ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

入笠山テレマーク(2014年4月)

日にち:2014年4月15日

場所:長野県入笠山

コース:沢入登山口→入笠湿原→入笠山→入笠湿原→沢入登山口

天気:晴れ

雪が消える前にもう一度入笠山にバックカントリーに出かけたいと思い、快晴となったこの日の午前中、3ヶ月ぶりとなる入笠山に出かけてきました。
まだ沢入登山口から先の林道が開通しておらず、かつ富士見パノラマのゴンドラも夏季営業が開始されていませんので、入笠山を訪れるなら沢入登山口から歩いて登ることになり、それゆえこの時期は訪れる人はそれほど多くなく、静かな入笠山を楽しむこことが出来ました。

自宅を8時に出発し、沢入登山口に向かいます。そして8時40分、沢入の駐車場に到着。私より先に1台車が停まっていました。そして戻ってきた時にはもう1台だけ増えていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

準備をし、スキーはザックに付けて8時55分、登山道を登り始めます。

しばらくは登山道上に残雪はありませんが、間もなくところどころ雪が出てくるようになります。

沢筋では一面の残雪に覆われる部分もありますが、雪の上を歩く距離はたいしたことはありません。

入笠湿原に下り始めると、斜面が一面の残雪に覆われました。今日は表面が緩んでいますので坪足でも問題なく歩けました。

9時44分、入笠湿原に到着。この辺りはだいぶ雪解けが進んでいます。

この先の林道もすっかり除雪されていました。おそらく沢入から先の林道も全て、こんな感じできれいに除雪が済んでいるような気がします。

きれいな暖房付きトイレ。

お花畑の大斜面は残雪はまだ多く、普通に滑ることが出来そうです。後で滑ってみることにしましょう。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

御所平峠から先の登山道は基本的にほぼ雪で覆われていました。今日は雪は緩んでいましたのでアイゼン等は無くても問題なく歩くことが出来ましたが、残雪が無くなるまでは念のため簡易アイゼンは持参した方が良いと思います。

八ヶ岳もきれいに見えています。山頂からの展望が楽しみです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

西側の牧場側の斜面の様子を見てみます。陽当たりの良い斜面は雪解けが進んでいますが、その向こうはまだだいぶ雪が残っていますね。こっちの斜面の方が歩く人が少ない分でこぼこがないので滑りやすく、今回も山頂からの下りは牧場側の斜面を滑り降りることにしました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

岩場迂回ルートの分岐は迂回ルートに進みます。

途中でトレースはそのまま急斜面を登っていっていましたので、私も直登してみることにします。

上の陽当たりの良い部分はかなり溶けてきています。これからは登山道をルート通り登る方が良さそうです。

残雪は山頂手前まででした。

山頂近くは雪はありませんでした。

10時32分、入笠山山頂に到着。山頂には先行者が2人、休憩していました。風もほとんど無く、日射しが暖かです。ただし吹く風は少し冷たかったです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

では今日の展望を八ヶ岳方面から左回りでご紹介。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

権現岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳、横岳、硫黄岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

天狗岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北横岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

根子岳、四阿山、湯の丸山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス北部をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓮華岳、餓鬼岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

常念岳をズーム。手前は守屋山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス北部をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス南部をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

仙丈ヶ岳、間の岳(おそらく)をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

金峰山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂の岩場に腰掛けて、展望を楽しみながらゆっくりと食事とします。
そして滑る準備をし、11時25分、山頂近くから雪が続いていそうな西側斜面(牧場側斜面の上部側)を滑り降り始めます。

なんとか滑る隙間はありますが、正直言ってあまり快適ではありません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この辺りは密すぎてターンは無理でした。斜滑降、方向転換でなんとか標高を落としていきます。

登山道に近い斜面の方が比較的疎林でした。なんとか牧場の斜面に出ました。やっと普通に滑ることが出来ます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

もっと雪が緩んでいるかなと期待したのですが、この斜面は西側と言うことでまだざらめはそれほど育っていませんでした。それでも比較的フラットな斜面にシュプールを描いて滑ることが出来ました(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

出口のゲート近くにトラバースします。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今の時期は牧場の下側にある柵をまたぐのは無理ですので、この出入り口のあるゲートの部分から外に出ます。

林道に出ました。今いる部分は雪で覆われていますが、すぐに雪は途切れますので、スキーはザックに付けて御所平峠の方に歩いていきます。

11時54分、マナスル山荘前に到着。

お花畑の大斜面も最後に一度滑っておこうと思い、斜面を登り返します。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

坪足で登っていきますが、それほど沈まずに登ることが出来ました。(逆に言えばあまり緩んでいないということですが(^^;)

では滑ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ざらめは表面の5cmほどでしょうか。でこぼこが大きい分滑りにくく、振り返ってもシュプールもかすかです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

一番下まで滑り降りても雪の状態は変わりませんでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この先は雪が無いので、スキーは再びザックに付けて歩いていきます。

入笠湿原の様子。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

入笠湿原の斜面もなんとか滑ることが出来るほどの雪が残っていますね。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

陽当たりの良い部分はすっかり雪が無くなりました。

帰る前に入笠湿原の斜面を登って滑ってみましたが、雪はやはり堅めでした。12時35分、入笠湿原を後にします。
13時8分、沢入の駐車場まで戻ってきました。
これで今シーズンの入笠山バックカントリーはこれで終了です。次に入笠山を訪れるのはすずらんの時期になるかもしれません。