ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

乗鞍テレマーク(2013年6月)

日にち:2013年6月4日

場所:長野県乗鞍高原

コース:観光センター前→(バス)→大雪渓・肩の小屋口→剣ヶ峰→大雪渓・肩の小屋口→(バス)→観光センター前

天気:晴れのちガス

梅雨の中休みが続いており、この日も午前中は快晴の予報でしたので、出かけるならやっぱり今日でしょうと、今シーズン最後の乗鞍バックカントリーに出かけてきました。
自宅を5時30分に出発して乗鞍高原に向かいます。そして観光センター前駐車場に6時51分に到着。到着直後は少し雲がありましたが、まもなく雲も無くなりすっきりとした青空が広がりました。
平日と言うこともあってか、駐車場の車も10台ほどと少なめです。

剣ヶ峰をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士見岳方面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

のんびりと準備をし、バス停に向かいます。

7時30分発のバスは1台のみ、全部で30人ほどが乗車しました。
ゲレンデを過ぎる辺りまでは周囲にほとんど残雪はありませんが、上に上がるに従って周りの雪はだんだんと増えていきます。次の写真は位ヶ原山荘を過ぎた辺り。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

バスは位ヶ原の雪壁に囲まれた道路を走り始めます(^^)。今回の楽しみのひとつがこの乗鞍の雪壁でした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この頃までは槍穂高もくっきりと見え、山頂からの大展望も約束されたものと思っていたのですが(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍の峰々も正面にくっきりと見えてきます。それにしても稜線近くの残雪は6月下旬かと思えるほどに少ないです。位ヶ原の雪は特に少ないとは感じませんが、今年は稜線近くの積雪が少なかったのでしょうか?。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

一番高い雪壁のカーブが近づいてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今日見た雪の壁でおそらく一番高いと思われる辺りです。おそらく8mほどはあると思われます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

8時20分、大雪渓・肩の小屋口に到着。バスの運行はまだここまでで、畳平までは開通していません。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

準備をし8時31分、シールを付けたスキーで正面の斜面を登り始めます。

今回は出来るだけシールで登りますので、肩の小屋の方には進まずに朝日岳と蚕玉岳の間のコルに向けて直接雪渓を進んでいきます。それにしてもほぼ無風、強い日射しとかなり暑いです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰をズーム。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

摩利支天岳のドーム。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

南アルプス、八ヶ岳にはそろそろガスが湧き始めています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登るに従って北アルプスの展望も広がります。ただその後いつの間にか雲が稜線にかかってきてしまったのでした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

笠ヶ岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

その右をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時28分、稜線にやっと到着。いつの間にか上空はガスがかかり始めています。この暑さでは仕方ないかなあ。でも午前中くらいは快晴が続くことを期待していたので少し残念です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

朝日岳の斜面で滑る準備をもうしている人がいます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

蚕玉岳を通過。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

頂上小屋もかなり出てきていました。

雪が切れる手前でスキーをデポしました。

9時48分、剣ヶ峰山頂に到着。

ガスで遠くの展望は無くなってしまいましたが、近くはガスの下に見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

時間があれば晴れ間が出るまで待ちたかったですが、今日は午後は仕事があるため肩の小屋口を10時54分発のバスで下らなければならず、10時3分、そろそろ滑り始めることにします。
当初は剣ヶ峰と蚕玉岳の間の広い斜面を滑り降りようと思っていたのですが、山頂まで板を背負ってきてしまいましたので、それならばと今回も山頂直下の狭い雪渓を下ってみることにしてみました。途中雪が途切れている部分がありますが、少し歩けばなんとかなるかなと思って下ったのですが、雪のある部分も残雪の幅が狭く、もう賞味期限切れという感じでした(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

滑り始めの斜面は広く、また適度なざらめ斜面でした。すぐに雪が途切れますので、ここで板をザックに付けて坪足で下っていきます。距離は30mほどでしょうか。時々ふとももまで踏み抜いてしまい、結構大変でした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

雪がつながったあたりでスキーに切り替えて滑り始めました。雪は少し堅めですが、まあまあ快適です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

そして次の難関はこの急な狭い岩場でした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

岩場を抜けるとやっと斜面は広くなり、緊張せずに滑ることが出来るようになります。それにしても日射しがあればなあ(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

途中で今滑り降りた斜面を振り返りつつ休憩します。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂直下のルートをズーム。今回は途中少し歩いて何とか滑り降りれましたが、今後はもう滑走不可と思った方が良いと思います。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

バス停まで戻り、少し時間があったので正面の斜面で少し遊んでから10時54分発のバスに乗って下りました。
乗鞍高原ですが、道路沿いのつつじがほぼ満開でとてもきれいでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)