(^^;。
まもなく蓼科山が見えてきますが、上空には雲、そして中腹にもガスがかかっています。そしてその雲のために日差しも遮られています。場所の選択をミスってしまったかなあと、この頃は少し足取りが重かったです(^^;。
今回歩いたルートの花ではお花畑という感じのところはありませんでしたが、笹の中、登山道脇にぽつぽつと花が咲いていました。まずコウリンカ。
ギボウシ。
ツリガネニンジン。ツリガネニンジンは登山道脇にけっこう沢山咲いていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
まもなく南側、西側の展望が広がります。なお乗鞍から北アルプスにかけてはガスでほとんど見えませんでした。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
御嶽山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプス北部をズーム。手前は守屋山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
6時46分、ヒュッテアルビレオに到着。秋や冬に来るといつも閉まっていて営業している雰囲気がなかったのですが、今回は少し雰囲気が違います。後でネットで調べてみたら、夏の時期の週末を中心に営業をしているようです。
アルビレオHP
まだ日差しがなく、暗い写真になってしまって夏の草原のさわやかさが表現出来ません(^^;。
南アルプス。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
鳳凰三山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
入笠山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
秋の花、ワレモコウ。
ウツボグサ。
こんな感じでちょうど太陽のある方向に雲がかかっています。
カワラナデシコ。
やっと日差しが届きました。周りが一気に明るくなり、やっと夏の草原の雰囲気になりました(^^)。
7時5分、八子ヶ峰東峰に到着。
もう少し先が展望が良いので、写真だけ撮ったらすぐに歩き始めます。
西側が見えてきます。ただ乗鞍岳、北アルプスは雲がかかって残念ながら見えません。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
車山をズーム。その向こうにかすかに見えるのは霞沢岳あたりかなあ。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
駐車場に8時30分頃までに戻れば良いので、もう少し先まで行ってみます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
この黄色い大きめの花(おそらくマルバダケブキ)だけは背が高く、笹原の上に伸びて咲いていますので目立ちます。群生というほど沢山は咲いていませんが、よく見ると草原のあちこちにぽつんぽつんと咲いていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
次のピークに到着。
この標識の近くに秋の花、マツムシソウが咲いていました。
ではここからの展望をご紹介。まず八ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南アルプス。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
この先の八子ヶ峰。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北側。白馬岳、妙高などが見えるはずですが、今日はだめです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
美ヶ原をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
根子岳、四阿山、湯の丸山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓼科山。上空の雲がだいぶなくなってきました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
もう少しだけ先に進んでみます。
ススキの穂に秋を感じます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
7時35分、この辺りまでとします。この先も穏やかな草原の散歩道が続きます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
御嶽山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプス北部をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプス南部をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
では戻ります。
ハクサンフロウもあちこちで見かけました。
多分ウスユキソウ。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ヒュッテアルビレオまで戻り、八子ヶ峰を振り返ります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
やはり青空だと絵になります(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓼科山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
天狗岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
赤岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
権現岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
では下っていきます。
時々振り返りつつ。本当は登るときにこんな青空の写真を撮りたかったです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ちょこっとだけ紅葉。
あざみ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
帰りはもう一つのルートを下りましたが、こちらは大失敗でした。
8時21分、駐車場に到着。
反対側の駐車場もまだだいぶ空いていました。
最後に参考までに紅葉の時期に訪れた際の記録は以下。素晴らしい紅葉でした。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 蓼科八子ヶ峰ハイキング 2012年10月
そしてもう一つ、冬にBCで訪れた際の記録は以下。お手軽なBCフィールドですが、このときは気持ちよいパウダー滑降を楽しむことが出来ました。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 蓼科八子ヶ峰テレマーク 2014年1月