ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

乗鞍テレマーク(2013年12月)

日にち:2013年12月8日

場所:長野県乗鞍高原

コース:Mt.乗鞍スキー場→位ヶ原→Mt.乗鞍スキー場

天気:晴れ

この日はだんだんと高気圧に覆われて快晴が予想されたのですが、県北部ではもしかすると回復がお昼くらいになるかもということで、雪たっぷりでもガスって展望がない白馬方面に行くか、それとも雪が少なくて藪スキー覚悟で朝から快晴が期待できる乗鞍に行くか、出発直前まで迷ったのですが、やはり展望があった方がいいなということで乗鞍に決めたのでした。
12月の早い時期に乗鞍のツアーコースを登るのはおそらく初めてだとおもいますが、予想通り藪がまだだいぶ出ていて、特に位ヶ原に上がる急斜面はまるでジャングルのようで突破に苦労しました。今後はこの斜面がそれなりに滑ることが出来るようになるまではツアーコースは登らないと思います(^^;。

自宅を6時に出発して乗鞍高原に向かいます。次の写真はスキー場少し手前で撮影した乗鞍岳の様子。周囲は本当に雪が少ないです。

剣ヶ峰をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士見岳方面をズーム。ここから見る限り富士見沢の上部は雪が吹きだまって滑れるかなと期待したのですが、ゲレンデで遊びすぎて時間的にそこまでたどり着けませんでした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

7時38分、休暇村前の駐車場に到着。ここまでの道路には、雪はところどころうっすらという感じでした。

もう何人もゲレンデを歩いて登っているのが見えます。私も準備して7時52分、シールを付けたスキーでまだ営業していないゲレンデを歩き始めます。

ゲレンデもまだ雪はそれほど多くなく、ブッシュや地面がところどころ出ていました。
間もなく正面に真っ白な乗鞍岳が見えてきます。

乗鞍岳剣ヶ峰をズーム。上の方は風が強そうです。ただゲレンデはほぼ無風でした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

先行者でツボ足の人がいるようで、踏み抜きで難儀しているようでした。なおその状況はこの先のツアーコースでも全く変わらず、スノーシューでも踏み抜いた跡が多数でした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

Mt.乗鞍スキー場の最上部のかもしかゲレンデをズーム。まあまあ雪が積もっているように見えます。パウダーなら上に向かう前にこのゲレンデで少し遊んでいくことにしましょう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

道路も完全に雪で埋もれていました。

8時37分、かもしかゲレンデ到着。昨日のシュプールはほぼリセットされなかなか良い感じではないですか(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

トレースをたどってゲレンデを登っていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

一部で少しブッシュが目立ちますが、ほぼ問題なく滑ることが出来そうです。柔らかい新雪は場所によって10cmから20cmほどでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この辺りはパウダーが吹きだまっていそうです(^^)。後で滑ることにしましょう。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ゲレンデを道路が2個所で横切っているのですが、いずれの段差もまだほぼんど埋まっていません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

風が無く、日射しが強いので登っていてとても暑かったです。
ゲレンデの一番上は雪が飛ばされるのか、ゲレンデの中で雪が一番少なく感じました。

9時5分、ゲレンデトップに到着。ツアーコースに登る急斜面が正面見えています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

その斜面をズーム。雪は多くないですが、まあなんとか突破出来るかなという感じです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

上に向かう前にまずゲレンデのパウダーを戴いていくことにしましょう(^^)。滑る準備をしてこちらの斜面に向かいます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

一番上は少し風でパック気味でしたが、斜面を滑り始めると一気にさらさらパウダーになりました(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

続いて真ん中の斜面。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここはまだ木陰になっていることもあって本当にさらさらでした(^^)。ただしあまりに軽すぎて板が30cm以上沈んでしまい、その下のある地雷(岩)に何度かヒット(^^;。でも今シーズン初の膝上さらさらパウダーは気持ち良かったです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

一番下の斜面ですが、上部は吹きだまりで新雪は30cmほど、中間から下は15から20cmほどでした。少しブッシュが出ていますが、全く気にすることなく滑ることが出来ます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

斜面上部のシュプールをズーム。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

あまりにも気持ちよかったので、登り返してこの斜面だけもう一度滑っていくことにします。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

やはり日が当たると少し重めになってきてしまいますが、それでも30cmほどの柔らかい新雪は気持ちいいです(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ああ、楽しかった。それではツアーコースに向かうことにしましょう。
ゲレンデを登り返して10時30分、ゲレンデ最上部に戻ってきました。なお先行していた人のうち、6人ほどはもう滑り降りてきていました。やはりツアーコースは予想以上の藪藪なのでしょうか(^^;。

ブッシュがかなり目立ちますが、ただ滑るスペースはありそうです。

急斜面の途中でもまだだいぶ枝が目立ちましたが、ただ出ているのは細い枝が多いので、帰りに滑り降りた際にはあまり気にせず滑り降りることが出来ました。

上部には一面雪の部分もありました。この上はもう大丈夫なのかと思ったのですが、実際にはそう甘くありませんでした(^^;。

11時ちょうど、急斜面を登り切りました。

一面に小枝が出ている部分もありましたが、太い枝でない限りは滑り降りてくる際はそれほど大きな問題はありませんでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

それでも登るに従って徐々に積雪が増えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

途中にあるウェイブ状の大きな段差。5つくらい連続し、乗り越えるのに苦労します。

そして極めつけは位ヶ原に上がる急斜面の藪です。木がほとんど埋まっていなくて、ここを滑れるようになるには雪があと3mか4mは必要でしょう。枝の下をくぐりながら進んで行きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この斜面上部に少しだけオープンバーンがあり、そこはそれなりに滑れそうな感じです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

12時45分、位ヶ原に到着。ここから風が急に強くなりました。

ちょうどこの時一人のスキーヤーが滑り降りてきましたが、位ヶ原では他に人を見かけませんでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

位ヶ原もまだ雪は少なめでブッシュが一面に顔を出しています。

かりかりの部分が多いのですが、ただ場所によってはこんな新雪の吹きだまりもありました。ここは後で滑ることにしましょう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

位ヶ原がいかに強風の場所であるかよく分かる風景です。

位ヶ原の展望が良い辺りまで登って今日はここまでとします。でもこの真っ白と真っ青な雄大な風景を見れただけで来た価値がありました(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

少し戻った辺りから北アルプスを眺めます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

その左側をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

常念岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山をズーム。麓の松本の市街地も少し見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス北部をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス南部をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプスをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

13時25分、そろそろ下り始めることにします。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

位ヶ原から下る急斜面で唯一のオープン。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

意外にもさらさらディープパウダーでした(^^)。わずか数ターンですが。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

そしてすぐに藪に突入。

15時ちょうど、駐車場までたどり着きました。今日は藪でへとへとです(^^;。