日にち:2013年12月1日
         場所:山梨県
        コース:深田公園入口駐車場→女岩→茅ヶ岳→尾根コース→深田公園入口駐車場
        天気:晴れ
        この日は長野県内は雲が多めでぱっとしない天気でしたので、それならと雲が少なそうな山梨県の方に出かけようと2年ぶりとなる茅ヶ岳に出かけてきました。もう紅葉は終わっているだろうなとは思っていたのですが、まだ少しだけ散らずに残っていた紅葉をちょこっと楽しむことが出来ました。
        自宅を8時10分に出発し、スタート地点の深田公園を目指します。中央道を韮崎で降りて、最初の信号機を右折したらあとはひたすら真っ直ぐ進むと、やがて左手に深田公園入口の広い駐車場が見えてきます。
          8時55分、駐車場に到着。30台ほど停められる駐車場に既に20台ほど停まっていました。
        
        8時58分、準備をして駐車場のすぐ横の道を進んでいき、まもなく茅ヶ岳の方に右折します。
        
        紅葉は終盤でしたが、全て散っている訳でもなく、ぽつぽつとまだ多くの葉が残っている木がありました。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        間もなく道路を横切ります。
        
        
        
        9時53分、女岩(の手前)を通過。現在は女岩の水場までは入れないようです。
        
        ここまでは比較的なだらかな登山道ですが、この先は一気に急になります。ここで上着を脱ぎました。
        
        登山道の上には10cmほど枯葉が積もっていてふかふかです。その下の登山道の状態が分からず(石ころが隠れていたり)、少し歩きにくかったです。
        
        まだまだ斜面をじぐざぐに登る急登が続きます。
        
        もうすぐ尾根に出ます。
        
        10時20分、尾根に出ました。金峰山方面が向こうに見えてきました。
        
        
        深田久弥終焉の地。
        
        尾根上の登山道ですが、岩場も多く疲れます。
        
        振り向くと富士山が!。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        富士山をズーム。五合目辺りまで白くなりました。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
        10時34分、茅ヶ岳山頂に到着。
        
        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        風もほとんど無く、日射しがぽかぽかと暖かいです。ただ土の部分の霜が溶けて少しどろんこ状態なので、休憩する場所に少し迷います。
        では今日の展望を富士山方面から右回りでご紹介。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        富士山をズーム。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        甲斐駒をズーム。こちらもあんまり雪がありません。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        鳳凰三山をズーム。その向こうに少しだけ見える白い山は北岳か間の岳か...。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        こちらの白い山は荒川岳方面か?。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        入笠山方面をズーム。白く見えるのは富士見パノラマスキー場です。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        八ヶ岳赤岳をズーム。八ヶ岳は今日は雲がかかりっぱなしでした。こちらから見ると随分と雪が少ないです。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        金峰山をズーム。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        みずがき山をズーム。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        浅間山もちょこんと見えていました。火口から噴煙が上がっているのが分かります。
        
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        山頂で景色を楽しみながらのんびりとしますが、徐々に人が増えてきましたので、11時8分、そろそろ下ることにします。下りは尾根道を下ります。
        
        ところどころ霜が溶けて滑りやすくなっていましたので、下りでは特に注意が必要です。
        
        
        
        少しだけ道路を歩いて朝登ってきた登山道に戻ります。
        
        ここからは紅葉を楽しみながら戻っていきます。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        次の写真は駐車場近くのもみじです。大きな木はほぼ終盤でしたが...、
        
        その下に小さいけれどまさかの真っ赤のもみじが隠れていました(^^)。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        真っ赤なもみじを見れると満足度も一気に上がります(^^)。
        さて12時16分、駐車場に戻ってきました。私が出発してからも10台以上車が来たようで、駐車場はほぼ満車状態でした。やはり人気がありますね。
        
        高速のICに向けて下っていきますが、徐々に周囲の紅葉も見頃となっていき、ちょうど乗り場の辺りがピークという感じでした。
        