ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

八方尾根テレマーク(2014年1月)

日にち:2014年1月3日

場所:長野県北アルプス八方尾根

コース:八方尾根スキー場→八方池→南面上部滑走→八方池→八方尾根スキー場

天気:晴れ

2014年の最初のバックカントリーはパウダーを求めて今シーズン2回目となる八方尾根に出かけてきました。前日の天気予報がぱっとしなかったため、どこに行こうか迷い、朝起きてみたら予想以上の快晴ということで、これなら白馬方面も大丈夫でしょうと慌てて自宅を飛び出したのでした。

自宅を朝6時15分に出発し、八方尾根スキー場を目指します。白馬方面に行くなら本当はもう1時間は早く出ないと始発のゴンドラに間に合わないのですが(今の時期は7時30分運行開始)、正月休み中ということもあり、白馬に近づくにつれて道路も渋滞気味となり(^^;、無料駐車場に到着できたのは8時5分のことでした。
次の写真は途中で信号待ちをしている時に撮影したもの。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

次の写真は駐車場少し手前で車を停めて撮影したもの。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

五竜岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

八方尾根スキー場をズーム。もう滑っている人が見えます。今日は完全に出遅れました(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬鑓、杓子岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

私がいつも停める無料駐車場ですが、ほぼ満車に近い状態でさすが正月休みという感じでした。

準備をしゴンドラ乗り場に向かいます。リフト売場で10分、ゴンドラ待ちで10分ほど並びました。おそらく朝一番はものすごい列になっていたのではないでしょうか。

兎平の様子。昨日は強風でリフトも止まっただけあって、強風パックの跡がみえます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

黒菱側。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最上部のリーゼングラートの様子。どうやらここはパウダーだったようですが、すでに沢山のシュプールでぎだぎだでした(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

左側に五竜岳、鹿島槍がきれいに見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八方池山荘。

八方池山荘前はバックカントリーに出発する人でごったがえしていました。稜線にも多くの人が登っていくのが見ます。正月かつ快晴ということもあるかもしれませんが、今日の八方尾根は本当にBCの人が多かったです。

準備をし、9時38分、シールを付けたスキーで歩き始めます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

見渡す限り、全ての斜面で昨日吹き荒れた強風の影響が見て取れますが、稜線も雪が吹き飛ばされてかりかり状態のところが多かったです。ただ登る7割ほどの人はボーダーでスノーシューで歩いていますので、適度に表面が削れてなんとかシールで登っていくことが出来ました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

このルートはまさに白馬三山の展望台と言っても良く、少し歩いては白馬三山を撮りまくっていました(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

杓子岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬鑓をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬乗鞍岳、天狗原をズーム。向こうも雪は増え、滑るのは問題無さそうです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今日は久しぶりに高気圧に覆われて風も比較的弱く、それほど寒くはありませんでした。(もちろん暖かくもありませんが)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

五竜岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鹿島槍をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八方尾根上部をズーム。上の方も強風の影響が見えます。なおこの時間登っている人はスキーヤーは下の樺を通り過ぎて丸山に向かう人が大半で、ボーダーはトイレ小屋の辺りからガラガラ沢にドロップする人が多かったです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今回も滑った八方沢上部の斜面の様子。まだ一つもシュプールが付いていません。雪の状態が気になります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

10時11分、トイレ小屋を通過。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬三山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

見事なシュカブラです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

10時28分、八方池近くに到着。残念ながらこの頃から上空には薄雲が少し出てきてしまいました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八方池はもうすっかり雪の下です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北側の斜面のほとんどは風でたたかれてかりかりになっていました。おそらく少し下れば吹きだまりがあるのでしょうが、登り返しで最後にかりかりの急斜面を緊張して登るのはパスかなと、今回も稜線から柔らかそうな?南面側を滑ることにしたのでした。

これから滑る斜面の様子。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

下の樺手前のドロップポイントに到着。稜線のシュカブラの様子を見ると、昨日の暴風は写真右手(西側)から吹いていたのが分かります。従い左側の斜面は吹きだまりになっているはずですが、あまりの強風にハードパックされていないことを祈るばかりです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ではここから様子を左回りでご紹介。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬鑓、杓子岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬乗鞍岳、天狗原をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

雨飾山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

火打山をズーム。火打は冬の時期はいつ見ても真っ白です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

妙高山、三田原山をズーム。今シーズンは久しぶりに滑りに行きたいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

高妻山、乙妻山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

戸隠山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

飯綱山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

根子岳、四阿山をズーム。こちらもぜひ滑りに出かけてみたいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳、富士山、美ヶ原をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプスをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

滑走の準備をし、10時56分、ファーストで滑り始めます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

稜線近くは強風パック気味でしたが、少し下ると雪は一気に柔らかくなりました)(^^)。クリーミーな膝パウダーです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

全体的に表面が少しパック気味でしたが、でも滑っていて引っかかることはなく、ノートラックパウダーを気持ちよく滑ることが出来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ではどんどんと滑り降りていきましょう。次はこの斜面を滑り降ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この先は少し斜度が緩みますが、まだ日射で重くなってはいませんので、気持ちよくターンをしながら滑り降りていくことが出来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今回もこの場所まで滑り降りてから登り返すことにします。それにしても楽しかったです(^^)。あとでGPSを見たら、標高2149mから1834mまで、標高差315mを滑り降りていました。
次の2枚は自分のシュプールをズームしたもの。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

11時22分、食事後、再びシールを付けて尾根上を登り返します。

右側の斜面の様子。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最初ですので、ラッセルしながら登っていきますが、強風パックの影響で沈んでも20cmほどでした。

この斜面を私のあと、次から次へと滑り降りてきて、沢山のシュプールが刻まれていました。皆歓声を上げて気持ちよさそうです(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

途中で尾根を切り替えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

先ほどの斜面をズーム。一体何人が滑り降りたのでしょう!。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

いつの間にか上空の薄雲が少なくなって、きれいな青空が広がってきていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

とりあえずこの辺りまで登り返してみました。すぐ左手の斜面を軽く滑ることも考えましたが、登り返しでかなり足に来ていましたので(^^;、今日はこれでスキー場に戻ることにしました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

12時20分、では尾根上の雪が良さそうなところを探して滑っていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

良さそうに見えても、やはり稜線上は強風の影響でいまいちな感じでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

振り返ると、丸山方面から滑り降りたシュプールが見えましたのでぱちり。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

斜面は一面のシュカブラで滑っても楽しくないので、真っ直ぐにゲレンデに戻ります。

12時37分、ゲレンデに戻ってきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

長いゲレンデをへとへとになりながら滑り降り、13時33分、駐車場に到着しました。