ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

車山肩・車山ハイキング(2014年7月)

日にち:2014年7月25日

場所:長野県霧ヶ峰、車山高原

コース:車山肩→ビーナスの丘→車山肩→車山山頂→車山乗越→車山湿原→車山肩

天気:晴れ

今年は7月22日に梅雨明けしたのですが、その後も日本海に停滞する梅雨前線の影響で霧ヶ峰もぱっとしない天気が続いていまして、なかなかニッコウキスゲを見に出かけられずにいました。そしてやっとこの日、個人的には実質的に霧ヶ峰の梅雨明けと表現しても良いすばらしい快晴となりましたので、たまらずに早朝からニッコウキスゲの写真を撮りに出かけてきました。
なお事情により時刻等は明記いたしません(^^;。

自宅を出発して40分ほどで車山肩の駐車場に到着しましたが、この時間はまだ早朝ということもあり駐車場はまだかなり空いていました。ただし時間と共に車が増えていき、戻ってきたときにはすでに満杯で駐車待ちの行列ができはじめていました。平日なのに恐るべしです。

まずはビーナスの丘の南側の登山道を進みます。

まあまあ黄色に染まっている斜面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

写真を撮るのに鹿対策の電気柵が本当に邪魔です(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

斜面が一面のニッコウキスゲで埋め尽くされた頃を知っている人には物足りないかもしれませんが、初めてニッコウキスゲを見る人には十分見応えのある風景だと思います。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

途中まで進んでから車山肩まで戻ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

前回10日前にここに来たときはこの柵の中はぽつぽつという感じでしたので、それに比べるとそれなりに花が増えました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

気持ちピークは過ぎた感じはありますが、まだこれから咲く花芽もありますので、もう少しはニッコウキスゲを楽しめるのでは無いかと思います。
ただし今年は多かった昨年に比べるとやはり花は少なめです。参考までに同じ場所の昨年の様子はこんな感じでした。昨年のピークを10とすると今回は2位かなあ(^^;。ただ今年もピークの時にはもう少し花が多かったのかもしれませんが。
でも3年前は限りなく0と壊滅的だったのに比べると遙かにましです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ではその先のビーナスの丘に進みます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

南アルプスをバックにぱちり。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプスをバックにぱちり。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

守屋山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプスをズーム。この頃は中央アルプスに雲がかかっていましたが、まもなく雲は消えました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

斜面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

多かった昨年の同じ場所はこんな感じでした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

電気柵の無い反対側の斜面にはニッコウキスゲはほとんど咲いていません。なお現在は白か薄ピンクのヨツバヒヨドリが斜面一面に咲いていて見応えがあります。ま、ニッコウキスゲの鮮やかな黄色には負けますが(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

南アルプスとニッコウキスゲ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

電気柵はここまでで、この先はニッコウキスゲはほとんどありませんでしたので、ここで引き返します。

車山肩まで戻ってきましたので、まずは蝶々深山を見ていきます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

続いて車山山頂に向かいます。

車山山頂に向かう途中にはニッコウキスゲはほとんど無いのですが、それでもよく見ているとところどころにぽつんぽつんと咲いていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

常念岳をズーム。穂高と槍があと少しで見えるかなという感じでした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

先ほど歩いたビーナスの丘をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山をズーム。少しかすみ気味ですが。乗鞍は雲の中でした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂のドームが見えてきました。

車山山頂に到着。涼しいそよ風が吹いていて気持ちよかったです。山頂でのんびりと朝食とします。

では今日の展望を八ヶ岳方面から右回りでご紹介。八ヶ岳は朝は逆光であまりきれいな写真が撮れません。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山をズーム。かなりかすんでいます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鳳凰三山をズーム。その手前に特徴的な日向山も見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス北岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプスをズーム。稜線にかかっていた雲は無くなりました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス、八島湿原方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ハート型をした八島湿原をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

美ヶ原、蝶々深山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

美ヶ原をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山、車山乗越方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鳥が岩の上でうるさいほどに鳴いていました。どうもこの岩がお気に入りのようで、私が撮影しているすぐ横(1mほどしか離れていない場所)で私を気にせずに鳴いていました。

食事後、車山高原側のニッコウキスゲを見に下っていきます。

すぐ下に車山高原スキー場のリフト乗り場があります。リフトに乗ればわずか数分の歩きで大展望を楽しめますので、夏の昼間の車山山頂は観光客であふれかえります。

正面に蓼科山、白樺湖を見ながら下っていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

下っていく左側の電気柵の中の斜面の様子。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山高原側のニッコウキスゲの群落で一番標高の高いこの場所は、ニッコウキスゲがちょうどピークという感じで勢いがあって良かったです。まだ花芽も多いです。ちなみにこちらの花の量は昨年より気持ち少なめという感じでしょうか。 


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山乗越に進む前にもう少しだけ下って斜面の様子を見ていきます。ここも電気柵に囲まれた斜面です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳とニッコウキスゲ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ニッコウキスゲの咲いている斜面を見上げます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここまで下ってくると少しピークを過ぎた感がありますので、おそらく車山高原の中腹のニッコウキスゲはもう後半という感じだと思われます。この先までは下らずにここで引き返して車山乗越方向に進みます。

分岐を八島湿原方向へ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山乗越手前の群落で一番黄色に見える部分をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

車山乗越。

正面に蝶々深山が見えてきます。

車山側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蝶々深山と車山肩の分岐から見た蝶々深山。この広がりのある風景は霧ヶ峰ならではです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山肩方向に進みます。

花が一面に咲いていて見事です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ヨツバヒヨドリです。

途中で一輪だけニッコウキスゲが咲いていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

7月上旬に見頃を迎えていたレンゲツツジは今はほとんど終わっています。ただよく見るとところどころにぽつんぽつん遅咲きのレンゲツツジの花が見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

再び蝶々深山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ピンクっぽい花?が沢山咲いていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ヨツバヒヨドリが本当に一面に咲いています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ころぼっくるひゅって。

最後にもう一度ビーナスの丘にニッコウキスゲを見に行きます。
南アルプスとニッコウキスゲ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプスとニッコウキスゲ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山とニッコウキスゲ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

では帰ります。

車山肩の駐車場はもう満杯状態で、駐車待ちの車の列が出来はじめていました。

今年はニッコウキスゲは少し少なめでしたが、それでも真っ青な青空と新緑の緑にニッコウキスゲの鮮やかな黄色を見ながらの高原の朝の散策は本当に気持ちよかったです。